無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

スタッフの絆を組織の強みに
――「ZOZOTOWN」を運営するスタートトゥデイの“人自”戦略とは

想像戦略室 室長

梅澤 孝之さん

昼休み廃止、会議資料削減で「1日6時間勤務」へ

仲の良さといえば、御社にはカップルが多いそうですね。社内恋愛も、社内結婚も、会社がむしろ“奨励”しているとか(笑)

人自の視点でいうと、スタッフが職場でどんどんパートナーを見つけられるというのは素晴らしいことだと思うんです。魅力的で人間として尊敬できる人が、それだけ社内にいるということですから。そういうスタッフ同士が出会って、一組でも多くのカップルが生まれるよう応援していきたいですね。ちなみに現時点での公認カップルは40組程度、結婚して夫婦になったカップルは12組います。

想像戦略室 室長 梅澤 孝之さん

ひと昔前は、職場で恋愛というと会社ににらまれたり、「寿退社」などといわれて、女性が暗に肩叩きにあったり、どこかタブー的な扱いでした。

弊社の場合、そういうネガティブなイメージはありません。会社公認で絆を育み、みんなに祝福されてゴールインするというパターンが多いので、寿退社どころか、むしろ本人たちとしては会社への愛着やロイヤルティがますます強まるみたいですね。子どもが生まれるカップルも年々増えてきました。人自としては、彼らが子育てや家族との時間をもっともっと充実させられるよう、最近は「時短」の取り組みにも力を入れています。

それが、話題の「1日6時間労働」ですね。ちなみにこの制度が導入されるまでは、御社も一般的な8時間労働だったわけですか。

ZOZOTOWNを開設した当初はそうでした。それをまず、2010年に「1日7.5時間」に短縮し、今年の5月からさらに1.5時間減らして原則6時間勤務にしています。基本の就業時間は午前9時から午後3時まで。昼休みは廃止しました。ランチの時間をあえて設けず、その分集中的に働いて早くあがろうという取り組みです。「それで業務が回るのか?」という質問をよく受けますが、もちろんまだ始めたばかりということもあり、100%達成できているわけではありません。僕自身、まだ定時に終われないときもありますし、お客様や取引先様に不便をかけないよう、2交代制で対応している部署もあります。だけど、会社を6時間で終わらせること自体が目的ではないんですよ。8時間労働が常識になっているけれど、本当に8時間必要なのか?もっと生産性を上げるにはどうすればいいのか?――6時間勤務へのチャレンジをきっかけにして、スタッフに働き方やライフスタイルに対する意識改革を促したい。それが、この施策の一番のねらいなんです。

梅澤さんの目から見て、生産性アップに向けた意識改革は進んでいますか。

何事も事前によく考え、準備するようになったとは思いますね。たとえばそれまでざっくり1時間単位で設定していた会議を30分、45分に短縮し、使う資料類も大幅に減らしたところ、かえってみんなが考えをよく整理して会議に臨むようになりました。シンプルな発言が増え、会議の効率も良くなった気がします。分厚い資料って、結局は持ちこむ人のパフォーマンスだったりしますからね。代表との打ち合わせでは、無駄な資料の使用は禁止。言葉だけで的確な説明が求められます。また生産性を上げるには、これまで以上に周囲と連携して助け合わなければなりません。だからこそ社内の連絡もフェーストゥフェースを呼びかけています。いちいち長いメールを書いてやりとりしなくても、一回会って話せば済む用件って、案外多いですよね。そのほうが意思疎通もスムーズだし、伝えたいことがより正確に、思いの部分まで伝わりやすいですから。

となりの人事部

となりの人事部

? このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します
フォロー

無料会員登録

フォローすると、対象ジャンルの新着記事が掲載された際に通知します。
利用には『日本の人事部』への会員登録が必要です。

メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

人事・人材開発において、先進的な取り組みを行っている企業にインタビュー。さまざまな事例を通じて、これからの人事について考えます。

この記事ジャンル 組織風土改革

無料会員登録

会員登録すると、興味のあるコンテンツをお届けしやすくなります。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事を既読にする

無料会員登録

「既読機能」のご利用には『日本の人事部』会員への登録が必要です。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

  • 参考になった0
  • 共感できる0
  • 実践したい0
  • 考えさせられる0
  • 理解しやすい0
  • その他4
オススメ4
最新順 人気順 古い順

purplismさんがその他でオススメしました

東京都 公共団体・政府機関 2012/09/25

確かになんで8時間でなければならないかと考えると根拠はないようにも思えます。業種にもよるかと思いますが、すばらしい発想だと思います。週休3日よりも全然いいですね。

*****さんがその他でオススメしました

東京都 マスコミ関連 2012/08/28

ボーナスが均等払い、という情報だけではなんとも言いがたい。毎月の給与が能力給なのか、部署歩合制なのか、年功序列なのかという、ベースこそ重要と思う。

*****さんがその他でオススメしました

2012/08/28

先進的な考え方というより、「働く」意味や意義を真剣に考えた結果出てきた思想だと思います。
先ず社員を信じて任せてみる、ことが大切なのかもしれません。

*****さんがその他でオススメしました

2012/08/28

6時間労働は目から鱗です。保育の問題も解決しますね。延長保育自体、長時間労働を前提としているわけですから。

4件中1~4件を表示
  • 1

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

となりの人事部のバックナンバー

関連する記事

【用語解説 人事辞典】
賞与(ボーナス)
集中ボーナス
トンネリング
フラリーマン
ワーケーション
休み方改革
ノー残業デー
ESG
ワークライフマネジメント
QWL