無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

不確実性の時代に企業や人事はどう行動すべきか
「変化対応能力のある組織」をつくるダイバーシティとキャリア自律

慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 特任教授

高橋俊介さん

キャリア自律は企業にとっても強みになる

高橋先生は、これからの時代は自律組織やキャリア自律が重要であると説かれています。

予測可能性が低い時代に対応するために重要なのは、組織としてはダイバーシティ、個人にとっては「キャリア自律」です。1990年代後半、多くの伝統的大企業がリストラを行い、大手金融機関も再編や廃業に追い込まれました。すると日本的雇用環境の中で育ってきた人たちも、それまで成功していたビジネスモデルは時代に合わなくなり、会社にキャリアや人生を任せていると振り回されることになると考えるようになりました。

2000年以降は、バブル崩壊後の記憶しかない若い人が社会に出ていきましたが、最初から自分の人生を会社に任せようと思ってはいなかった。働く人にとってのキャリア自律の考えは、こうした環境の中から自然に生まれてきたものです。

不確実性の時代に企業や人事はどう行動すべきか 「変化対応能力のある組織」をつくるダイバーシティとキャリア自律

同時に企業にとっても、キャリア自律は必然だったといえます。変化の激しい時代には、ビジネスポートフォリオの入れ換えが不可欠です。そうなると部門を超えた異動を前提にしなければ、雇用を維持できません。しかし、その道一筋で何十年も仕事をしてきた人を、いきなり全く違う部署に異動させることは厳しい。しかも現在のビジネス環境は、かつてのようにゼネラリスト中心でなんとかやっていけた時代とは違います。高い専門性がないと勝負にならないのです。そうなると、企業としても社員のキャリア自律を後押しするという選択肢しかありません。

ただし、キャリア自律については誤解もあります。その一つが5年後、10年後のキャリア目標から逆算すること。大前提は「先を予測できない社会」なので、先のことを考えても意味はありません。これからもテクノロジーの進歩や環境変化によって、積み上げてきたキャリアが無に帰することが頻繁に起こるでしょう。しかし、何が起こるかは「読めない」のです。まず、そのことを共通認識にすることが重要です。

キャリア自律を実現するために、何をすればいいのでしょうか。

「変化に強い良い習慣を数多く持つこと」に尽きます。例えば、多様な人たちと交流して、弱いつながりをどんどんつくっていく。個人はそういう意識を常に持つことが大事ですし、企業には社員のキャリア自律を手助けする体制を整えることが求められます。社員のキャリア自律を企業が支援することは利益相反が比較的少なく、意識的に打ち出すことでむしろ企業の強みとすることが可能です。逆にキャリア自律をさせないような人事施策をとった場合、人材が流出するなどのデメリットにつながりやすい。

間違ってほしくないのは、「社員のわがままを聞け」ということではないこと。自分のキャリアを自分で切り開く能力である「キャリアコンピタンシー」を身につけるために支援するのです。そのためには教育が重要です。さらに自分で内省して考える場を持つための援助も欠かせないでしょう。

変化の本質をつかむためのリベラルアーツ

予測可能性の低い時代に対応できる組織には、ダイバーシティとキャリア自律が重要だとよくわかりました。こうした考え方をさらに深めるために、経営者や人事にはどんな学びが必要でしょうか。

ダイバーシティとキャリア自律以外にも取り組んでいく必要があります。人類の歴史は管理可能性、予測可能性を高めてきた歴史です。獲物がとれるかどうかは運まかせだった狩猟生活よりも、種をまいて収穫する農耕生活の方が管理可能性、予測可能性は高い。産業革命以降の工業社会では、それが一層進みました。

しかし、さらなる生産性向上を目指したデジタル社会は、変化が激しすぎて誰にも先が読めない時代を招いています。そういう時代には状況がどう転んでも対応できるように布石だけは打っておく。社員にも外部から情報や刺激をもらえる良い習慣を身につけてもらう。緻密な長期計画を立てて、その通りに実行していくようなやり方はもう通用しません。結局、先の読めない時代には「変化対応能力のある組織」をつくるしかないのです。

こうした時代認識をさらに深め、ものごとの変化の本質を探るために有効なのは、「リベラルアーツ(一般教養)」です。ビジネスだけでなく、脳科学や人類史、社会学、心理学など、さまざまな基礎科学の知識を得て、持論や世界観を養うことが重要です。問題意識を持って選んだ本で勉強し、それを基にいろんな人とディスカッションする、といったやり方が望ましいでしょう。人生100年時代には、学び方も変えていくべきなのです。

高橋俊介さん(慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 特任教授)

取材は2020年3月10日、東京都港区にて

企画・編集:『日本の人事部』編集部

Webサイト『日本の人事部』の「インタビューコラム」「人事辞典「HRペディア」」「調査レポート」などの記事の企画・編集を手がけるほか、「HRカンファレンス」「HRアカデミー」「HRコンソーシアム」などの講演の企画を担当し、HRのオピニオンリーダーとのネットワークを構築している。

キーパーソンが語る“人と組織”

キーパーソンが語る“人と組織”

? このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します
フォロー

無料会員登録

フォローすると、対象ジャンルの新着記事が掲載された際に通知します。
利用には『日本の人事部』への会員登録が必要です。

メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

さまざまなジャンルのオピニオンリーダーが続々登場。それぞれの観点から、人事・人材開発に関する最新の知見をお話しいただきます。

この記事ジャンル 組織制度

無料会員登録

会員登録すると、興味のあるコンテンツをお届けしやすくなります。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事を既読にする

無料会員登録

「既読機能」のご利用には『日本の人事部』会員への登録が必要です。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

  • 参考になった2
  • 共感できる7
  • 実践したい0
  • 考えさせられる4
  • 理解しやすい0
オススメ13
最新順 人気順 古い順

さんが考えさせられるでオススメしました

宮崎県 食品 2020/05/27

 

*****さんが共感できるでオススメしました

東京都 コンサルタント・シンクタンク 2020/05/20

 

ぱんだこったさんが共感できるでオススメしました

東京都 コンサルタント・シンクタンク 2020/05/19

私は転職回数が多いが、多様性としてポジティブに捉えられる社会となってほしいです

*****さんが参考になったでオススメしました

東京都 運輸・倉庫・輸送 2020/05/18

 

*****さんが考えさせられるでオススメしました

大阪府 化粧品 2020/05/13

 

*****さんが共感できるでオススメしました

京都府 建築・土木・設計 2020/05/13

 

*****さんが参考になったでオススメしました

東京都 食品 2020/05/12

 

8710momoさんが共感できるでオススメしました

東京都 コンサルタント・シンクタンク 2020/05/12

 

*****さんが共感できるでオススメしました

京都府 HRビジネス 2020/05/12

 

UKUKさんが共感できるでオススメしました

東京都 医薬品 2020/05/12

 

13件中1~10件を表示

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

キーパーソンが語る“人と組織”のバックナンバー

関連する記事

【用語解説 人事辞典】
社会的証明の原理
マクロマネジメント、マイクロマネジメント
カッツ理論
ソーシャル・ノーム
LMX理論
社会的交換理論
キャリア
シャドウイング
イントラパーソナル・ダイバーシティ
チャイルドペナルティー