無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

誤解、偏見、思い込み!?
達人が教える“本当のダイバーシティ組織”とは(前編)

株式会社イー・ウーマン代表取締役社長

佐々木 かをりさん

ダイバーシティ=女性活用ではない、本質は「視点の多様性」

 結局のところダイバーシティとは、性別をはじめ年齢や国籍、民族といった個人の属性の違いによるものと考えていいのでしょうか。

いいえ。そうした“目に見える違い”は必ずしもダイバーシティの本質ではありません。私が定義する“本当のダイバーシティ”とは、性別でも年齢でもなく、再三お話ししている「視点の多様性」のこと。違ったものの見方、とらえ方ができる人たちが集まっている組織こそが、健全かつ安全であり、強いということなんです。たしかに日本では、ダイバーシティというと、女性活用の文脈で語られることが多く、いまの女性活躍推進の流れもそこからきていることは間違いありません。しかし仮に、社員10名が全員男性である組織に、女性を3人加えたとしても、みんな、「私は赤」「私も赤」「私も赤」と意見に違いがないのであれば、多様性はないでしょう。逆に、10人の社員が全員同年代の男性でも、つねに10通りの意見を出してくるのなら、それは多様性にすぐれた組織と言っていい。見た目が多様なメンバーをそろえること以上に、メンバー本来のユニークなものの見方やとらえ方を引き出し、目に見えない視点の多様性を育てることが大切なんです。

 女性であれば誰でもいい、何でもいい、というわけではないと。

佐々木かをりさん Photo

男性でも女性でも、誰でもいいということはないでしょう。ただ、30年前、男女雇用機会均等法が施行されたのにもかかわらず、女性の数が増えなかった。女性をメンバーに加えるだけで、組織の問題がすべて解決するわけではありません。ただ、だからといって、女性活用に消極的な人たちに「やっぱり男だけでもいいんですね」と誤解されるのも困ります。今の日本の企業の中に、多様な視点をもつ人材を効率よく集めるために、あるいは男性中心の価値観で凝り固まった組織を刺激するために、まずは性別という目に見える、わかりやすい違いに着目し、多少強引にでも多様化を進めていくというのは、やり方として決して間違いではありません。現在の日本の社会では、女性が一番大きな、わかりやすいマイノリティーですからね。人は、何かしら目に見える明らかな違いがないと、思考が刺激されにくい。ブレイクスルーに至らず、行動や習慣も変わらないわけです。

 目指すべきダイバーシティの究極は、あくまでも「視点のダイバーシティ」であり、そこにたどりつくための一つの突破口として、日本企業はまず、女性活用に集中して力を注ぐべきだということですね。

その通りです。いよいよこの4月から、従業員301人以上の企業に女性登用の数値目標化を義務付ける女性活躍推進法がスタートしますね。管理職全体に占める女性の比率を何割にすると決めることが、本質的なダイバーシティの推進に、必ずしも直結するわけではありません。それでも現在はとにかく、ここに一点集中して突破しないかぎり、先へつながる道はないし、視点のダイバーシティなんて夢のまた夢でしょう。だからこそ今回の新法は、25年までの10年間の時限立法としてつくられました。要するに、そうせざるをえないほど、女性の社会進出において、日本はまだ圧倒的に遅れているのです。世界機関のどこのデータをとっても日本の男女格差は歴然。とても先進国とはいえません。世界経済フォーラムの男女格差指数ランキングでは、145ヵ国中の101位。国家も、企業もダイバーシティを取り入れなければ、もはや成長は望めません。男女平等とか女性の権利うんぬんではなく、経済成長のために、多様性推進のファーストステップとして、女性から始めようと動き出したばかり――それが日本の現状ではないでしょうか。

企画・編集:『日本の人事部』編集部

Webサイト『日本の人事部』の「インタビューコラム」「人事辞典「HRペディア」」「調査レポート」などの記事の企画・編集を手がけるほか、「HRカンファレンス」「HRアカデミー」「HRコンソーシアム」などの講演の企画を担当し、HRのオピニオンリーダーとのネットワークを構築している。

キーパーソンが語る“人と組織”

キーパーソンが語る“人と組織”

? このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します
フォロー

無料会員登録

フォローすると、対象ジャンルの新着記事が掲載された際に通知します。
利用には『日本の人事部』への会員登録が必要です。

メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

さまざまなジャンルのオピニオンリーダーが続々登場。それぞれの観点から、人事・人材開発に関する最新の知見をお話しいただきます。

この記事ジャンル 女性活躍推進

無料会員登録

会員登録すると、興味のあるコンテンツをお届けしやすくなります。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事を既読にする

無料会員登録

「既読機能」のご利用には『日本の人事部』会員への登録が必要です。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

キーパーソンが語る“人と組織”のバックナンバー

関連する記事

【用語解説 人事辞典】
産後パパ育休
壊れたはしご
イノベーションを生み出すためには何が必要か
健康寿命
L字カーブ
ビロンギング
ダイバーシティ・マネジメント
ぶら下がりシニア
ジェンダーギャップ指数
4R