無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

「社外からの 社外への」×「セクハラ パワハラ」対応策

弁護士

岸田 鑑彦(杜若経営法律事務所)

5 裁判例

社外セクハラに直接当てはまるわけではありませんが、上記4のように様々な当事者間の法的紛争に発展するケースが実際にあります(イビケン(旧イビデン建装)ほか事件名古屋高裁平成28年7月20日判決)。

この事案は、親会社Aがあり、その子会社Bの契約社員Xが、別の子会社Cの正社員(課長)Yから受けたセクハラ行為等について、(1)セクハラ行為等を行ったYに対しては、不法行為に基づく損害賠償を、(2)Yを雇用するC社に対しては、Yの不法行為にかかる使用者責任を、(3)自らの雇用主であったBに対しては、雇用契約上の安全配慮義務違反または雇用機会均等法11条1項所定の措置義務違反を内容とする債務不履行に基づく損害賠償を、(4)親会社Aに対しては、安全配慮義務としての上記措置義務違反を内容とする債務不履行ないし不法行為に基づく損害賠償請求を、それぞれ請求しました。セクハラの加害者、被害者、およびそれを雇用する使用者だけでなく、その親会社の責任も問われた事案であり注目されました。

この事案では、XY間の交際関係が解消されたにもかかわらず、Yが、「突然別れる理由が解らない」、「明確な説明がない」等として、Xが勤務する部署に頻繁にやってきて話しかけたり、近くに居座ったり、Xの自宅を直接訪ねて大声を上げる等の付きまとい行為をしました。

「社外からの 社外への」×「セクハラ パワハラ」対応策

裁判所は、まず、セクハラ行為を行ったYに対しては不法行為に基づく損害賠償責任を、Yを雇用していた子会社Cについては使用者としての損害賠償責任を負うとしました。

また、Xを雇用する子会社Bに対しては、「自ら雇用する労働者に対する雇用契約上の安全配慮義務を負担し、かつ、雇用機会均等法11条1項に基づき、職場において行われる性的な言動に対するその雇用する労働者の対応により当該労働者がその労働条件に付き不利益を受け、又は当該性的な言動により当該労働者の就業環境が害されることのないよう、当該労働者からの相談に応じ、適切に対応するために必要な体制の整備その他の雇用管理上必要な措置を講じるべき事業主としての措置義務を負担している」としたうえで、Bがセクハラ行為の申出に対して、真摯に向き合わず、何らの事実確認も行わず、事後の行為に対する予防措置を講じなかった等として安全配慮義務違反があったと認定しました。

この判決で指摘している、相談に応じ、適切に対応し、必要な措置を講ずるということは、社外セクハラ、社外パワハラについて相談を受けた使用者にも同様に求められるものといえます。

なお、同判決では、親会社Aについても、コンプライアンス相談窓口を含むコンプライアンス体制を整備して、Aグループの構内で就労するすべての者に対してコンプライアンス相談窓口を設けて対応する等していること等を指摘し、そのグループ企業に属する全従業員に対して、直接またはその各所属するグループ会社を通じてそのような対応をする義務を負担することを自ら宣明して約束したものというべきであるとし、Xに対する債務不履行に基づく損害賠償責任を負うべきものとして親会社の責任を認めました。しかし、その後の上告審では、親会社Aについては、親会社が子会社の従業員による相談の申出の際に求められた対応をしなかったことをもって、信義則上の義務違反があったとはいえないとして、親会社Aの責任を否定しています(最高裁判所第一小法廷(上告審)平成30年2月15日判決)。

このように、ハラスメント問題は、当事者や当事者を雇用する会社だけでなく、その親会社についても問題が波及する可能性があるのです。

HR調査・研究 厳選記事

HR調査・研究 厳選記事

? このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します
フォロー

無料会員登録

フォローすると、対象ジャンルの新着記事が掲載された際に通知します。
利用には『日本の人事部』への会員登録が必要です。

メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

人事の専門メディアやシンクタンクが発表した調査・研究の中から、いま人事として知っておきたい情報をピックアップしました。

この記事ジャンル ハラスメント

無料会員登録

会員登録すると、興味のあるコンテンツをお届けしやすくなります。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事を既読にする

無料会員登録

「既読機能」のご利用には『日本の人事部』会員への登録が必要です。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

HR調査・研究 厳選記事のバックナンバー

関連する記事

【用語解説 人事辞典】
企業が実施すべきパワハラ防止対策
パワハラが起こりやすい職場環境とは
パワハラ防止法における企業義務
職域接種(職場接種)
カスハラ
就活セクハラ
ADR
スモハラ
ランチメイト症候群
セカンドハラスメント