人事白書調査レポート2024 働きやすさ・働きがい
課長昇進時の労働時間 「減少」「やや減少」は1.9%

課長昇進時の労働時間「やや増加する」が約3割

課長昇進時の労働時間「やや増加する」が約3割で最多

課長クラスに昇進する際の残業を含めた労働時間の変化について聞いたところ、最も多かったのは「やや増加する」(34.9%)でした。「増加する」と「やや増加する」を合わせた増加傾向の数値(58.8%)に対して、「減少する」と「やや減少する」を合わせた減少傾向の数値は1.9%でした。

従業員規模別に見ると、1~100人の企業の「増加する」と「やや増加する」を合わせた増加傾向が47.7%に対して、1001~5000人の企業では74.4%、5001人以上の企業では71.9%。一方「減少する」と「やや減少する」を足した減少傾向は、1~100人の企業では2.0%に対して5001人以上の企業では0%と、従業員規模が大きくなるほど課長クラスの労働時間が増える傾向が見られました。

業績別に見ると、市況よりも良い企業の「増加する」と「やや増加する」を合わせた増加傾向は64.0%なのに対して、市況と同程度の企業では56.9%、市況よりも悪い企業では60.0%でした。

【全体】課長クラスに昇進する際の労働時間(残業を含む)の変化について、最も当てはまるものをお選びください(一つ)。
【従業員規模別】課長クラスに昇進する際の労働時間(残業を含む)の変化について、最も当てはまるものをお選びください(一つ)。
【業績別】課長クラスに昇進する際の労働時間(残業を含む)の変化について、最も当てはまるものをお選びください(一つ)。

【全体】【従業員規模別】【業績別】課長クラスに昇進する際の労働時間(残業を含む)の変化について、最も当てはまるものをお選びください(一つ)。

【調査概要】
実施時期2024年3月1日~3月29日
調査対象『日本の人事部』正会員
調査方法Webサイト『日本の人事部』にて回答受付
回答数6678社、6926人(のべ)
質問数163問
質問項目1.戦略人事/2.採用/3.育成/4.制度・評価・賃金/5.ダイバーシティ&インクルージョン/6.働きやすさ・働きがい/7.組織開発/8.注目の人事課題(タレントマネジメント、シニア活用、社内公募制、ジョブ・クラフティング)

出典:『日本の人事部 人事白書 2024』

「日本の人事部 人事白書」

企画・編集:『日本の人事部』編集部

人事白書 調査レポート

全国の人事の実態・課題を明らかにし、解決の糸口を探る『日本の人事部 人事白書』から、調査レポートを公開。貴社の課題解決にご活用ください。

会員登録をすると、
最新の記事をまとめたメルマガを毎週お届けします!

この記事ジャンル 労働時間
この記事を既読にする この記事をおススメ

人事白書 調査レポートのバックナンバー

関連する記事

【用語解説 人事辞典】
効果測定
静かな退職(Quiet Quitting)
裁量労働制のメリット・デメリット
ミッションの浸透方法
ワーク・ファミリー・コンフリクト
労使協定
シフト制
ハイブリッドワーク
選択的週休三日制
労働時間