解雇について
初めて相談させて頂きます。スタッフ5名の小さな店舗の責任者を解雇したいのですが、理由が妥当であるかご教示願います。
理由1、責任者のやり方が独自性が強いためスタッフが仕事がしづらくこの2年間で10名...
- NORITAさん
- 愛知県/ 医療・福祉関連(従業員数 11~30人)
初めて相談させて頂きます。スタッフ5名の小さな店舗の責任者を解雇したいのですが、理由が妥当であるかご教示願います。
理由1、責任者のやり方が独自性が強いためスタッフが仕事がしづらくこの2年間で10名...
子会社の吸収合併を考えています。
対象は2社で本体含め3社の統合となります。
3社とも独自の人事管理を行っているのですが、
統合後は経過措置期間を設け、年度初め等のタイミングよい時期に
統一施行を想...
いつもお世話になっております。弊社では契約社員の方は入社時より1年更新としております。有給は半年経過すると10日間取得する事ができますが、1年間満了で退職した場合に有給休暇が残っていても休暇を取得させ...
就業規程にて、懲戒の種類として7つ
1.けん責
2.減給
3.出勤停止
4.昇給停止
5.解職
6.諭旨退職
7.懲戒解雇
としてあり、懲戒事由としては、会社の定める諸規定に従わない場合や、セクハラ行...
弊社では、2年程前に退職金規程の資格要件を「勤続3年以上」を「勤続5年」に変更しました。ここで問題が発生しました。先ごろまで勤めていた従業員が、出産のため帰郷するので退職をしたのですが、「3年以上勤め...
相談No.B000995と同案件での相談です。
社内不倫で会社秩序を乱したカップルへの懲罰を検討しており、その内容に問題がないか相談させていただきたく存じます。
このカップルに人目をはばからず交際を...
お恥ずかしい話なのですが、弊社の店長がアルバイトとの不倫をしている事実がありました。店長も結婚をしており、バイトも結婚しております。バイトの結婚相手のかたがその事実を知り、店内に殴りこみ、警察沙汰にも...
質問させていただきます。
当社において社会保険に加入している従業員についてですが、当従業員の父親が今年末に退職(会社員)を予定しているようです。母親は専業主婦で現在は父親の被扶養者となっていますが、父...
当社が出資する会社を解散すべく、関係者で対応しています。
そこで教えていただきたいのですが、社会保険関係の手続きで会社を解散する場合に行う手続きについて教えて下さい。
なお、社員については、退職して営...
相談NO A002320の者です。
継続の質問ですがお願いします。
当社の定年退職者の賞与に関する整備ができていないことは理解しました。ご指摘ありがとうございました。
そこで追加の質問ですが、
(1...
当社は、定年退職者に退職金とあわせ賞与の要素のある退職付加金というものを内規で定めて支給しています。
・算定式は、支給額=(直近賞与)×(80%)×(賞与対象在籍月)÷(6カ月)です。
・賞与の支給...
定年退職後雇用継続している社員が死亡したときの「弔慰金」の支払水準についてご教示願います。
当社は、正社員を対象にして、「弔慰金規程」というものを制定し、毎月生命保険会社へ保険料を支払っています...
会社が、ある労働者に30日後の解雇の予告をしました。その労働者について、解雇日前に10労働日の年次有給休暇が発生する条件を満たしました。年次有給休暇は発生しますか?また労働者が退職日前に希望した場合は...
従業員が代表取締役に就任する場合は、退職金はそのまま引き継がれるのでしょうか? その他手続きについて教えていただきたいのですが、宜しくお願いいたします。
現在、社内不倫をしているカップルがおり、対応を検討しております。
男性の方に不倫癖があり、入社8年目にして4人目とのことです。いずれも私の入社前の出来事ですが、これまでは女性が退職する形で終結してき...
退職者に対してアンケートを実施したいと考えてます。(退職時面談者=役職者がヒアリング下手なので)
本音の部分をうまく引き出せるように、アンケート項目を考えているのですが、なかなか・・・
宜しくおね...
いつも大変お世話になっております。
本日は管理職者の泊まりをともなう勤務に関してお伺いさせてください。
弊社では、管理職者のみ、日にちをまたぐ泊まり勤務があります。夜出勤してのナイトシフトというので...
現在、入社の際に身元保証人の誓約書と印鑑証明の提出をさせています。
退職者が入社時に提出した書類の返却を求めております。
①返却の義務はございますか?
※雇入れ、解雇、退職に関する書類は
従業...
いつもお世話になっております。
当社は、入社時に身元保証人を2名立ててもらい、
誓約保証書なるものを提出してもらっています。
そもそもの質問なのですが、身元保証人を立てさせる事自体は
問題ないのでしょ...
本掲示板、いつも参考にさせていただいています。
相談内容の経緯は次の通りです。
7月末日付けで退職した元管理職から、未払い賃金の支払いを求める通告書が届きました。
通告書の内容は、今年の1月から7月...
毎回参考にさせております。
さて、今回は「うつ病」で休職の社員に関してです。
3月より私傷病扱いで休職している従業員が来月には休職期間の6ヶ月(就業規則上の期間)を満了しようとしています。休職前には、...
この度、社員の数名がグループ内企業(別法人で待遇面、勤務時間、休日等は同一)への転籍の話が持ち上がり、その取扱いに関して疑義が生じました。
世間一般的に通常の転籍は、元の会社との労働契約を解約し、新た...
現在、確定拠出年金制度の導入を検討しています。そこで運用利率を何%に設計をするのかということになるのですが。いろいろな統計数値を見ておりますと、現在導入企業の平均的想定利回り利率は2.3%前後あたりと...
当社はソフトウエアエンジニアなど、IT業界向けに派遣+紹介を行っています。
最近、某大手ソフトウエア会社から広報担当マネージャークラスの求人依頼を
受けました。早速、当社から1名を送りこみました。こ...
結婚の為遠方に引っ越す社員の退職日を引継ぎを1ヶ月間してもらいたい為に、1ヶ月のばしてもらいたいのですが、
これは不利益変更になるのでしょうか?
理由としては3ヶ月前に社員から退職の話をされていたも...
いつも参考にさせていただいております。
役員の退職慰労金は株主総会決議事項ですが、弔慰金については予め支給額の算定式が規定されていれば株主総会決議を要しないと解釈しています。
算定式は一般的に損金...
執行役員(本部長)クラスの人材(年俸制で月給135万円、固定年俸1620万円、業績賞与30%、理論年収2106万円)を採用するにあたり、支度金としてサイニング・ボーナス200万円を初めの給与で支給しよ...
いつも拝見させて頂いております。
当社が運営する施設のある職員が、個人で立ち上げているブログに、施設・法人の名誉を著しく傷つける文章を掲載した(と思われる)のですが、この職員の処罰を含めて、どのよう...
傷病手当金の受給要件について教えていただけますでしょうか。
現在、社会保険に加入しているアルバイト職の者がおりますが、この者については、当社における社会保険の加入期間が半年であったとしても、傷病手当金...
大変お恥ずかしい話なのですが、社長秘書の声が大変大きく、しかも話がくどいため、周りには体調がおかしくなったと訴える社員、さらには、訴えはしないが何度も上司に話をしたが何の措置もとられず、通院も続けたが...