労災保険の特別加入
ご相談です。
弊社では海外の取引先工場へ機械装置を納品しています。
納品の際に据付工事を1週間程度実施しておりますが、
その場合は労災保険の特別加入手続きをする必要はありますでしょうか?
ガイドブ...
- 1118さん
- 福岡県/ 精密機器(従業員数 51~100人)
ご相談です。
弊社では海外の取引先工場へ機械装置を納品しています。
納品の際に据付工事を1週間程度実施しておりますが、
その場合は労災保険の特別加入手続きをする必要はありますでしょうか?
ガイドブ...
改正労働契法第18条(無期労働契約への転換)について、ご教示をお願い致します。
ここでいう「無期労働契約」は、労働者の申し込みにより、定めのない労働契約への変更を指していますが、そもそもこの「無期」は...
社員がNPOの理事をやっています。NPO理事としての報酬はありませんが、不定期に開催される講演会等で謝金が支払われます。そのNPOは会社の業務から派生して設立されたNPO法人で、業務終了後、会社として...
予定していた休日勤務日よりも前に振替休日を取得させたものの、
業務の都合により休日出勤をする必要がなくなった場合、どのような対応になりますでしょうか?
振替を行ったので、振替休日を取得した日は休日と...
いつも参考にさせていただいております。
会社で安否確認システムを導入し、就業時間外に訓練(テスト)を実施する予定です。
当社の就業時間は9:00~18:00。
訓練(テスト)は、7:00と21:00...
お世話になります。
常勤専門職(2名)と取締役の専門職(1名)の年次有給休暇についての質問です。
専門職の勤務者がいなければ会社を営業することができません。
有給休暇についてできるだけ取得してほし...
お世話になります。
法定外休日に出勤した場合の対応についての質問です。
労働者が9名の零細企業です。(うちパート勤務者が5名)
常勤の社員が法定外休日に出勤した場合、業務の都合で振替休日がとれず...
平素は大変参考にさせて頂いております。
極めて初歩的な質問ですが、お願いいたします。
当社では、パート社員は各支社で採用を行い、支社長と雇用契約を締結する形をとっております。
また、勤務する場所も当...
当社では当面の受注増に対応し、交代勤務シフトを週毎に変え、実動時間を15%程度増やし増産対応をとる予定です。
交替勤務の間が空いてしまう場合は残業(36協定内)でカバーし、ラインが空かないように運営す...
いつもお世話になっています。
正社員を当社が派遣元となり派遣先で就業しておりますが、
当社も派遣先もフレックスタイム制度を採用しています。
一部運用ルールに違いがあり(たとえばコアタイムの時間帯な...
平素は大変お世話になっております。
さて、標記事項に関して改めてご教示を賜りたく宜しくお願い致します。
職員の定期健康診断の対象者は、通達により規定されていますが、
質問1)産休・育休・介護休・私傷...
いつも大変お世話になっております。
当社では1か月(毎月16日~翌月15日)の休日は日曜日を法定休日、土曜日を法定外休日(所定休日)と
しております。
仮に1か月の休日日数が、法定休日4日・法定...
当社では、退職時に以下の書類を退職者に渡しています。
1)雇用保険離職票(全員)
2)社会保険資格喪失証明書(希望者のみ)
3)退職証明書(希望者のみ)(退職理由を記載したもの)
2)と3)は...
相談よろしくお願いします。
先般昨年懲戒処分を受けた2名の社員についてその後の勤務態度等に関して同僚上司から、
これ以上一緒に仕事を続けるのは困難との相談を受けて、直属上長と総務担当含めて
対象社員と...
お世話になります。
有休の時間単位休の導入について、労働者より要望が出ております。
会社としては、運用に問題なければ労働者の要望を可能な範囲で受け入れたいと思っているようです。
実際の運用としては...
初めまして。
弊社には正社員・準社員・嘱託・委託契約・派遣社員と複数の雇用形態があり、
正社員以外を半数近くが占めているTOTAL100名程の企業です。
これまで人事異動や採用・退職の社内への案内...
外国人労働者を雇い入れる際、外国人労働者には英語での契約書を2部作成し、2部とも契約内容を説明した者が署名、それを確認した証人の署名、及び説明を受けた雇われる社員が署名します。(計3名)
英語の契...
当社では、社内規則違反や会社に大きな損害を与えた社員に対し
顛末書や始末書を提出させております。
しかしながら、当該文書を社内のポータルサイトに掲載して
全社員の目に触れるようなことを行っております。...
運用であいまいになると人によって懲戒が変わってくるので、ルールを厳密にしたいとおもって就労規則の懲戒の種類を下記にしましたが、問題ないでしょうか。
-------------------------...
メンタルの理由で休職していた社員が復職しましたが、休みが多いです。持っている有給休暇を全部使い切り、欠勤となりそうです。この場合、欠勤となった場合は、再度すぐに休職としたほうがいいのでしょうか?就業規...
当社は、機械装置メーカですが、遠距離の客先への輸送・自社工場間の運送を自社で行っています。
このたび、社内から運転従事者にも日当を、との意見が出ています。
当該業務に従事する者に対しては、一般社員に...
いつも大変お世話になっております。
標記の件について教えてください。
労災が発生した場合には、待機期間3日間が必要になるかと思います。
業務上災害の場合、事業主が日額60%の補償を行わなくてはいけな...
「働き方改革実行計画」では、労使協定を結んだ特例において720h/年と定められました。これは、裁量労働制の場合、どのような適用となるのでしょうか?
弊社は現在、みなしの所定外労働時間が+1hで、1日の...
お世話になります。有期契約労働者の無期転換を行う際に、賃金を下げることは違法でしょうか。
当方では、有期契約労働者には正規労働者より高い賃金を払ってきました。
これは契約期間内に成果をあげる事を契約し...
育児や介護の社員を考慮しテレワークを導入したいと考えていますが、解決すべき難題がいくつもあり勉強中です。
当社では育休を終えた女性社員は、子供が小学校に就学するまでの間は短時間勤務となっておりますが...
育休を取っていた方が時短で復帰しまして、休憩1時間を含め1日7時間勤務となりました。
ただ、時間通りにあがることはほぼほぼ難しく、毎日30分~1時間ほどの残業をしているようです。
弊社の残業について...
完全月給制と仮定した場合の退職の申出とその効力の発生日について疑問がわきましたので、ご教示をお願いします。
民法627条2項では「・・・・解約の申し入れは、次期以降についてすることができる。ただし、そ...
いつもお世話になります。
管理監督者として、時間管理をしていない(タイムカードを打刻していない)社員について、
勤務時間が不足していることを懲戒理由として、降格などの処分をすることは可能でしょうか?...
海外長期出張者の給与支払いと課税と社保についてご教示下さい。
今回4か月間の長期海外出張者を米国に派遣することになりました。
ビザはH2Bビザを取得しております。短期出張であるため、従業員は日本の「...
お世話になっております。
弊社では1月の育児介護休業法の法改正に併せて、組合との話し合いの上で規程を変更いたしました。既に実務は規程に則って処理されているのですが、労基署への提出がされていない事が判...