36協定 社員代表選出について
お世話になります。
通称36協定届についてお伺いいたします。
弊社では、社員の代表選出について、その対象となる社員は管理者以外という認識でした。
一部の社員から、社員代表になるためその職務に適さない部...
- 足軽さん
- 沖縄県/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 1~5人)
お世話になります。
通称36協定届についてお伺いいたします。
弊社では、社員の代表選出について、その対象となる社員は管理者以外という認識でした。
一部の社員から、社員代表になるためその職務に適さない部...
子が1歳に達するまで育児休業を取得している従業員から復職を早めたいと申し出がありました。
育児休業終了日の繰り上げは会社の裁量に任せられると思いますが
繰り上げを認めた場合、今後、他の従業員から同様...
三六協定書の締結範囲について質問させて下さい。
三六協定書については、労使協定により年間360時間までの時間外労働を
可能とする協定書と認識しておりますが、事業場外みなし労働をしている
従業員しかい...
日ごろから大変参考にさせていただいております。
12月入社の中途採用者が入社より6ヶ月が経過しましたので、年次有給休暇付与の手続きをしたところ下記の問題が発生しました。ご指導の方、宜しくお願い致しま...
当社の子会社へ当社社員を出向させて、子会社から他社へ派遣社員として勤務させることは違法になるでしょうか。子会社は、派遣事業を取得しています。※子会社は当社100%出資の会社です。
お世話になります。
来年度より、発生する無期契約において、アドバイスを頂戴したく、
下記にてご相談をさせて頂きたく申し上げます。
目的:
パート社員の無期契約を定年まで(弊社設定は60歳)とし、且つ...
国内及び海外出張において、出発日、帰着日及び出張中に休日(法定休日ないしは土曜、日本の祭日)が含まれる場合の取り扱いについてご教授ください。海外出張を一例にします。日曜に出発し、次の土曜日に帰国・帰宅...
いつもありがとうございます。
来年の4月1日以降契約期間の定めが有る者の無期雇用の申し出ができることになりますが、採用日と契約期間が以下のような場合は、どの時点で無期雇用の申し込みができることになりま...
いつもお世話になっております。
社会保険・雇用保険未加入で有期雇用のアルバイト社員が妊娠を理由とした休暇を求めてきました。現在入社1年未満で6ヶ月の有期契約中、労働条件通知書には「更新することがある」...
いつもお世話になっております。
以下のアルバイト社員が弊社におります。
○時給制、1日8時間・週2日勤務で社会保険雇用保険未加入。
○雇用より3ヶ月経過しており、契約更新は6ヶ月毎。
○妊娠しており、...
いつも参考にさせていただいています。
弊社は建設業で、天候に左右される屋外での作業が主になります。
休業手当についていまいち理解出来ない部分があるので質問します。
働く技能者は通年雇用で日給月給制(例...
お世話になります。
標題について、以下のとおり御質問いたします。
当社は、特例有限会社であり、代表取締役1名のほか、取締役2名で経営を行っております。
民間的な呼称で言いますと社長(父)、常務(私)及...
従業員をグループ会社の代表にする場合、親会社で労災の加入はできないのでしょうか?
例えば、Aカンパニーという会社の従業員がB子会社の代表を兼務することになります。
Aカンパニーの保険をそのまま適用した...
いつも参考にさせて頂いております、ありがとうございます。
表題の件につきまして、2)~5)に関しご教示ください。(長文で恐れ入ります。)
1)当社の就業規則では、以下のような記載になっております。
...
政令指定都市の外郭団体の株式会社です。
以前もご相談させていただきましたが、私病欠勤の社員の勤務状態と対処なのですが、弊社は年休20日付与されます。該当社員は数年前から「糖尿病」「喘息」「アトピー」「...
当社ではパートの休みが多いため、このたび、パートに生産稼働率100%達成したものには
毎月、「生産手当」を支給しようと考えております。
そこで質問なのですが、生産稼働率100%というのは20日稼働日数...
計画年休中に、業務上必要で出勤するものがおります。休日出勤届は提出済です。昨年まで「休日出勤手当」を支給しておりました。今年から、「休日出勤手当」を支給しない、「代休」を取れ、という社長命令なのですが...
いつも大変お世話になります。
当社は製造業でお客様の工場内に製造課があります。
このたびお客様より日勤帯(8:30~17:00)だけで良いので365日対応を求められました。
製造課員は直接雇用社員が4...
子会社にて顧問契約を締結する場合、子会社側で実施する事項が具体的にありますでしょうか?実務てきには回答書の作成はしております。それ以外に必要事項ありますか?
一般的な考え方について伺いたいです。
36協定の延長することができる時間に、2週を規定し、起算日は「2017/5/1」とします。
上記の規定の場合、起算日から翌年まで2週の範囲は、連続するのでしょう...
お世話になっております。育児休職中社員の不祥事が発覚し、会社の命として報告種類を記入させたいのですが、これが労働に当たるのか否か、労働に当たるのであれば一旦復職させて労働後、また休職とすべきなのでしょ...
派遣元の36協定と派遣先(弊社)の36協定の考え方について質問させてください。
・派遣元の36協定の写しに、「労働させることができる休日」として「土・日・祝日 3日/月」という記載があります。
・弊...
いつも大変勉強させて頂いております。
※投稿に不慣れなため、同じ主旨の質問が一つ前に入ったかもしれません。
今回、パート希望者を採用したいと考えておりますが、
本人から「週4日、雇用保険は加入したい...
いつも大変勉強させて頂いております。
このたび、パート勤務希望者を採用したいと考えておりますが、
本人から勤務は週4日、社会保険は加入しない、雇用保険は加入したい、
社会保険加入適用外で最大値勤務し...
はじめて質問させていただきます。無期転換した場合の契約社員との雇用契約書には、契約期間は、初めから空欄にして月日はいれないのでしょうか。また、契約社員就業規則には、無期転換できる旨の条項を必ず設けない...
いつもお世話になっております。
無期転換社員の転換後の処遇について、お教え下さい。
弊社では、現在無期転換ルールへの対応を進めています。
就業規則を整備する中で、無期転換に関する規程は、...
1年単位の変形労働時間制に関する協定届で、連続労働日数を6日と定めています。
連続勤務日数が、6日を超えていても、休日手当を支給すれば、問題ないとして、11日連続勤務している実態があります。
①上記の...
いつも参考にさせていただいております。
当社の営業職は月間みなし残業30時間分が手当としてついております。
このたび営業職員が下記のように申請を致しました。
問題となる点がございますでしょうか?
...
当社では、一定等級以上のものを全員「幹部職」として、労働基準法上の「管理監督者」扱いとし、労働時間、休憩、休日の提供外としております。
対象者の中には、組織上のライン長もいれば、ライン長ではなく「幹...
当社では、裁量労働制(専門業務型、企画業務型、以下同じ)を導入しております。
また、一方で全社員を対象に「フレックスタイム制」を導入し、コアタイムを午前10時から午後4時までと設定しており、一日の勤務...