みなし残業代とタイムカード集計について
以下の勤怠・就業管理方法で労働基準法の違反がございましたらご教示願います。
(1) 時間外労働時間に対する給与計算については、みなし時間で計
算し給料を支給していますが、月締めで差異が生...
- 満マルさん
- 愛媛県/ 不動産(従業員数 11~30人)
以下の勤怠・就業管理方法で労働基準法の違反がございましたらご教示願います。
(1) 時間外労働時間に対する給与計算については、みなし時間で計
算し給料を支給していますが、月締めで差異が生...
世間一般的に下記のような出勤になった場合、給与計算上どのように給与明細に記載するのが一般的でしょうか?(どちらがおすすめ)ちなみに週の起算日は月曜日で、会社の休日は土曜日、日曜日、祝日となってます。1...
当社では従業員の給与を決定する際、まず月額を決めて、そこから基本給と固定残業代(30時間)に振り分けます。その際使用する月平均所定労働時間は163時間です。
最近わかったことなのですが、給与計算ソフ...
お世話になっております。
有期又は短時間労働者(以下「パート社員」とします)夏季休暇、年末年始休暇について不合理な差となるかお聞きしたいです。ただし、職務内容や職責などに違いがあることを前提とします。...
はじめまして。
アルバイトやパートの時給で働くスタッフの休憩についてです。
例えば45分休憩の場合に、遅れて帰ってくる従業員がいます。50分以上の休憩を取っているのに、休憩45分と記入しています。
...
いつもお世話になっております。
表題の件で、ご相談させて下さい。
弊社では3/1~職場復帰を予定する社員が1名おります。
保育園は4/1~入園となるため、3月中はリモートで1日あたり3時間程度の勤務...
いつもお世話になっております。
給与の締日変更についてご教授願います。
現 在:20日締当月25日支払 変更後:15日締当月25日支払
変更月は給与計算期間が減少するため、それに伴い一時的な給与の...
勤務体系がフレックス制度である会社から、固定時間制度の会社へ出向した場合、給与計算(割増)をフレックス制度を基準とした計算とすることは、
問題ないのでしょうか。
例えば、所定労働が1日8時間、月20...
いつも大変お世話になっております。
弊社では、出張旅費規程のもと、
出張手当として、日当を支給しております。
これまで給与明細に「日当(非課税)」と記載した上で、
非課税として計算し、給与と一緒に支...
いつも拝見させていただいております。
いまさらながら給与計算で?と疑問に思うことがございます。
当社は末締めの当月払いで給与を支給しております。
病気の為、有給を使い切って欠勤している社員がおりま...
お世話になります。
振替休日を取得した日の残業代割増賃金について質問させていただきます。
日曜日(法定休日)に出勤し、翌日月曜日を振替休日としました。
この時の日曜日は10時間勤務しており、その後火...
いつも大変お世話になっております。
タイトルの通り、年末調整に関わる控除証明書関係の書類の取扱いについてご教示ください。
弊社は、クラウドの給与計算ソフトfreee人事労務を使用し、年末調整を提出...
表題に関してご教示ください。
弊社では週の始まりを月曜日、法定休日を日曜日としており、変形労働ではありません。(シフト設定が煩雑になるため所定休日の設定は無し)
給与の割り増しというよりも安全衛生...
いつもお世話になっております。
10月5日から最低賃金が変わりましたが、時給制社員の給与計算について疑問が生じました。
時給単価は853円
契約労働時間は5.5時間
月に21日働いたとすれば、21日×...
いつもお世話になっております。
令和4年4月から雇用保険料の事業主負担分変更が行われていましたが、
給与計算ソフトの料率を3年度の3/1000の料率で計算を行っていました。
令和4年4月~9月支給...
欠勤した場合の、ノーワーク・ノーペイに関する運用についてお尋ねします。
弊社では、従来は、欠勤した日数とその月の所定労働日数で日割り計算して、欠勤控除していました。
しかしながら、これでは月々の給...
いつも参考にさせていただいております。以下、基本的なことで恐縮なのですがご教示ください。
当社では現在制度改定により、コアタイム・就業日の縛りのない所謂スーパーフレックスタイム制度の導入を検討してい...
在宅勤務により、通勤定期代の支給をやめ、実費精算に切り替えました。
算定や月額変更の集計の際には通勤交通費を含まなければならないという認識ですが、給与計算上では通勤交通費を含んでいません。
実費精算の...
今回は、8月に入社した新入社員(契約)の社宅についてです。
2点質問があります。
大家さんの都合により本人名義で賃貸契約ができなかったので、
会社で契約して本人に支給する給与から控除することで話がま...
45時間分のみなし残業代を導入しているのですが、内定を出した求職者から雇用条件通知書に記載されているみなし残業代の算出方法について問い合わせを受けました。
求職者の方は、年間休日120日なのだから一か...
前月分の時間外労働手当(¥2,536)を誤って当月も支給してしまいました。
従業員に説明後、次月相殺するのですが、振込金額で▲9の差額が発生してしまいます。
この場合、どのようにしたら良いのでしょう...
弊社は、1カ月単位の変形労働時間制を就業規則に定めています。
毎月1日を起算日と記載しておりますが、給与の締日は15日と設定しております。(締日に関しても就業規則に明記)
この場合、給与計算における上...
体調不良や通院などで遅刻・早退した場合の給与計算について質問です。
例えば9:00-18:00 お昼1:00休憩の8時間労働の条件下で、
通院で11:00出社となり、特に当日残業の必要がなく定時で帰っ...
お世話になっております。
先日労災が発生し、負傷者が医療機関へ治療の為受診をしました。移動を含め1時間程度で帰ってきたのですが、その後その1時間について外出扱いとし勤務時間から差し引くよう指示を受け...
はじめて質問させていただきます。
社会保険料の控除月について教えてください。
人事の仕事は初めてで、退職した前任者から引き継いだ方法をそのまま行っています。
給与は月末締め翌月10日払いです。
5/...
4/1に入社した社員の解雇通告を行いたいと考えております。
解雇を行う上での手続き等について教えて下さい。
試用期間終了日(6/30)を控え、会社としては「試用期間中に改善を促したり、業務分担を切り...
所定労働時間 月曜日から金曜日まで7時間
土曜日は5時間
1週間において40時間
祝日と日曜日が公休日としております。
変形労働時間制ではありません。
仮に 月曜から土曜日...
従業員(男性)が妻の出産後に2週間の育児休業取得を希望しています。
この場合の育児休業給付金は育児休業で休んでいる14日間分の支給で賃金月額上限447,300÷30×0.67×14=139,855にな...
時間単位有給休暇のルールについて、質問させて頂きます。
弊社の就業ルールの基本は、8:00~17:00の勤務で、休憩時間が「10:00~10:15」「12:00~13:00」「15:00~15:15...
いつも皆様のご相談や回答を参考にさせていただいております。
現在当社は、親会社100%出資の子会社で、社員は全員親会社からの100%在籍出向となっております。
今まで当社には就業規則がなかったのですが...