無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

労災負傷時の医療機関での受診時間の扱いについて

お世話になっております。

先日労災が発生し、負傷者が医療機関へ治療の為受診をしました。移動を含め1時間程度で帰ってきたのですが、その後その1時間について外出扱いとし勤務時間から差し引くよう指示を受けました。差し引いた結果、所定労働時間の8時間に7分不足した為、給与計算の際7分をどう扱うのかを上長に聞かれ、私としては労災理由であり個人都合によるものではないとの考えで、私の判断により7分みなし労働扱いとして給与計算いたしました。上長は明確に間違いとは言いませんでしたが、他の方法を持っていたように見受けられました。

確認させて頂きたい事は、
①そもそも医療機関での受診時間を外出扱いとして、給与の一部をカットする事について問題はないのか。
②上記事例から、今後同様の事が起きた際、所定労働時間に足りなくなったら足りない分は業務に就かせる事とした場合問題ないのか。
③労災負傷の為医療機関で受診した結果、所定終業時刻を超えてしまった場合どのように対応するのがベストでしょうか。

外出扱いとし給与カットの対象にした事や所定労働時間に足りなくなった際の就業について、労災で負傷した社員に不利益とか損な扱いになってしまう事に私自身危惧を感じた為、相談をさせて頂いた次第です。

ご回答の程よろしくお願い申し上げます。

投稿日:2022/07/04 15:56 ID:QA-0116846

倉さんさん
静岡県/食品(企業規模 101~300人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答3

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

ご質問の件

①労災であっても、通院時間は労働時間ではありませんので、給与カットしても問題はありません。
②医師の診断にもよりますし、ケガの状況等でご判断ください。

③通院時間は労働時間としなくて問題ありません。

その他、本人の同意のもと、有休使用などご検討ください。

投稿日:2022/07/04 17:46 ID:QA-0116851

相談者より

ご回答ありがとうございました。
御意見参考にさせて頂きます。

投稿日:2022/07/06 08:47 ID:QA-0116925大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、まず労災事故での通院であっても業務に従事されているわけではございませんので原則として労働時間扱いとされる義務はございません。まして、終業時刻を超えた受診時間を残業扱いされる必要性はないものといえます。

しかしながら、現に通院といった負担を余儀なくされている事からも、所定時間不足分の就労免除や賃金の不控除といった対応を任意で採られる事については差し支えございませんので、その辺は個別事情に鑑みて御社自身で判断されるべきといえます。

投稿日:2022/07/04 19:13 ID:QA-0116857

相談者より

ご回答ありがとうございました。
被災された社員に配慮し、対応をして参ります。

投稿日:2022/07/06 08:54 ID:QA-0116927大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

対応

①給与は労働の対価のため、支払わないことは問題ありません
②ケガが問題なければ業務継続は可能でしょう。医学的に判断が必要なので、可否は決められません
③業務に就かず治療した時間は給与対象外です。
労災ですので、しっかり会社として労災対応をしている旨説明し、給与とは別に補償を対応することになります。

投稿日:2022/07/04 22:09 ID:QA-0116863

相談者より

ご回答ありがとうございました。
御意見参考にさせて頂きます。

投稿日:2022/07/06 09:22 ID:QA-0116931大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら

この相談に関連する記事

あわせて読みたいキーワード