派遣労働者の抵触日のクーリングについて
初めて相談させていただきます。
弊社では、派遣労働者を下記の日程で派遣契約をしたのですが、派遣労働者本人から契約を終了したい、という話がありました。
契約期間:2022年6月1日~8月31日(抵触日...
- オヤカタさん
- 青森県/ 販売・小売(従業員数 1001~3000人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
初めて相談させていただきます。
弊社では、派遣労働者を下記の日程で派遣契約をしたのですが、派遣労働者本人から契約を終了したい、という話がありました。
契約期間:2022年6月1日~8月31日(抵触日...
いつもお世話になっております。
勤怠管理についてご教授いただきたい事項がございます。
弊社はコアタイム有のフレックスタイム制を敷いており
フレキシブルタイム7:00~21:00
コアタイム10:00...
弊社は年次有給休暇付与を1月に行っております。
年度中に退職する社員の法定超過分の有給休暇日数を在籍期間に応じて比例按分付与することを就業規則に加えたいと考えておりますが、その場合、労使協定の締結、労...
2017年11月21日より社員6名と役員3名で既存の会社を譲渡してもらい、転籍して始動しました。2018年3月1日には社員を1名増員しております。なお前オーナーの時の社員は1名も残っておりません。まだ...
休職が複数回に及んだ場合の通算期間の上限を1年6カ月と定めております。
その通算方法は会社の決めですが、どのような計算方法が一般的でしょうか。
また、他の計算方法があればご教示いただけますか。
例)...
いつも参考にさせていただいております。
さて、時間単位年休の処理方法についてお教えいただければ幸いです。
現在、労使協定を締結し、令和3年4月1日より2日分(8時間×2日=16時間)の時間単位年休の...
海外勤務者が海外の事業所で副業する場合、通常の副業者と違う対応や懸念とされる事項は何かありますでしょうか?
いつもお世話になっております。
令和4年4月から雇用保険料の事業主負担分変更が行われていましたが、
給与計算ソフトの料率を3年度の3/1000の料率で計算を行っていました。
令和4年4月~9月支給...
当社では継続雇用制度として、60歳を迎えた従業員は子会社に転籍し、65歳まで契約社員として雇用しております。
当社では副業を認めております。
別の事業主と労働契約を締結する形の副業をしている状態で60...
先日事業譲渡により数名の社員が当社へ入社されました。
その際に、有給休暇の残数を引き継ぐという話になっておりましたが、前会社への入社日と、当社への入社日はが異なるため、今後の付与、残数の消滅タイミング...
副業解禁にあたり、弊社の就業規則の内容を確認しております。
現在の就業規則には、以下のような記載があります。
①【服務心得】の項目に「会社の許可なく、他の会社の役員に就任し、または従業員として労働契...
先月の所定労働日数が22日
実際の労働日数が14日
従業員が申請した有給休暇の日数が10日
⇒社労士により認定された有給が8日
従業員から有給が認定されていない(有給日数が少ない)と異議を申し立てら...
当社は客先常駐の社員がおります。本社の勤務時間とは異なり、客先常駐先によって、勤務時間が①9時30分から12時、②12時から17時30分など様々です。
このケースの場合、①の時間休業した場合は午後...
傷病の為、有休を使用せず欠勤をする場合の賃金支払について教えてください。
当社の就業規則に「欠勤時の賃金として勤続1年以上の者が欠勤又は私傷病の為引き続き欠勤した時の賃金は6ヶ月を限度とし、勤続年数に...
いつもお世話になっております。
出勤率と振替勤務・休日の関係で教えていただきたいことがあります。
出勤率の算定期間が9月1日~翌8月31日の場合で
振替勤務日と振替休日が前年と当年の算定期間を跨っ...
①本業フレックス、副業先フレックスの場合の労働時間の通算方法
どらもフレックスの場合労働時間の通算の順序は下記の認識で間違いないでしょうか?(本業が先に契約を結んでいる場合)
1,本業の所定時間
2,...
年単位変形労働制を適用した場合の月時間外60超過について質問です。
適用期間は1年間で総枠外を算出する場合、月時間外60超過の算出はどうなるのでしょうか?
<月単位変形労働制で1ヵ月適用期間である場合...
改正育休対応につき就規を修正しております。
「配偶者の育児休業終了予定日の翌日以前の日を開始日とする」という表現が規則例にあったのですが、「翌日以前の日」という言い回しにする意味をご教示ください。
育休改正にあたり就規を修正しているのですが、厚労省の見本規則例で「~条~項(本項)」と表現に接しました。
このカッコ内の「本項」を記載する意味をご教示ください。
無くても意味は通じると思いますが、あ...
金曜日に、親族が亡くなった方がおり
弊社では3日の慶弔休暇を付与しております。
土日で告別式まで完了したそうなのですが
その場合、3日の付与はいつから付与すべきでしょうか。
金曜日からの慶弔休暇で...
就業規則には、正規職員には定年65歳の記載があります。
しかし、非正規職員には1年で契約満了と記載があるのみです。
無期転換の職員の就業規則はありません。
2005年から非正規職員として勤務する方(...
半日単位の有給休暇制度の導入を考えております。
そこで就業規則に半日有給休暇の規定を記載しようと思うのですが、
弊社では出勤時間が社員ごとに異なるため、午前、午後であったり何時から何時というように区切...
はじめまして。
お世話になります。
弊社はイベントの請負会社です。
扶養家族に入っている登録スタッフから『130万円に交通費は含まれるのですか?含まれるのであれば、130万円を超えてしまうのでこれ以...
いつも大変お世話になっております。
10月の育児・介護
別に定める育児・介護休業の改正に伴う規則の改正ですが、
就業規則には 別に定める育児・介護規程に基づくと記載しております。
この規程を改正し...
労働基準法では、振替休日の取得期限について明文化されていないかと思いますが、同法第115条記載の「賃金その他の請求権の時効」に関する規定を適用し、休みを取る権利も2年間で時効を迎えると考え、就業規則で...
当社の就業規則を確認したところ「賃金に関する事項」の記載がなく、別に定めた規程に記載があることを確認しました。
このような場合、労働基準法第89条の違反として、労働基準法・第120条
30万円以下の...
育児短時間勤務をしていて、一日8時間労働のところ、6時間勤務としていて勤務時間は8時半から15時半です。不足の2時間分は給与から控除されていますが、15時半から17時半まで時間休を取得し控除をなくすこ...
弊社社員が待機期間短縮後の時期に
1日目 お子さんの保育園にコロナ陽性者が発生し濃厚接触者にあたるため登園できず
2日目 1日目と同様
3日目 お昼 詳細はわかりませんがお子さん、本人ともに陽性...
いつも参考にさせていただいております。
一斉休憩適用除外の労使協定を締結したいと思っています。現在当社はフレックスタイム制を導入しており、業務時間内で勤務時間に合わせて45分または60分の休憩を就業規...
①派遣先は、事業所ごとの業務について、派遣元から3年を超える期間継続して労働者派遣を受ける時は、労働組合(労働者代表)に対して意見を聞くとあり、②無期雇用者と60歳以上の派遣労働者は対象外となっていま...