役員の出張時の交通費、宿泊費、日当について
出張時の交通費、宿泊費、日当についての質問です。
【前提】
・出張旅費規程があります。
→役職別の空路、新幹線、特急、宿泊費、日当の金額、条件を規定(記載)しています(よくネットで記載のある金額程度...
- 小さな会社社長さん
- 静岡県/ 販売・小売(従業員数 1~5人)
出張時の交通費、宿泊費、日当についての質問です。
【前提】
・出張旅費規程があります。
→役職別の空路、新幹線、特急、宿泊費、日当の金額、条件を規定(記載)しています(よくネットで記載のある金額程度...
4月から退職金規程および給与規程を変更する予定ですが、職員にはまだ何も通知していません。
退職金規程の変更内容は、現時点までの旧規定退職金は保証した上で4月以降は中退共制度を利用し、勤続年数に合わせ...
退職者で希望する者に社会保険資格喪失証明書を発行しております。
前任者からは資格喪失の翌日以降に発行と言われましたが、
退職する者から退職日の翌日には役所で手続きを取りたいので少し早めにほしいと要望...
いつも参考にさせていただいております。
当社では法定休日について、下記のとおり記載しております。
休日は土、日、祝日、年末年始の期間としております。
・毎週の休日のうち、休日労働のない最後の日、ま...
いつもお世話になっております。
フレックスタイム制の清算期間を3か月として導入しようとしているのですが、制度を導入するためのご質問を何点かさせてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー...
いつも大変お世話になっております。
標記の件でご教授願います。
当社ではパート・アルバイトの標準報酬月額の算定を以下のように行っております。
⇒「1週の見込賃金」×「4週」
かなり以前からこのよう...
こんにちは。
今日は退職後に支給される賞与について、ご相談させてください。
弊社では、基本賞与があり、1月から6月までの在籍分をその年の6月、7月から12月までの在籍分をその年の12月に支払をし...
いつも大変参考にさせて頂いております。
さて、当社では母性健康管理の観点から、妊産婦については、妊娠中・出産後の諸症状の発生またはそのおそれがあると指導された場合は勤務時間の短縮・休業等を認めており...
いつも参考にさせていただいております。
各企業の高齢化に対する取り組みなど、高齢化対策に関する情報を入手できればと
思っています。
もし情報をもっていらっる方がいらっしゃいましたら、ご教授いただける...
いつも参考にさせていただいております。
突然ですが、管理職の残業時間に関する統計情報を入手したいと思っております。
もし情報が掲載されているサイトや場所をご存知の方がおられましたら、
ご教授いただけ...
いつも参考にさせて頂いております。
さて、大変基本的な点ですが給与支払方法についてご質問したく存じます。
賃金支払いの5原則のうち、通貨払いの原則の例外として、①労働者の同意を得て、②その労働者が...
弊社では、現在、建設業法等の関連法令遵守のため、親会社からの出向者を常勤取締役(役員)として処遇しております。
出向者は、出向元では労働者でしたが、出向先では経営者とするため、出向元で適用されていた労...
表題の件につきまして質問があります。
ご回答をお願いします。
【概要】
結婚して苗字が変わる社員から、職場では「旧姓」で通したいという要望があります。
現在、当社では「通称」を認めるかどうか具体的な...
弊社では、扶養家族を有する社員に対し、家族手当を支給しています。
扶養家族の対象者の一つに「満18歳以上24歳未満の本人の子供で学校教育法第1条に規定する
学校(夜間及び定時制・通信教育を除く)及び各...
いつもお世話になっております。
休憩の取得方法について、ご教示ください。
7時間労働45分の休憩取得(7時間45分拘束)を基準とする場合において、1時間残業が発生した場合、実労働8時間を超えたら追加で...
「日本の人事部」でも以前質問等があり、回答も読ませて頂いたのですが、少し事案が違いましたので質問致します。
弊社で退職者が出ます。時期が未定なのですが、「会社都合」でと依頼がありました。当初、退職を希...
人事評価制度で「二次評価者の目的と役割」について相談をさせて頂き大変参考になりました。その中で、二次評価者向けの研修も忘れないようにというアドバイスもありました。そこで、二次評価者むけの研修を実施する...
以下のような状況において
裁量労働制の適用を外すことが問題ないかどうか
教えていただきたいと思います。
【現状】
・裁量労働制を適用している
【状況】
・妊娠で体調を崩し通常の所定労働時間よりも短...
お世話になっております。
標題の件、年間休日数の件です。
以下「参考」のとおり、
・正社員の年間休日を125日
・契約社員は、フルタイム勤務(正社員と同じ)/時給 ※年間休日はうたっていません
・...
時間管理についていくつか質問です。
①会社役員との懇親会の時間管理について
・時間内に意見交換会を実施し、終業後に自由参加として役員との懇親会があります。
案内などは出ておらず、口頭で自由参加と言...
いつも参考にさせていただいております。
短時間正社員の定額残業代についてご相談させていただきます。
弊社では、通常の正社員に対して、月45時間の定額残業代を職務手当として支給しています。
この度、短...
弊社にて数年前に、ある有期事業(競争入札)を落札したため、人員が必要となりました。但し更新時に再度入札があるため、”当該有期事業が終了した場合は、雇用契約も解除”となる条件の雇用契約を結び、労働者を採...
いつもお世話になっております。終業規則に記載する所定労働時間について、ご教示ください。
所定労働時間を6時間とした場合は、シフトパターンとして6時間以外のものを記載することはできないのでしょうか。
例...
当社は小売業で店内を監視カメラで撮影しています。
本部が支店に連絡がある時、混雑してるか確認する場合もあります。
以前よりおしゃべりが多い社員同士の組み合わせの時に
お客様が来ないと20分でも30分で...
3月20日で退職者がいますが、すでに有給休暇を消化しています。(3日間オーバーしています)
さらに今月に入ってすぐに職場で倒れたため、「ムリせずに休んでいいよ」と伝えた
ところ、その後2週間欠勤にな...
弊社は下請け工場で365日稼働の9時~25時で3シフト制を組んでおります。
法定休日は一日(指定日なし)として7時間40分勤務(昼60分、休憩20分)、8日/月休みとしてます。
①男性社員は週2日休み...
人事評価制度で二次評価者が存在します。そもそも「二次評価者の目的と役割」は何でしょうか。そして、二次評価者の取り組み方として何が重要なんでしょうか。皆様お忙しいと存じますが、理解を深めたいと思いますの...
お世話になっております。
基本的な事なのですが
離職証明書の賃金欄について、海外出向者が出向元(国内)と出向先(海外)の双方から賃金を受けている場合、出向先から受けた賃金は含めて記入して良いのでしょ...
お世話になります。
部下の女性が妊娠中なのですが、業務に伴う出張についておうかがいしたいと存じます。
①女性本人は業務に意欲的で、出張に行くことは問題視していない。
②女性は妊娠5ヶ月で安定期...
当社では人事の給与担当者が給与計算までを担当し、給与計算結果でのデータを元に経理部が給与関連仕訳伝票を起票しています。
給与担当者は給与計算の後工程である仕訳伝票を確認することはありません。
毎月イレ...