クラブ活動費補助
社員の趣味も多様化していることもあり、クラブ活動に補助金を出そうと考えております。補助金の支給を所属人数に対して毎月一定額(3000円/1人)を活動の内容に関わらず現金支給(補助)しようと思っておりま...
- *****さん
- 東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 101~300人)
社員の趣味も多様化していることもあり、クラブ活動に補助金を出そうと考えております。補助金の支給を所属人数に対して毎月一定額(3000円/1人)を活動の内容に関わらず現金支給(補助)しようと思っておりま...
いつも参考にさせていただいております。
当社ではH14年より、保育園入所困難という社内の声を受け当時の法律以上の措置として『子が満1才に達して初めて到来する3月31日まで』の育児休業を認めていました。...
借上げ社宅(独身寮含む)制度を導入しています。入居制限に下限を設ける(未成年は不可とする)ことは可能でしょうか?
未成年不可を検討するにいたった経緯は、当社の新規採用は高校卒業生限定で行っており、可能...
私は某IT企業の人事担当者です。
下記の件、ご相談したく書き込みしました。
弊社は第4期を迎える新しい会社ですが、既に社員数が200名を超えます。
そろそろ勤怠管理にWEBシステムを導入したく検討中で...
いつもお世話になります。
当社の就業規則および慶弔金支給規程では、
再婚の場合、特別有給休暇日数も祝金も結婚(「初婚」とは書いてはありません)時の半分となっております。
この度、結婚してから入社し...
弊社では現在海外に生活拠点を置かれている方に通訳業務を4ヶ月程度だけ日本に来てもらいお願いする予定でいます。国籍は日本のままで税金等は居住国に納めているそうです。
短期の通訳業務のため業務委託契約でお...
会社命令で社宅を退去させ、新居に引越しさせる場合の費用(引越代、敷金、礼金等)を給与にて一時金で支払う場合は課税対象となるのでしょうか?
はじめまして
よろしくお願いします
当社では 給与体系を 基本給と歩合給という形で行っております
現在は双方が給与項目としての扱いになっていますが、できれば歩合給の部分を外注費扱いにして社員の確定申...
以下の問題が発生し、人事部門としての対応に苦慮しております。適切な対応について、ご教示いただけますようお願いいたします。
現象)
ある従業員が持家をするので、現在の社宅から退去すると言ってきました。...
いつも参考にさせていただいております。
平成19年4月実施として、標準報酬月額の1等級を現行の98,000円から58,000円に引下げが予定されているそうですが、パートタイマーの場合のほかの要件(一...
初歩的な質問です恐縮ですがぜひご回答いただければ大変助かります。
10月15日付退職を希望している社員がおります。資格喪失月の保険料は、現行にならい、その月の25日に支給される給与より前月分とあわせ...
いつもお世話になっています。
慶弔休暇の取得時期について質問します。
休暇の事由は以下のような種類があると思いますが、
・妻の出産
・本人の結婚
・子の結婚
・親族の死亡
その取得時期についてどのよ...
中途採用で、入社した方が、通勤距離が長く、通勤交通費が、月5万掛かります、会社の近くに社宅を借りて、賃料5万(弊社では、賃料の45%が個人負担)と相殺に出来ますか?
入社1日前に入籍をした社員の方により、
本年末に結婚式を挙げる旨の報告を受けました。結婚という定義が入籍日とすると慶弔金の支給や結婚休暇は外れますが、本人の申請による結婚式の申請を結婚という定義と考え...
事業譲渡関連。A(吸収側)B(譲渡する側)で、BをAに吸収する場合、Bの会社の社名をまずC(新規の会社)にして行うのが8/31だとします。その後すぐに9/1付けでBに戻して行うとすると、Bの従業員の雇...
度々の投稿、恐れ入ります。当社では8月になってから賞与を支給しました。
その賞与に4~6月分の給与調整額も加算減算して支給しました。
本来は4月1日から基本給与額が改定されるのですが改定額がつい最近...
世帯用宿舎への入居は、家族との同居を前提としています。
世帯用宿舎へ、婚約者との入居を希望している職員がいるのですが、家族となることを前提としているということで、入居を認めるべきでしょうか?
また、認...
いつもお世話になります。
当社では、自動車通勤者には、社内の通勤手当規程にて定めた距離数による通勤手当を支給しております。
もうかれこれ10年近く、この額の見直しはしていないのですが、昨今のガソリン...
当社が従業員へ支給している自動車通勤費は、距離別に非課税限度額とされる金額ですが、最近のガソリン代の高騰により従業員から切実な訴えが出ています。ガソリンの高騰前でもこの限度額(例えば片道10~15Km...
各地域の社会保険委員会というのがあると思いますが、これは加入すべきなのでしょうか?
当社では、前任者から会員になっており、毎年年会費を納めておりますが、以前は事務勉強会なども開催され役立っていたのです...
本年4月からの給与額改定があり、8月賞与支給時において遡って数ヶ月分を調整(増額分を支給)する事となりました。
その中で既に退職している社員もおります。そういった社員には、
源泉所得税のみを控除する...
①「兼務出向」という言葉を最近知りましたが、これは「在籍出向」と同じと考えていいのでしょうか。
②社労士の独占業務について、お伺いします。
就業規則の届出、社会保険事務等は、社労士の独占業務となって...
いつも利用させていただいています。
10月に新しく営業所が設立されることになりましたが、それに伴い労働保険についてどのような手続が必要となりますでしょうか。
ちなみに当社は継続一括事業で、事務組合には...
弊社から関連会社(A社)に出向している出向者の標準報酬額算定に係る通勤手当についてお伺いします。弊社とA社の契約では「出向者の給与は弊社から支給する。その原資として弊社はA社から事務協力費を受け取る。...
弊社では、4月~9月、10月~3月の期間を対象に年2回人事考課を行い、
その結果を給与に反映しております。
10月~3月分までの考課結果は当然4月分給与から反映されるはず、
なのですが考課に時間がか...
役員で在籍出向している者が数名います。
当社が出向先です。
該当役員は出向元では労働者である者と、出向先でも役員である者がおります。
この者の労働保険は出向先で役員であると言うことから、出向先でも出向...
当社では、社員持株会の会員には毎月の拠出金に対し、一定率の奨励金を支給しております。
この奨励金は、本人達の拠出金に加えて株の買付けに充てています。
この奨励金は、
◆所得税の課税対象
◆労働保険料...
いつもお世話になっております。
社会保険等の労務に関する個人情報について質問させていただきます。
当社では、個人情報の収集・利用について全従業員からあらかじめ同意書をもらっています。
その中では賃...
いつもお世話になっております。
2週間以上無断欠勤の社員がおり、連絡も一切取れない状況であり、この度懲戒解雇とする事になりました。
そこで以下の事項についてご教授いただきたく質問いたします。
①給与...
社宅の入居資格に関する件について、お教えください。
当社の入居資格は、以下のとおりとなっています。
「社宅の入居資格は、次の各号に該当し、かつ会社が承認した従業員に対して付与される。
(1)住民票上の...