出張時の休日扱い
国内及び海外出張において、出発日、帰着日及び出張中に休日(法定休日ないしは土曜、日本の祭日)が含まれる場合の取り扱いについてご教授ください。海外出張を一例にします。日曜に出発し、次の土曜日に帰国・帰宅...
- くわなみえさん
- 東京都/ 商社(専門)(従業員数 31~50人)
国内及び海外出張において、出発日、帰着日及び出張中に休日(法定休日ないしは土曜、日本の祭日)が含まれる場合の取り扱いについてご教授ください。海外出張を一例にします。日曜に出発し、次の土曜日に帰国・帰宅...
採用担当になり、面接の日程調整のコツがありましたら教えていただきたいです。
私は面接担当ではなく、主に応募者対応(メールのやり取り・日程調整等)をしています。
面接官は担当部署の者が行うことになってい...
いつも大変お世話になっております。
当社に出向中の社員の退職金について教えてください。
2016年4月1日から~2017年3月31日まで当社に出向をして勤務していた者がいます。
この間の給与は当...
いつも大変お世話になっております。
育児休業中について相談させてください。
当社では一般事務職の基本給が、「勤続給」と「職務給」で構成されています。
勤続給は文字通り勤続年数に応じて昇給していく...
以前のQ&Aでも同じような質問があった、フレックスタイム制と固定残業代の併用は可能との事を拝見いたしまして、フレックスタイムの精算時間の件で質問があります。
たとえば、固定残業代を30時間とした場合の...
住宅手当は、賃貸やローンの金額に応じて支給額を設定するという制度の場合、
時間外労働の計算から除外していいと聞いています。
ただし、住宅手当の支給の有無を勤務地に応じて設定していた場合に、
それは僻...
いつも大変参考にさせて頂いております。
さて、先週末に成立しました民法改正の中で、債権消滅時効を原則として「知ったときから5年」に統一することが含まれておりました。
短期消滅時効である特則が廃止さ...
いつもありがとうございます。
来年の4月1日以降契約期間の定めが有る者の無期雇用の申し出ができることになりますが、採用日と契約期間が以下のような場合は、どの時点で無期雇用の申し込みができることになりま...
お客様先より電子回路の設計業務を請け負っています。人員の関係で、その業務を下請けの業者に委託する場合で、その業務が新技術や新商品の開発の現場で、社外に漏れてはいけないような秘匿性が高いものなので、
お...
NPO法人の代表の給与について教えてください。
代表、役員ともに役員報酬は発生しておらず
勤務している代表と役員については給与をお支払しています。
以前より、代表のミスにより法人に多くの損害を与え...
お世話になります。
管轄の税務署から、ある社員の扶養控除対象の配偶者の所得が超過しているのではないかと見直し調査の
連絡が来ました。3年前の年とその前後の年を含めて3年分の再調査なのですが、昨年の年末...
弊社社員が派遣/準委任/請負契約で、客先の作業場に入り込んで作業をしています。
現場で作業する社員は、客先の勤務形態(休憩時間)に従って作業しています。
客先で休憩時間が異なっても、現状は弊社の勤務形...
いつもお世話になっております。
社会保険・雇用保険未加入で有期雇用のアルバイト社員が妊娠を理由とした休暇を求めてきました。現在入社1年未満で6ヶ月の有期契約中、労働条件通知書には「更新することがある」...
いつもお世話になっております。
以下のアルバイト社員が弊社におります。
○時給制、1日8時間・週2日勤務で社会保険雇用保険未加入。
○雇用より3ヶ月経過しており、契約更新は6ヶ月毎。
○妊娠しており、...
いつも参考にさせていただいております。
このたび66歳の方を正社員で雇用いたしました。
1年以上の期間勤められるということで、雇用期間の定め無しの労働条件といたしました。
就業規則では、「定年60歳...
従業員120人の中小製造メーカーです。
基本的には住宅手当を支給していないのですが、一部の社員に対して住宅手当の支給を考えています。
社員の生活状況などを考慮して役員会で協議し、従業員に対して個別に住...
弊社では就業規則により「消滅30日以内の有給は、1日あたり基本月給の1/20の金額で会社に買取請求できる」とされております。
そのため求人サイトなどに求人掲載時には”有給取得率100%”と銘打たせてい...
例えば組織の改変などで、ポストが新設となってそれに伴い役職手当が設定された場合など
毎年のように規程を変えなければなりません。弊社は事業所も多く作業的にも大きな負担となっています。
また、内規で対応し...
弊社は外資系企業です。
本社が海外にあり、弊社は日本にある支社という関係です。又、日本以外にも多数の国に支社がございます。弊社では、日本の支社発足以来、3月1日を創立記念日、12月29日~1月3日迄を...
いつも参考にさせていただいております。会社の方針で退職金規定を次のように変更するよう指示されております。
① 勤続年数の変更
現在の退職金規定では、退職日時点で勤続年数が2年以上の社員に対して、退...
いつも参考にさせていただいています。
弊社は建設業で、天候に左右される屋外での作業が主になります。
休業手当についていまいち理解出来ない部分があるので質問します。
働く技能者は通年雇用で日給月給制(例...
お世話になります。
標題について、以下のとおり御質問いたします。
当社は、特例有限会社であり、代表取締役1名のほか、取締役2名で経営を行っております。
民間的な呼称で言いますと社長(父)、常務(私)及...
お世話になります。
弊社では、職種を問わず作業服・制服を不定期で支給しています。
作業服等は通勤時に着用しないことを条件に、
福利厚生費で処理することを承知のうえでの質問です。
今年度は、毎日作業し...
いつも大変お世話になっております。
さて、当社では2人1組の夜勤があり、実労働時間と休憩時間から構成されています。
(休憩時間は社内に拘束されることはないため、文字通りの労基法上の休憩時間と認識して...
いつもお世話になっております。
現在お取引のある官公庁様より人材交流のご依頼があり、研修委託と言う形での受入れを打診されて
おります。
研修内容は、技術的な最新情報入手やOJTによる新しい技術手...
従業員をグループ会社の代表にする場合、親会社で労災の加入はできないのでしょうか?
例えば、Aカンパニーという会社の従業員がB子会社の代表を兼務することになります。
Aカンパニーの保険をそのまま適用した...
過年度の時間外手当について、遡及支払いをしました。
この際、年末調整のやり直し等は必要なのでしょうか。
できれば、今年の収入(一時金)として扱い、やり直しをしない方向で進めたいと考えています。
(支給...
お世話になります。
初めての相談になります 宜しくお願い致します。
5月中に深夜業従事者としてアルバイト採用した方ですが、
6ヶ月に一回実施する健康診断を弊社実施予定の11月に
受診することで問題は...
いつも参考にさせて頂いております、ありがとうございます。
表題の件につきまして、2)~5)に関しご教示ください。(長文で恐れ入ります。)
1)当社の就業規則では、以下のような記載になっております。
...
いつも参考にさせて頂いております。
実は、この度ある部門の一部業務をアウトソースすることとなりました。その影響でその業務を担当していた契約社員の契約を現契約期間以降は更新しないこととなりました。
とこ...