民法627条1項(退職の申し出について)
いつもお世話になります。
『民法の規定により、退職日の14日前までに退職届を提出することで退職は可能』というのは、正社員や無期転換社員など「期間の定めのない雇用契約」を結んでいる社員が対象であり、
...
- newyuiさん
- 神奈川県/ その他業種(従業員数 31~50人)
いつもお世話になります。
『民法の規定により、退職日の14日前までに退職届を提出することで退職は可能』というのは、正社員や無期転換社員など「期間の定めのない雇用契約」を結んでいる社員が対象であり、
...
お世話になります。採用時に付与される有休は就業規則の規定により本採用後に使用できるとなっております。今回、試用期間満了で退職させる新入社員から試用期間の最後に付与された有休残を使用できるはずだから休み...
お世話になっております。
仮に休職期間満了により退職をすることになった社員がいた場合、その者が保有する有給休暇を取得させてあげることは問題ないのでしょうか。各所調べましたが、取得させてはならないとい...
難病(病名は不明)によって第一線で働けなくなった社員がいます。
社員→嘱託で再雇用の提案をしましたが、納得いかず退職となりました。(条件は不明)
以下、相談です。
①難病によって処遇を変えること...
会社で総務業務をしております。
数ヶ月前に、退職代行業者を利用して退職の申し出をしてきた社員がおります。
最初は電話でしたが、その後本人から退職届が郵送されてきましたので退職の手続きをしました。
給与...
退職後の元社員に対して給与の一部について返還を求めておりますが振込が滞っており、
会社として何か対応ができないか困っております。
現実的に難しいとは思いますが法的に追及が可能かどうかご教示頂けますと幸...
いつも拝見して勉強させていただいております。
定年退職者の再雇用時の有給の取得(時季変更)について、質問させていただきます。
12月下旬に定年退職を迎える従業員がおります。その者はそれ以降、すべての...
妊娠初期の悪阻の際の扱いについてご教示頂ければと存じます。
弊社の従業員より、妊娠初期の悪阻により休職したいとの申し出がありました。医師に診断書を書いてもらえなかったとのことですが、本人の判断により既...
ご担当者様
今年の7月に死亡退職した従業員について相談いたします。
今年支払った給与、賞与分の年末調整は済んでいます。
ご家族から、個人で支払っている保険料や住宅控除も会社でやってほしいと依頼がござ...
御社では正職員には賞与、昇給、退職金を支給していますが有期職員には支給していません。なのでこの制度の何か対策しなければいけません。現在有期職員の方が基本給において正職員よりも高くしています。これな有期...
オーナー社長から来年60歳になる弊社取締役(会社登記簿にも記載)に対して、定年になることと再雇用の意思があるかどうかの確認をするよう指示を受けました。
確認したいのは、別途役員就業規定などを何も整備...
参考にさせて頂いております。
一般派遣労働者、契約社員については現在退職金を支給しておりません。
同一労働同一賃金については、退職金の支給が義務付けられているようですが、時給に退職金を換算して支給す...
入社後、数日で退職(いわゆるバックレ)した者に対する給与支払い方法についての相談です。
中途採用で入社した新入社員がいたのですが、数日で急に会社に来なくなりました。
始業時刻になっても連絡が通じず...
派遣会社で営業を担当しています。
親会社で定年を迎えた再雇用社員を派遣社員として受入れ、親会社の定年前の部署に派遣しています。(有期雇用)親会社からは、定年退職者の了解済ということで再雇用者の給与が決...
いつもお世話になります。
傷病のため、長期にわたり会社を休み、そのまま退職に至った場合で退職時点で就労不能な場合、調べてみると、原則、失業給付の受給要件として、退職前2年間に11日以上の労働日があっ...
いつもお世話になります。
当社で2018年5月1日に入社し、2018年5月1日~2018年10月31日まで半年間の雇用契約を結び、その後、2018年11月1日~2019年4月31日まで雇用契約を結ん...
お世話になります。
9/24付で退職された方がいます。
後任の方の都合で入社が10/1の為引き継ぎ業務ができていません。
その為、 給付制限期間中に数日教えに来てくれることになりました。
社長がアル...
弊社を退職して失業給付を受給中の元社員A(60才以上)がいます。弊社の業務が多忙となり、業務に精通している元社員Aをフルタイムでないパート(アルバイト)として雇用を考えています。元社員Aの希望は失業給...
お世話になります。一部 、過去の他の方の相談 ID:QA-0047541と近いのですが、管理部門で最も時間外労働が多い入社7年目の40代女性社員が、頭痛と不眠を直接、社長に訴え、メールで連絡した際に「...
いつもお世話になっております。障害児の福祉施設を運営している会社です。
この度、障害児の指導員の募集を行い、採用に至った職員のことで相談させてください。
児童指導員というのは国家資格が必要であり、...
いつもありがとうございます。
退職する社員(退職期日を明記した退職届は受領済みです)から、退職期日を遅らせるか未利用の年休を買い取るかしてほしいと要望がありました。
出張を指示されたりして年休を使...
ご担当者様
いつも利用させていただいております。契約社員に関しての質問です。
当該人は腰痛の為、長期に渡り求職していました。労災による休職は2019.2.12から
発生していました。治療に要す...
現在、46歳の仕事ができない正社員がいて困っています。
内容は、指示した内容の2割程度しか仕事ができないため
周りも非常に困っています。
何度も注意・指導していますが自分が勝手に解釈して
指示された内...
お世話になっております。とある会社で人事をしているものです。
この度、契約社員の退職についてご相談があります。
弊社はクライアント先に常駐する業務や受託を受けて仕事をしておりますが、
クライアント先...
出産のお祝い金について、ご質問がございます。
男性従業員の場合、奥様が出産した際には、出産を証明できる公的書類を確認後、給与振込で当月又は翌月に支給しています。
女性従業員の場合、出産の休業に入る為、...
お世話になっております。
どのカテに該当するか不明でしたので「その他」にさせていただきました。
私傷病の療養が長引き、本人了承の上で一旦退職する形をとる方向で話し合いをしています。
その際、健康保険...
経理担当のものが、自分の都合で急に退社しました。
退職の意志を示して、その日に退社です。
当然、許されることではありませんが
その社員はもともと、そういうところがあるため
解雇予定にしておりました。...
当社では基本「契約社員」を雇用しています。
今まで解雇しなければならないような社員が本当に多く
解雇にあたり弊社に落ち度がないよう準備に1年くらいかけてきたため
それにとても時間をさくことになるからで...
いつもお世話になっております。
以下、社員の退職関係でご相談です。
社員より退職の申出がありました。部署で退職意思を確認する面談を行いましたが、退職意思も固いため、有休残のすべての消化をする点と、そこ...
いつもお世話になっております。
ご教示いただきたいことがあり、投稿いたしました。
1年単位(4~3月)の変形労働時間を一部の部門で導入しております。
今回変形労働の期間中に退職(8末)する社員おり、...