社会保険資格喪失証明書の現住所について
退職者に「社会保険資格喪失証明書」・「源泉徴収票」を発行するにあたり、
退職後に引っ越した社員に送る場合の現住所は
働いていたときの住所を記載すべきか、
引越し後の住所を記載するかどちらが正しいでしょ...
- cvbnmさん
- 東京都/ 販売・小売(従業員数 101~300人)
退職者に「社会保険資格喪失証明書」・「源泉徴収票」を発行するにあたり、
退職後に引っ越した社員に送る場合の現住所は
働いていたときの住所を記載すべきか、
引越し後の住所を記載するかどちらが正しいでしょ...
いつもお世話になります。
当社の2月19日付退職社員へ退職時に離職票の送付は2週間位かかると伝えていたのですが、本日、退職日から12日を過ぎても離職票を入手できるめどが立たない場合は、ハローワークに...
いつもお世話になります。
以下、ご質問です。よろしくお願いします。
弊社では満60歳の定年退職を迎える社員より継続雇用の申し出があれば定年後1年ごとの更新で65才まで働ける継続雇用制度があります。...
いつも大変お世話になっております。
この度、グループ会社を吸収合併するにあたり、グループ会社社員に退職金を支給することになりました。
会社消滅は、2020年3月末ですので、3月中に退職金を支払う予定で...
介護サービスを提供する会社です。
シフトがあり、交替で勤務する形態です。
部署で労働条件に違いがあるのですが、相談したいある一部署では、
「正社員=1日8時間/月9休」「パート=8時間未満/月10休以...
いつも参考にさせていただいております。
現在、在宅勤務を約1年間している社員がおります。
在宅勤務をすることになった経緯として、本人の結婚により、遠方の住まい(片道4時間)となることで通勤が出来なくな...
いつも参考にさせております。
この度、自分で業務範囲を決め、その範囲の業務しかしないと発言したり、業務改善の提案を依頼したところ、あくまでも私案であり、この案を実行する旗振り役は別の職員にお願いする...
いつも参考にさせて頂いております。
嘱託社員の就業規則に「休職」の項を設定したいのですが、次の設定は法的に有効でしょうか?
なお、嘱託社員とは60歳定年退職をし、継続再雇用(雇用契約は1年)された者...
いつもお世話になっております。
前回ご質問させていただきました、パート社員への有給休暇付与につきまして、別件でご相談させて頂きます。
当社、正社員には定年退職前に「慰労休暇」を与えています。これは、...
お世話になっております。
表題の件につきまして、SO対象のポジションの中途採用時、配分は確定前ではありますが、支給退職者である旨をオファーレターに記載する場合、どのような表記が望ましいでしょうか。
...
いつもお世話になっております。
同一労働同一賃金おける派遣労働者の退職金について教えてください。
以下のような条件の中でも支給は必須となりますでしょうか。
1.当社は、登録型ではなく正社員(無期)...
従業員30名の運送会社です。
社員と求職者へのアピールも考えて退職金制度を創設しようと考えています。
当社は入社していただいた方には末永くともに仕事をして行きたいという思いがあるので、
途中で辞める社...
いつもお世話になっております。
本日もよろしくお願い致します。
弊社内にて勤務する大手派遣会社T社のスタッフA氏(勤続1年3ヶ月)が、本年3月31日をもって、派遣契約期間満了となります。そして...
いつもお世話になっております。
パートの労働時間についてご教示ください。
以前は3人体制でシフトを組んでおりましたが、1名退職し、その後求人に応募がないため増員できず、2人体制になり2年が経過しまし...
いつも、お世話になっております。
社員数10数人の小企業ですが、2~3年で退職予定の技術部長の後任者を
数年前から募集しておりました。
この度、大手出身の応募者に内定を出す予定ですが、当社にしては破格...
初めて質問させていただきます。
年度更新の契約社員が満4年で3月31日に退職(就業規程に更新の上限3回と記載)する予定です。
4月1日からの契約職員の求人をハローワーク等を通して募集したところ、本人か...
お世話になります。
退職日の前倒しに関して、ご相談があり、
掲載させていただきました。
【前提】
・本人より、退職の意思表示があったが、3か月以上先の日付であったため、
本人ともしっかりと話をし...
当法人は労働基準法の適用を受ける法人であり、また2020年4月からパートタイム労働法の適用を受ける規模です。
法人の長は、国の監督官署からキャリアが来ることが多く、運営資金の50%程度が交付金となって...
私傷病休職期間は、一般的に退職金計算の対象期間となるのでしょうか?
それとも、私傷病休職期間を除いて、退職金を計算してよいのでしょうか?
世間一般的にはどうなのでしょうか?
人事担当者です。
表題の件について、以下の場合、どのように対応するべきかを教えていただきたいです。
最終出勤日 3月20日
有給残日数 25日
有給付与月 4月1日に14日
この場合、3月20日か...
いつも勉強させていただいております。
各種の助成金の支給を受ける際に、
事業主都合による退職(解雇や退職勧奨など)があった場合、
助成金の支給を受けられなくなったり、一部返還が必要な場合があるとのこ...
いつもお世話になっております。
採用活動に尽力したにもかかわらず、入社後に早々と辞めてしまう社員が毎年少なからずいます。
そこで、入社後のトラブルや早期退職を防ぐことなどを目的に、ネガティブチェッ...
いつもお世話になります。
以下、ご質問です。よろしくお願いします。
今回、弊社にて売上減少に伴い、事業所の統合・廃止に伴い、希望退職制度を初めて実施することとなりました。
雇用保険被保険者離職証...
ある県域でのみ活動する公益法人の事務局長をしている者です。当法人は、県と市町村が出捐して設立され、事業もほとんどが県からの委託を受けて実施しており、さらに私も含めて幹部は県のOBまたは現職派遣が占めて...
お世話になっております。
1959年4月1日生まれの社員(以下:社員Aとします)がいまして、この社員は2019年4月15日に
定年退職、翌4月16日から再雇用社員として勤務しています。
再雇用制...
お世話になっております。
執行役員について相談させてください。
執行役員はあくまで「社員」の身分ですので、60歳到達時(当社の定年退職年齢)には、一般社員と同様に本人からの申出があれば再雇用制度...
お世話になっております。
月給者のAが自己都合のシフト変更により
先に休みを取り、2ヶ月後に振替出勤をする予定だったが
結局振替出勤はせず退職になった場合、
退職時の給与から振替出勤していない分の1...
当社従業員の、退職金の所得控除額の計算に関するご相談です。
・当該従業員は、50歳で入社し、60歳で定年後、そのまま再雇用となり、65歳時点で退職予定です。
・退職金は、50歳から60歳までの勤務に...
有期雇用の労働者を何名か雇っています。有期は契約終期まで勤める義務がある半面、やむを得ない事情が…、に比べて
有期契約に、退職1か月前申し出という条項があれば、やむを得ない事情のない労働者にとって有...
いつも有益な情報をご提供いただき、ありがとうございます。ローパフォーマー社員の意識改革について悩んでおり、投稿いたしました。
当該社員は社歴も長く、中堅からベテランの域に差し掛かっています。与えられ...