相談一覧

1,452件中1,171~1,200件を表示

役員退職慰労金を廃止、そしてその後

役員退職慰労金を廃止するための①事前の作業と②実際廃止した際の役員への説明項目③廃止後の報酬の決め方(今までの退職慰労金部分をどの程度廃止後の報酬に組み込むか、または組み込まない場合その代替案としてス...

めしちゅうさん
神奈川県/ コンサルタント・シンクタンク(従業員数 1~5人)
2008/09/17 14:50 ID:QA-0013746 人事管理 回答数 1 件

役員に対する従業員用社宅規定の準用

いつも大変参考にさせていただいております。
さて、標題の件ですが、現在当社では、役員用の社宅規定がありません。
そこで、役員は従業員用の社宅規定を準用して、社宅制度(借上げ社宅)を利用しています。
こ...

*****さん
埼玉県/ 輸送機器・自動車(従業員数 501~1000人)
2008/09/01 13:14 ID:QA-0013530 福利厚生 解決済み回答数 1 件

使用人兼務役員の勤怠管理(タイムカード)

いつも御世話様でございます。
さて当社では、役付役員(社長、会長、相談役)につきましては、タイムカードでの勤怠管理はしておりません。
平の取締役(使用人兼務役員)の場合は、タイムカードでの勤怠管理は必...

morinoさん
神奈川県/ 商社(専門)(従業員数 31~50人)
2008/08/21 11:26 ID:QA-0013448 人事管理 解決済み回答数 1 件

定年再雇用(継続雇用)における定年年齢について

いつもお世話になります。
現在、再雇用に関する規定の見直しを行っております。
そこで、再雇用契約における定年年齢を記載するにあたり、以下の内容で問題ないでしょうか。(高年齢者雇用確保措置 実施義務化年...

*****さん
東京都/ その他業種(従業員数 501~1000人)
2008/08/11 13:11 ID:QA-0013379 人事管理 解決済み回答数 1 件

休職後の復職プログラムにおける管理監督者の扱い

当社には休職規程の中に復職プログラムに関する規程があり、復職後1ヶ月はリハビリ期間としてフレックス勤務、不足時間は翌月に控除、という内容で対象は社員としております。そこで質問ですが、「管理監督者」が、...

横丁のご隠居さん
東京都/ 運輸・倉庫・輸送(従業員数 1001~3000人)
2008/08/07 15:35 ID:QA-0013335 人事管理 解決済み回答数 1 件

研修に付随する賃金について

研修について、研修受講時間は、給与を支払っていますが、その後に提出する研修報告書を作成する時間については、給与を支払わないということは可能でしょうか。
なお、研修参加及び報告書作成は義務となっており、...

S・Kさん
神奈川県/ 医療・福祉関連(従業員数 1001~3000人)
2008/07/16 13:47 ID:QA-0013100 報酬・賃金 解決済み回答数 1 件
1,452件中1,171~1,200件を表示