36協定における法定休日の認識方法について
当社は、週休2日制(土日休み)で週の起算日を日曜日とし、就業規則で法定休日を土曜日と
定めています。
ある基準監督官の説明会で「就業規則で法定休日を定めてあっても、36協定の時間外労働の
カウントに...
- *****さん
- 愛知県/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 501~1000人)
当社は、週休2日制(土日休み)で週の起算日を日曜日とし、就業規則で法定休日を土曜日と
定めています。
ある基準監督官の説明会で「就業規則で法定休日を定めてあっても、36協定の時間外労働の
カウントに...
美術館の受付業務を展覧会開催時に限り、有期労働者に担当してもらっています。
この方について、労働契約法施行時に 更新を行わない旨の労働契約書を交わすのを失念し、現在に至っています。本人とは、無期労働契...
お世話になります。
会社が定めた、就業規程で、「当社の法定休日は毎週日曜日とする」と定めていますが、
労働基準法 第35条 の 使用者(会社)は、労働者に対して、毎週少なくとも1回の休日を与えなけれ...
年1回の給与改定について、ご質問させて下さい。
弊社では、給与の定期改定に関して、就業規則および労働条件通知書において、
年1回の「昇降給」を実施すると定めておりますが、
実際には、これまで業績の成...
いつもお世話になります。
以下ご質問です。よろしくお願いします。
当社で来年4月より日直・宿直を検討している部署があります。
来年3月には労働基準監督署に申請を行う予定でいます。
労基署に認定さ...
お世話になります。時間外労働手当の支給が適法か確認するべく、質問させていただきます。弊社では9:00~17:00までを就業時間とし、昼休みは12:15~13:00までの45分です。そして、残業手当を1...
いつもお世話になります。
当社では通勤手当について就業規則で、税法上認められる限度を基準とし、会社が定める合理的経路で最低の額を支給すると定め、社員には通勤手当として1ヶ月の定期代を支給しています。...
いつも皆さんのご相談並びにご回答を拝見し、参考にさせて頂いております。さて表題の件で、
2点ご質問があります。
弊社では、現在以下のような内容で36協定を締結しています。
・1年単位の変形労...
いつも利用させて頂いております。
弊社では、休日出勤の際に指定する振替休日を休日出勤から1ヶ月以内とすることを就業規則に定めることを検討しています。
振替休日の指定は1週間以内が原則とのお話しもある...
現在、産休後の育児休業期間に入っている者がおります。
当社の夏季賞与は給与規程上、支給日が7月で、その算定期間は9/21-3/20と定められております。
また、基準日として賞与支給日に在職する者に支給...
先般ご相談をさせていただきました件につき、もう少し確認をさせていただきたく、何卒よろしくお願いいたします。
就業規則の懲戒処分の決定方法条文にて、「別に定める懲罰委員会規定による」と明記しながら、事...
はじめて、車両管理を担当することになりました。
現在、当社では有効な運転免許証のコピーを提出すれば、
基本的に誰でも社用車の利用が可能です。
それだけでは、ペーパードライバーや、問題のあるドライバ...
使用人兼務役員の判定基準に関する相談です。
当社では、取締役が営業本部長を兼務しております。従来は使用人兼務役員の取り扱いをしておりましたが、対外的に「常務」という呼称を与えたいという話があり、検討し...
いつもありがとうございます。
弊社では、女性社員に無償で制服を支給し、着用を義務付けています。
今回、交換基準年数を設定し、
「基準年数に達すると無償で交換します
また基準年数前であっても業務...
出向者の人事評価の方法について教えてください。
当社150名程の企業ですが、今期に入り急に出向者の人数が増えてしまい、社員の半分程度がグループ会社に出向となっています。
これまでは評価者と、被評価者...
いつもお世話になります。
3点ご質問です。よろしくお願いします。
労働基準法では労働時間が6時間を超え、8時間以下の場合は45分以上、8時間を超える場合においては少なくとも1時間の休憩時間を与えな...
初めて質問をさせていただきます。
有給休暇を付与する際には出勤率が8割以上というのが条件とのことですが、
例えば、病欠して当日欠勤し、それを事後申請によって有給として取り扱った場合、
この日は出勤し...
こんにちは。
休養室の共用利用について教えていただきたく思います。
弊社が入っているビルは他の階にグループ会社が入っております。
休養室を設けなければいけない、ということでグループ会社全体で男女別に...
先日、労働基準監督署の臨検があり、雇用契約の労働時間が一日8時間で週6日間となっていたのを、週40時間に改めるように是正勧告がありました。
就業規則には、所定労働時間は、休憩時間を除き、1週間につい...
いつもお世話になっております。
当社では1年単位の変形労働制を採用しています。
おおよそ正社員の1ヶ月の所定労働日数は月によっては20日の月もあれば、23日の月もありますが、年間を平均すると22日...
弊社(甲)は、出向先(乙)への出向者に対して、甲乙間の出向協定において賃金、時間外手当等については出向元である弊社(甲)が甲の基準にもとづいて支給し、所定の負担割合で出向先(乙)に請求することになっ...
平成28年10月から開始される、アルバイト・パート等への社会保険の適用拡大についての相談です。
加入の5要件、20時間以上、所定内賃金88,000円以上を全て満たすアルバイトで、所定内賃金(契約上の...
いつも大変お世話になっております。
この度、弊社では給与規程の改訂が行われる動きがありそうで、解釈が間違っていないか
ご指摘いただきたく、相談させていただければと存じます。
<前提>
・賞与がなく...
こんにちわ。
掲題について、ご教授いただければ幸いです。
当社は、飲食店を数店運営しており、アルバイトスタッフも多数勤務しています。
アルバイトの時給は、立地や近隣店舗との調整により、店舗間で差があり...
現在、ストレスチェックの実施を検討していますが、実施方法や対象者
についてお伺いします。
・自社で全て行う会社と、お金を払って業者さんにアウトソースして
行う会社とではどちらが多いでしょうか?
...
弊社では
半休制度を設けており
9時~17時半 休憩1時間で 拘束時間8.5時間 実労働時間7.5時間の社員ですと
9時~13時 と 13時から17時半 の 前休、後休いずれも休憩なしで運用しておりま...
お世話になります。
当社では、パート労働者の雇用契約を半年ごとに基準日(4月と10月)を設けております。
途中入社の場合、(基準日と基準日の間)
例えば、平成25年7月15日入社の場合、平成30年...
いつも大変お世話になっております。
さて、表記については年収要件以外に、扶養認定申請の該当者に給与所得がある場合、その事業所の人数要件も判断基準に加わってくると思います。
具体的には以下のような手...
いつもお世話になります。
本年度改正の社会保険制度に関してご質問がございます。
今年10月1日より500人以上の企業について、社会保険制度が改正され短時間勤務者に対する社会保険の適用基準が緩和されま...
社員より子供の留学資金250万円程度について相談を受けております。
1)労使協定のいる制度を作らないで個人への恩恵的な貸付で対応したいと考えています。
2)特例基準割合による利率で給与課税なしの利子設...