基準の相談

1,914件中991~1,020件を表示

夜間工事等における、労働基準法上の問題について

はじめまして。私は関西で建設業の電気工事を請け負う会社の取締役をしております。
まず弊社の状況から説明させていただきます。弊社は昭和37年創業の電気工事業で、現在従業員数は12名(うち一般事務が2名)...

電気工事業者です。さん
兵庫県/ 建設・設備・プラント(従業員数 11~30人)
2017/01/18 20:44 ID:QA-0068826 人事管理 回答終了回答数 1 件

毎月支払う成果給について

現在給与体系を新しくしようとしています。
毎月の賃金に成果給を設けようとしており、1年ごとに従業員ごとの成果給のレベルを
見直す予定です。(レベルとはF判定~S判定まであり、判定により給与が違います)...

*****さん
宮城県/ 鉄鋼・金属製品・非鉄金属(従業員数 101~300人)
2017/01/17 19:09 ID:QA-0068812 報酬・賃金 解決済み回答数 3 件

通勤手当の支給基準変更について 不利益変更に当たるか?

いつも勉強させていただいております。

同様の事例が見当たりませんでしたので、タイトルの件について不利益変更に該当するかご相談させてください。
内容としては、通勤手当の支給基準の一つとして「(一定の乗...

労務見習いさん
東京都/ 銀行業(従業員数 1001~3000人)
2017/01/13 10:33 ID:QA-0068737 報酬・賃金 解決済み回答数 3 件

退職前の有給休暇取得時のみなし残業代の支払いについて

退職希望者で有給休暇を40日間取得する社員がいます。
当社の賃金規定で基準外賃金にみなし残業代を設定しております。月30時間の残業代を含み、それ以上の残業にたいしては、時間外割り増し賃金を支払うとして...

サリーさん
兵庫県/ 建築・土木・設計(従業員数 11~30人)
2016/12/22 16:45 ID:QA-0068548 報酬・賃金 回答終了回答数 2 件

無期転換後の賃金計算方法の変更について

いつもお世話になっています。

改正労働契約法に伴って有期契約社員を無期転換とさせた場合の質問です。

無期転換後に権限や責任を変更させないまま、労働条件を低下させる事は違法ですが
賃金の計算方法を変...

jindaさん
栃木県/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 1001~3000人)
2016/12/21 14:53 ID:QA-0068535 報酬・賃金 回答終了回答数 2 件

36協定における法定休日の認識方法について

当社は、週休2日制(土日休み)で週の起算日を日曜日とし、就業規則で法定休日を土曜日と
定めています。

ある基準監督官の説明会で「就業規則で法定休日を定めてあっても、36協定の時間外労働の
カウントに...

*****さん
愛知県/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 501~1000人)
2016/12/21 12:01 ID:QA-0068534 人事管理 回答終了回答数 2 件

非継続業務の有期労働者の無期への転換時の処遇について

美術館の受付業務を展覧会開催時に限り、有期労働者に担当してもらっています。
この方について、労働契約法施行時に 更新を行わない旨の労働契約書を交わすのを失念し、現在に至っています。本人とは、無期労働契...

スミタケさん
東京都/ 不動産(従業員数 31~50人)
2016/12/19 12:17 ID:QA-0068503 人事管理 回答終了回答数 3 件

労基法の法定休日と、従業員就業規程で定めた法定休日は違う?

お世話になります。
会社が定めた、就業規程で、「当社の法定休日は毎週日曜日とする」と定めていますが、

労働基準法 第35条 の 使用者(会社)は、労働者に対して、毎週少なくとも1回の休日を与えなけれ...

足軽さん
沖縄県/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 1~5人)
2016/12/17 17:51 ID:QA-0068490 福利厚生 回答終了回答数 2 件

定期的給与改定による降給について

年1回の給与改定について、ご質問させて下さい。

弊社では、給与の定期改定に関して、就業規則および労働条件通知書において、
年1回の「昇降給」を実施すると定めておりますが、
実際には、これまで業績の成...

市民ランナーさん
大阪府/ 印刷(従業員数 31~50人)
2016/12/08 14:43 ID:QA-0068389 報酬・賃金 回答終了回答数 2 件

交通機関ストップの際に通勤経路外で出勤した交通費の支払いの件

いつもお世話になります。

当社では通勤手当について就業規則で、税法上認められる限度を基準とし、会社が定める合理的経路で最低の額を支給すると定め、社員には通勤手当として1ヶ月の定期代を支給しています。...

newyuiさん
神奈川県/ その他業種(従業員数 31~50人)
2016/11/11 19:50 ID:QA-0068144 報酬・賃金 回答終了回答数 1 件

36協定の協定内容に即した勤怠管理について

 いつも皆さんのご相談並びにご回答を拝見し、参考にさせて頂いております。さて表題の件で、
2点ご質問があります。

 弊社では、現在以下のような内容で36協定を締結しています。
  ・1年単位の変形労...

カレンダーさん
大阪府/ 化学(従業員数 51~100人)
2016/11/08 10:20 ID:QA-0068080 人事管理 回答終了回答数 2 件

産後休暇中の賞与支給について

現在、産休後の育児休業期間に入っている者がおります。
当社の夏季賞与は給与規程上、支給日が7月で、その算定期間は9/21-3/20と定められております。
また、基準日として賞与支給日に在職する者に支給...

*****さん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 51~100人)
2016/11/02 14:47 ID:QA-0068030 人事管理 回答終了回答数 4 件

使用人兼務役員の判定基準について

使用人兼務役員の判定基準に関する相談です。
当社では、取締役が営業本部長を兼務しております。従来は使用人兼務役員の取り扱いをしておりましたが、対外的に「常務」という呼称を与えたいという話があり、検討し...

*****さん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 301~500人)
2016/10/18 15:37 ID:QA-0067845 人事管理 解決済み回答数 2 件

出向者の人事評価について

出向者の人事評価の方法について教えてください。

当社150名程の企業ですが、今期に入り急に出向者の人数が増えてしまい、社員の半分程度がグループ会社に出向となっています。
これまでは評価者と、被評価者...

小太郎ママさん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 101~300人)
2016/10/06 16:18 ID:QA-0067725 評価・考課 解決済み回答数 4 件

有給付与時の出勤率について

初めて質問をさせていただきます。

有給休暇を付与する際には出勤率が8割以上というのが条件とのことですが、
例えば、病欠して当日欠勤し、それを事後申請によって有給として取り扱った場合、
この日は出勤し...

*****さん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 11~30人)
2016/09/21 11:36 ID:QA-0067585 人事管理 回答終了回答数 2 件

休養室の共用利用について

こんにちは。
休養室の共用利用について教えていただきたく思います。

弊社が入っているビルは他の階にグループ会社が入っております。
休養室を設けなければいけない、ということでグループ会社全体で男女別に...

*****さん
東京都/ コンサルタント・シンクタンク(従業員数 101~300人)
2016/09/14 15:55 ID:QA-0067467 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 2 件
1,914件中991~1,020件を表示