相談一覧

23,833件中9,601~9,630件を表示

休職中で年次有給休暇を消化できない社員の取扱いについて

いつもお世話になっています。
現在、私傷病で休職中の社員が1名おります。
出勤率80%以上だったので、年次有給休暇(以下「有休」とします)は、今年10月1日に勤続年数に応じた法定日数(20日)を付与し...

零細総務さん
北海道/ 建築・土木・設計(従業員数 31~50人)
2019/12/19 11:09 ID:QA-0089230 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 4 件

有給休暇 半休について

弊社では有給休暇のほかに、半休制度も規定しています。
規定内容としましては「半休の場合は午前勤務と午後勤務で使用することができ、有給休暇消化日数として0.5日として消化されることとなる」
とだけ記載さ...

*****さん
山形県/ 繊維製品・アパレル・服飾(従業員数 11~30人)
2019/12/19 10:33 ID:QA-0089229 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

欠勤の許容範囲と対応について

一般的、また法的な内容を踏まえて、従業員の欠勤についての対応をご質問したいです。

弊社では勤怠の管理が中々できておらず、このご時世もあり、法的な部分もどこまで従業員に対応したらいいかもほとんど無知の...

*****さん
山形県/ 繊維製品・アパレル・服飾(従業員数 11~30人)
2019/12/17 18:42 ID:QA-0089189 人事管理 解決済み回答数 4 件

研修時の居住費全額負担について

東京で採用し研修期間中に愛知県にて勤務をする場合、家賃・家具・家電・水道光熱費等をすべて会社負担で対応しております。この場合、労働保険料については、賃金に該当しないかと思いますが、社会保険料については...

だいじろうさん
愛知県/ 建築・土木・設計(従業員数 101~300人)
2019/12/17 12:08 ID:QA-0089174 福利厚生 解決済み回答数 1 件

本採用に至らなかった際の支度金一部返却の可否

いつも貴サービスを参考にさせていただいております。

弊社では、中途採用活動において、給与体系や他社員の給与水準との
調整をはかるため、入社決定者に「支度金」の名目で一定の金額を
支払っております。
...

オバショット転倒無視さん
東京都/ 精密機器(従業員数 31~50人)
2019/12/17 11:34 ID:QA-0089170 中途採用 解決済み回答数 2 件

正社員と無期に転換した従業員との間で均衡待遇は適用されますか

パート・有期法第8条に関するご質問です。

均衡待遇の原則は、正社員と無期に転換した契約社員との間で適用になるのでしょうか。
契約社員はフルタイム労働者です。

もし、適用にならないとすれば、
す...

oonanaoさん
東京都/ 医療・福祉関連(従業員数 301~500人)
2019/12/17 09:08 ID:QA-0089164 報酬・賃金 回答終了回答数 4 件

人事制度の改定に伴う、減給等について

等級制度および、賃金制度の改定に伴い、2つご相談があります。

【減給について】
人事制度の改定に伴い、一部社員の給与が昇給または、減給になる予定があります。
昇給については、問題ないと思いますが、新...

★★★さん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 31~50人)
2019/12/16 23:59 ID:QA-0089161 報酬・賃金 回答終了回答数 3 件

休職を経て退職した従業員の社会保険料の請求について

 約2年ほど休職した後退職することとなった従業員へ、この間の社会保険料(本人負担分)の請求を休職中にも数回、退職後も行ってきましたが応じてもらえなかったので、訴状を作成することになりました。
 通常で...

ぜろさん
大阪府/ 医療・福祉関連(従業員数 11~30人)
2019/12/16 20:11 ID:QA-0089156 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 2 件

労基法の休憩時間について

労基法の休憩時間について教えてください。

労働時間を6時間超えた場合に少なくとも45分の休憩とあります。
以下のような場合、休憩時間とみなされますか?

就業開始~終了まで8:45~19:15
休憩...

あさままさん
福井県/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 31~50人)
2019/12/16 17:02 ID:QA-0089152 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 2 件

海外関係会社から現場作業者の研修

現場作業員の研修、実習についてお伺いいたしたく存じます。
現在当社は東南アジアからの外国人技能実習生を受け入れております。これは関係会社からでなく、別機関を使っての受け入れで、当社の直接雇用という扱い...

サイヤさん
三重県/ 輸送機器・自動車(従業員数 301~500人)
2019/12/16 16:33 ID:QA-0089151 育成・研修 回答終了回答数 1 件

時間外労働の複数月平均80時間以内の計算理由について

労働基準法の改正で「2ヵ月ないし6ヶ月の平均で法定休日労働を含み80時間以内」という規制が加わりましたが、
4ヶ月、5ヶ月、6ヶ月の平均を取る理由はあるのでしょうか?

当月の時間外労働時間をa[時間...

*****さん
東京都/ その他金融(従業員数 31~50人)
2019/12/14 01:03 ID:QA-0089131 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

契約更新後の契約が1年未満のアルバイトへの有休付与日数

お世話になります。
過去1年以上、勤務実績のあるアルバイトがおりますが、業務都合により、次回更新時、3か月のみの契約(満了後退職)とする予定があります。
その場合の有給休暇付与日数ですが、1年契約とす...

人事課担当さん
東京都/ 教育(従業員数 501~1000人)
2019/12/13 16:59 ID:QA-0089123 アルバイト・パート採用 解決済み回答数 4 件

年休取得義務化における出向者の取扱いについて

お世話になります。

弊社では、他社から出向者を受け入れることがあり、年休の管理においては付与期日や付与日数は出向元が基準となり、5日取得義務の管理責任は出向先である弊社にあると考えております。

【...

otakeさん
神奈川県/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 1001~3000人)
2019/12/12 19:13 ID:QA-0089086 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

内定者懇親会での内定者からの質問について

いつも参考にしております。
内定者フォローの一環で実施する、懇親会についてご質問です。

当社では、内定者フォローの一環として懇親会を実施しており、毎年恒例の社内行事として浸透しつつあります。今年度は...

No.99さん
神奈川県/ マーケティング・リサーチ・テレサービス(従業員数 101~300人)
2019/12/12 19:01 ID:QA-0089085 新卒採用 解決済み回答数 4 件

派遣会社の新単価提示の検証について 同一労働・同一賃金

 派遣会社から同一労働・同一賃金の新単価が提示されはじめました。
(A社)事務スタッフ
  ■現行単価(時給)+100円(一律時給)+交通費(月額)
   交通費は派遣会社規程によるガソリン代(通勤距...

あーさん
愛知県/ 機械(従業員数 1001~3000人)
2019/12/12 18:48 ID:QA-0089084 人材派遣・業務請負 回答終了回答数 1 件

中途採用者のオンボーディングにおける効果的な目標設定

いつも有益な情報をご提供いただき、ありがとうございます。
今回は中途採用者のオンボーディングについてご教示いただきたく、投稿いたしました。

弊社では、中途採用者の採用が増えており、採用者の入社後の目...

どっしり刑事さん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 501~1000人)
2019/12/12 18:46 ID:QA-0089083 育成・研修 回答終了回答数 3 件

定年退職者の賞与支給について

11月末にて定年退職し1ケ月間のみの再雇用契約をした者がおります。12月13日が冬季賞与の支給日となっております。

就業規則には「賞与は毎年7月及び12月の賞与支給日に在籍し、さらに継続勤務の社員に...

サンダーバードさん
静岡県/ 建築・土木・設計(従業員数 51~100人)
2019/12/12 18:29 ID:QA-0089082 報酬・賃金 回答終了回答数 3 件

労働契約期間と派遣契約期間について

いつもお世話になります。

労働条件通知書(兼)就業条件明示書の契約期間について質問が御座います。


就業者と弊社の労働契約期間が2ヶ月更新、
クライアントとの派遣契約期間が30日以内で更新の場合、...

りんごマークさん
福岡県/ その他業種(従業員数 101~300人)
2019/12/12 17:43 ID:QA-0089081 人材派遣・業務請負 回答終了回答数 3 件

雇用保険の退職勧奨での退職理由について

お世話になります。
本年度4月に新卒で入社した社員が、入社後に自閉症を自覚し、親と相談して、障害者手帳を取得するために病院で行っているプログラムに3か月間行きたいので、休業させてほしいとの申告がありま...

ほりちゃんさん
北海道/ 鉄鋼・金属製品・非鉄金属(従業員数 11~30人)
2019/12/12 14:02 ID:QA-0089068 人事管理 解決済み回答数 3 件

有休5日未取得者への罰則金個人負担

いつもお世話になっております。タイトルの通りなのですが、義務化された有給5日以上取得に関して未達の場合は労働者一人あたり30万円以下の罰金となっています。法人に対して罰せられるのでしょうが、戒めの意も...

人事担当者Tさん
大阪府/ 食品(従業員数 501~1000人)
2019/12/12 11:51 ID:QA-0089061 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 4 件
23,833件中9,601~9,630件を表示