雇用契約書について
はじめて投稿します。
当社は雇用契約書を締結しておりません。
つい先日、労働基準局がきて、雇用契約書の提出を求められました。
理由は、去年の8月頃労働災害が起こってしまい、その査察なのではと会社は疑っ...
- クッキー1975さん
- 埼玉県/ 保安・警備・清掃(従業員数 51~100人)
はじめて投稿します。
当社は雇用契約書を締結しておりません。
つい先日、労働基準局がきて、雇用契約書の提出を求められました。
理由は、去年の8月頃労働災害が起こってしまい、その査察なのではと会社は疑っ...
現在、社宅寮借り上げ基準について、古くなっているので見直しています。
あまり、転勤や出向がない会社でして相場がわからず、
現在の相場を教えていただけないでしょうか?
役員、社員ごと、家族同居、単身赴任...
お世話になります。
当NPO法人では、就業規則において、懲戒処分とは別の条項で(1)勤務実績不良、(2)心身の故障、(3)その職に必要な適格性欠如に該当する場合には降任させることができると規定して...
現在、就業規則の基準内賃金には給与+住宅費補助と記載されています。
住宅費補助は、扶養なしの場合が10000円・扶養ありの場合は18000円の支給です。
また、賃貸契約者は法人契約して家賃からの相殺、...
お世話になっております。
弊社のパート社員は原則3ヵ月更新となっており、更新回数の上限は設けておりません。
また、更新の際の「更新する」「更新しない」についての判断基準は以下5項目を就業規則に盛り込...
いつも大変お世話になっております。
現在、国で進められている働き方改革ですが「長時間労働の是正」の部分について、
私が勉強不足で申し訳ないのですが教えてください。
長時間労働の上限について、
月4...
週単位の働き方を契約書で交わして働く会社です。
週に5日5時間オペレーション課+2時間15分レジ課の合計36時間15分の契約で2年4ヶ月、その後保険を抜く為に週2日の同じ5+2:15に契約変更すると、...
日給35,000円 (所定労働時間8時間)基準で雇用契約を締結しようと考えています。
月2日は勤務していただきたいので、2日固定勤務 月額70000円
2日超過した場合は、35000円/日の日当を支...
いつも大変参考にさせていただいております。
弊社のアルバイト従業員ですが、お恥ずかしながら契約時に締結した労働日数や休日と実態が乖離しており、ダブルワーク起因など言い訳はいろいろございますが、そもそ...
いつもお世話になっております。
表題の件についてご相談させていただきます。
有給休暇について、弊社の規程では下記の通りとなっております。
------------------------------...
いつもお世話になります。
当社では年次有給休暇1日あたりの賃金について『所定労働時間労働した場合に支払われる通常の賃金』を支給しています。
具体的に言いますと、月の固定給を月の所定労働日数で割り、...
お世話になっております。
4月より、従来のExcelの勤務表より勤怠管理システムを導入し、労働時間の実態の把握等に努めているところですが、経営幹部及び幹部社員の労働時間の考え方にそれぞれ乖離があり、...
いつもお世話になっております。
36協定の特別条項についてご相談させてください。
現在弊社では36協定の特別条項を結び、以下の通り延長できるようにしています。
1月45時間 → 80時間(年6回...
お世話になります。
時給制社員が有給休暇取得した際の賃金を「平均賃金」とする場合につきまして、
3点ほどご相談させていただきます。
(1)平均賃金の計算方法について
[3ヶ月間の賃金総額÷暦日数]か...
先生方皆様
お疲れ様でございます。
下記の相談内容につき早速にご回答いただきありがとうございます。
追加で一点だけ確認させてください。
使用者の責めに帰すべき事由による休業とは、使用者が休業になる...
年度の途中で出向に来た、出向に出た場合、賞与は支給日基準で計上するのか、算定期間基準で所定期間のみ計上するのか。
そのどちらにするか、選ぶ事が出来るのか、教えてください。
いつも利用させていただいております。
さて、労働基準法では6時間超えの労働時間で45分、8時間超えの労働時間で1時間の休憩を与える
ことが規定されています。
今般下記就業時間を設定する場合、出勤後...
定期健康診断(一般健診、壮年健診ともに)に関しては、安衛法に基づいて肌理細かく対応(*)しております。健診実施後の事業者の対応に関して、一つ確認なのですが、「健康診断個人票作成」に関しては、各個人の健...
現在弊社は、本社工場が10名以上、第2工場が10名未満となっております。
第2工場も事業実態・労働条件は本社工場と同じですので、
就業規則自体は会社で1種類のみとなっていますが、
就業規則の届出義務...
いつもお世話になります。
当社で今月、労働基準監督署に申請を行い、許可がおりれば6月より日直・宿直を実施予定の事業所があります。
労基署に認定されれば、日直・宿直は労働時間ではないと考え、割増賃金...
いつもお世話になります。周囲に相談できる人がいないのでこのサイトはとても助かります。
労働基準法第39条の規定で非常勤勤務者に対する有給休暇の(最低)付与日数が表に表されています。
週三日勤務者は6...
時間外労働は法定労働時間を除いて
・1日8時間
・週40時間
のいずれかを超えて労働させた時に発生すると認識しています。
そこで、時間外労働に対し代休で処理しようという話があるのですが、次のような場...
恐れ入りますが、基本的なご相談をさせていただきたく思います。
年次有給休暇は労働基準法第39条でとりきめております。
例)社員 入社日 1997年1月1日で勤続年数は6.5年以上ですので
付与日数は2...
初めまして、新米の人事担当者です。よろしくお願いします。
健康診断について現場勤務のパート社員より問い合わせがあり困っています。
当社は去年、A社とB社の2つが合併し、C社となりました。
A社・・...
基本的な質問で失礼致します。
一定の基準を満たした嘱託社員を正社員に身分切替する制度を検討しています。
この身分切替を行った際に、改めて雇用契約書を結ぶ必要があるかについてご教授頂きたく質問させ...
いつも拝見させていただき大変参考になります。
安全衛生規則13条第1項第2号の特定業務について質問させて戴きます。
イ著しく暑熱な場所、ロ著しく寒冷な場所 と規定されていますが、明確な基準がわかりま...
いつも掲示板を拝見させていただいております。
大変参考になり勉強させていただいております。
弊社は30名弱の中小企業で従業員のほとんどが中途入社です。
現在、入社6か月未満の社員が1/3程おります。...
いつも大変お世話になっております。
弊社は、非上場の株式会社で、40%程の株を外資系のA社(仮名)という会社が持っています。
100%の完全子会社ではありません。
このA社に、弊社の従業員のプロフ...
日本の人事部殿
前略
いつもお世話様になります。
また、投稿させていただきました。
36協定書において、「3カ月120時間、1年間360時間」を結んでおりますが、その一方で労働基準法
上...
弊社は製造メーカーで、機械装置を使った製品の製造を行っています。
その製造工程における技能について、マイスター制度の導入を検討しています。
現在、職務基準による人事制度を適用しているため、職務等級とマ...