出張規程ほか
本社が英国にある外資系企業に勤めています。本社が出張規程を変更したのに伴い、日本支社でも同じ内容の出張規程を適用しようということになりました。
具体的には、現在、日本支社の就業規則にある「日当」を廃...
- morinoさん
- 神奈川県/ 商社(専門)(従業員数 31~50人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
本社が英国にある外資系企業に勤めています。本社が出張規程を変更したのに伴い、日本支社でも同じ内容の出張規程を適用しようということになりました。
具体的には、現在、日本支社の就業規則にある「日当」を廃...
以下、ご教示いただけますでしょうか。
今後、フォーマットを変更した労働条件通知書を渡そうと思い、インターネットで厚生労働省の様式を参考にしようと思ったのですが、その様式には、会社について「事業場名称...
下記従業員が2月1日から2月15日まで有休を請求した場合は、6時間ではなく8時間分を付与しなければならないでしょうか。(8時間分の賃金を支給)
1.2月16日より2人目の産前休暇に入ることが決まって...
いつも大変お世話になっております。
雇用契約を結ぶにあたり、3ヶ月間の試用期間中であれば、
いかなる理由をもってしても雇用契約を解除できる旨の
文言を入れたいと考えております。
(もちろん理不尽な解雇...
お世話になっております。
単身で海外赴任した社員が、赴任後に結婚することになりました。
その際、配偶者に係る諸費用(ビザ取得費、航空券費用等)につきまして、どこまで会社で負担すればよいのでしょう...
1か月変形労働時間制で、日の残業、週の残業を集計すると56時間でした。
さらに1か月法定労働時間を超えた時間から、日と週の集計時間を控除したところ、7時間の残業時間が出ました。
両方を足すと、56時間...
いつも大変参考にさせていただいております。
弊社では店舗間での移動が結構頻繁にあります。
基本的には出張という名目ですが、ときにはその移動先の店舗で数ヶ月勤務することもあります。
もし転勤ということ...
定期代の支給方法は、1ヶ月定期、3ヶ月定期、6ヶ月定期の3通りあると思います。世の中の会社はどの期間の定期を採用しているのか、統計情報がありましたら教えて頂けませんでしょうか。
いつもお世話になります。
弊社には退職金制度がなく、401kの導入を検討していたところ、分からない部分が出てきました。
選択性401kと個人型401kの違いがよくわかりません。
選択性401kの場...
いつも参考にさせていただいています。
来春(2011年4月)入社の新入社員に対して、実践型人材養成システムの活用を考えています。
今年まで、ある教育研修会社の研修をキャリア形成促進助成金を利用して受...
いつも参考にさせていただいております。
今回お伺いしたいのは、一度届出した36協定の内容を変更して
もう一度届出することが可能かということです。
当初届出した36協定では時間外労働の限度時間は以下...
平成22年4月から改正基準法が施行されていますが、弊社は中小企業にあたるため時間外労働割増し賃金率の引き上げについては猶予される訳ですが、この場合でも就業規則は変更する必要はあるのでしょうか。
36協...
弊社は現在、車両(マイカー・自転車等)通勤は原則禁止していますが、実態としては車両通勤している社員がおり、また、それを上司が黙認しているケースがあります。事故が起きた場合、マイカー・自転車通勤の黙認は...
弊社では、業務時間中に、個人所有の車両利用を禁止しているのですが、実態としては、営業の移動にマイカーを使用したり、休憩時間中にランチに行く為に自転車を使用したりするケースがあります。
これらのケースで...
いつも有益なアドバイスを
ありがとうございます。
弊社ではある事業部門を廃止にする予定なのですが
その際、仮に従業員を整理解雇をする場合の
留意点を4要件に沿って具体的に教えてください。
よろしく...
いつも参考にさせていただいております。
弊社では、6ヶ月ごとに契約する契約社員を雇用していますが、育介法第23条に定める勤務時間の短縮等の措置は、こうした期間を定めて雇用する従業員も対象になるのでしょ...
お世話になります。
脳出血により休職している社員が、まもなく休職満了となります。
一見して四肢や言語など目立った障害はないものの、「高次脳機能障害
として複雑な情報処理ができない」(リファビリセンター...
今年7月に中国(上海)に駐在員事務所を設立しました。現在2011年の年間出勤日カレンダー(及び休日)を作成中で、現地の暦通りの休日以外に別休日を定める(例:夏季休暇など)か否かについて検討中です。
...
自社工場の時間外労働の削減の対策として、残業時間(現状最低0~最高100H超)の均衡を図る目的で50才代Aさん(残業0)に残業協力について説明、要請したところ、「残業が出来ない」との返答でした。
で...
いつも拝見させて頂いております。
さて、弊社では一般職をすべて有期雇用の”契約社員”として採用しております。
契約期間満了時には、社員登用はせず、一律に契約終了としていますが、一方で一般事務系の派遣...
現在合併に伴う就業規程の見直しを行っております。
A社の就業規定では有給休暇の付与日数を法定を大きく越えて有給休暇の付与をしており、今回の合併を機に法定の水準に合わせようと考えているのですが、法定分を...
労働基準法第109条(記録の保存)には労働関係に関する重要な書類を保存するように謳われていますが、弊社では、出退勤の記録を紙ではなく勤怠システムで管理しております。
保存している状態というのは、...
以下の場合、雇い止めにあたり、解雇に関する法理(解雇権濫用法理)に類推して雇用が保障されると認められるでしょうか?
有期契約職員として6ヶ月その後、1年、6ヶ月と合計3回の更新があった職員で、先...
会社のアルバイトに今まで、「就業規則はない」「年次有給休暇はない」と説明していて、最近になって、「就業規則はある」「年次有給休暇はある」と説明しました。
しかしながら、当該アルバイトから、過去2年を超...
いつもお世話になっております。
弊社では経営環境の悪化(利益が少ない)のため
一部の職種(総務・人事・経理等のスタッフ職)
の給与のみ1万~2万程度減給しようと思っています。
お金を稼ぎだしている部門...
いつも参考にさせていただいております。
さて、弊社においてインターンシップの活用が増えてきているのですが、
インターンシップの運用方法について何かしらの根拠法は存在するのでしょうか。
通常、実習時...
制服の支給について、契約書文言で「制服を支給する」と記載があります。
「支給」という意味は=無償と捉えられるのでしょうか?
全文には「無償で支給する」とも「実費(または有償)で支給する」とも記載はして...
いつもお世話になります。
弊社では、毎年従業員に対し予防接種を受診させています。
(費用は全額会社負担)
今回、一部の営業所において半数の従業員が体調不良や受けたくない
との理由で予防接種の拒否があり...
■お世話になりますが、次の質問についてご指導をお願いいたします。
■労組法第2条第1項では、組合に加入することが妥当でない職員を規定しています。そこで、指導監督的に給与や人事に主導的に携わるとはいえな...
来年の早い時期に、休職期間が満了になる者がいるのですが、どうやらメンタル系の疾病で復職できそうにない状態のようです。
もし退職となれば、休職期間満了での初めての退職者となります。
この場合、
①通常...