通勤途中に不審者
通勤途中に不審者にあったと相談をうけた場合、会社は何か対処することがありますでしょうか?
- 初心者さん
- 東京都/ その他業種(従業員数 501~1000人)
通勤途中に不審者にあったと相談をうけた場合、会社は何か対処することがありますでしょうか?
いつも参考にさせて頂いています。
二重出向(再出向)の可否についてのご相談です。
過去の相談履歴から、出向先から別の出向先への再出向はできないとの回答を確認したのですが、どういった根拠(法律、判例など...
専門技術職者の採用に際し、スキルの統一を図る為
入社後約2か月間の専門トレーニングを受けていただいております。
研修にかかる費用は1人約100万、宿泊先の費用当社もち、また研修中の給与も支払っておりま...
お世話になっております。
2019年4月1日から有給休暇取得の義務化が始まりますが、企業の対策として以下の場合はどのようにするべきなのが妥当でしょうか。
1.育児休業中の社員について
育児休業...
弊社では社員の保険料(健康保険料・厚生年金保険料・雇用保険料・介護保険料)について、通常折半であるところを会社側負担を大きくしています。
例えば
健康保険 会社負担7 社員負担3
介護保険 会社負担...
人事部門の職務を職務等級別にまとめたいと思っています。
具体的には、人事部門の業務カテゴリー(採用、人事管理、教育・研修、人事企画、労務、福利厚生等)別・等級別に求められる具体的な職務を記述したもの、...
障害者の雇用を促進しています。最近のニュースで、雇用している社員の副業について承認する企業も
増えてきていると聞きました。 例えば会社で雇用している障害者の方が副業をしていた場合、雇用している会社での...
パートの有給休暇付与についてですが、所定労働日数を週4日で契約していますが、
実際の勤務実績は週2日しかなかった場合、契約違反または出勤率未達ということで
有給付与はされないのでしょうか?
それとも、...
出勤カレンダーについてご相談です。
弊社では既に2019年度の出勤カレンダーを作成しましたが、
2019年度のGW10連休や12月23日の休みがなくなる件に伴い、
休日の変更(年間休日数や労働日数は...
いつも大変お世話になっております。
専門業務型裁量労働制の導入を検討しております。
みなし時間の単位についてですが、私は1日単位だとばかり思っておりました。
例えば、弊社の1日の所定労働時間は7...
いつもお世話になります。
さて、今月弊社では資本金を1千万円から、5千万円に繰越利益剰余金から資本金に組入れる形で
増資いたしました。登記も10月1日付けで完了しております。
弊社定款では「広告は官報...
最近、学び直しでMBAを取得する会社員が増えていると思いますが、弊社でも数名大学院に通い経営学修士課程を修了した社員がいます。
人事部内でもこれを資格として登録するか?学歴として登録するか?議論して...
当社が入居している建物は、代表取締役の資産管理会社の所有となっております。
火災保険は、資産管理会社が契約しております。
当社が建物に損害を与えた場合、その損害を補償する為の保険を探しております。
ネ...
当社では、いわゆる「職務権限表」を作成中であり、各種業務の決裁権限を持つ職責者が誰であるかを表そうとしています。その中で生じてきた疑問に対する相談です。
例えば取引先との基本契約締結においては、...
初めて質問いたします。
これから専門学校に入学する人(海外留学生含む)を対象として、自社に入社していただくことを前提に、
奨学金制度を構築しようとする場合、留意すべき法律や相談先となる官公庁など、あ...
こんにちは。
近頃会社から貸与している情報端末の紛失が相次いでいます。
現状では特に罰則が就業規則でも定められておらず、今回の件を受けて罰則の規定を検討しています。
そこで一般的にはどのような規定が...
弊社では、グループ間で 「身分付与」という人事発令があります。
出向のように精算は発生せず、案件対応時、付与先の社員として、IDカードや名刺を保持し、対外的にふるまえるための発令になります。
(原籍を...
標記の件、以下のとおり確認いたしたく、よろしくお願いいたします。
【質問】
振替勤務実施時、振替出勤を2日にわけて実施することは違法ではないか?
【前提】
1.月~金…稼働日
2.土・日…休...
社内のコミュニケーションの活性化に向け、社員懇親会の費用負担を1人5000円以下で検討しています。 懇親会は5人以上で実施すること、他部署と実施することなど、多くの社員が触れ合えるようにする等ルールを...
初めまして。相談させて頂きます。
社用メールを個人携帯でも送受信出来るように設定することは何か問題でしょうか。
就業時間外に社用メールを送った際に労働時間とみなされる等、個人携帯を紛失した際に個人情...
「重要書類」のように、保管期間の期日の定めというものがあるのか、
否かをお伺いしたいです。
当方、出張をした社員が
・出張から戻った後
・長期の出張の場合は毎日
報告書を書いています。
業務を部門...
いつも大変お世話になっております。
弊社の代表取締役の一人は今育児休暇に入りました。
給与担当の方から、この役員は育児休暇中、一切給与なしと聞きました。
役員の育児休暇は法的権利ではないことが分かり...
いつもお世話になっております。
弊社は旅行業で、最近社名変更と考えております。
調べえたところ、「名称変更」と「商号変更」がありまして、この二者の違いがよく分からなかったです。
もしこの辺に詳...
弊社はまた4年目の小さい会社です。
36協定の届出について教えてもらえると幸いです。
弊社は現在2箇所事業所として登録してないオフィスがありまして、こういう場合は、36協定の届出は必要ですか?因みに...
お世話になっております。
職場では結婚後の新姓を使用しても、旧姓を使用しても、本人の選択でありどちらでも良いと理解しております。
しかしながら、職場で新姓と旧姓を両方とも使用している部下がおり、こ...
弊社は、介護施設をフランチャイズで運営している本部となります。
採用の方法として、人材紹介会社から所沢の店舗へ紹介したい登録者がいると本部へ紹介の話があり、
本部経由で所沢の店舗へ伝えたところ、面接す...
社長メッセージや社内情報をイントラネットやメールを使って、従業員に配信しています。
配信システムの機能で、誰がアクセスしたかの記録がとれるのですが、従業員にモニタリングしていることを知らせず、そうする...
いつもお世話になります。
就業規則の届出範囲についてお教え下さい。
先般、当社では「総合職登用制度規程」を策定しました。制度の対象者は、事務職のみで
勤続年数が1年以上であることや所定労働時間の勤務...
いつも大変お世話になっています。
マイナンバーの運用について疑問点がありますので、ご教授願います。
当社では入職時に職員からマイナンバーを収集しています。
マイナンバーの届出書はシステムに登録後、...
当社では周年事業の一環として、来年度に毎月1回の頻度で社内報を出す計画です。社内報はA3を二つ折りにした印刷物として配布予定です。また、会社の情報を詳しく開示したり、社員の写真も載せるため、配布先は社...