相談一覧

9,772件中6,151~6,180件を表示

高年齢者雇用安定法改正に伴う就業規則変更について

いつもお世話になっております。
高年齢者雇用安定法改正に伴う就業規則変更を検討しております。
継続雇用の対象者で昭和36年4月1日以前生まれの人について、労使協定による経過措置を利用して選定基準を利用...

総務部さん
大阪府/ その他業種(従業員数 301~500人)
2013/02/27 19:05 ID:QA-0053585 人事管理 回答終了回答数 1 件

公休日と有休の取り扱いについて

当事業では、土曜出勤を必須として、月~金の平日のうち1日をシフト休として付与しています。
よって事業所の公休日は月~金の平日のうちの1日という位置づけにしています。
平日は8時間勤務、土曜は7時間勤務...

*****さん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 10001人以上)
2013/02/27 09:52 ID:QA-0053574 報酬・賃金 回答終了回答数 1 件

使用人兼務役員の定年後の取り扱い

当社では、社員の定年は満60歳です。
使用人兼務役員が満60歳に到達した場合、使用人部分については、社員の再雇用規程に則し、再雇用契約を結ぶ必要はあるのでしょうか。
それとも役員としての委任契約があれ...

よっしーさん
埼玉県/ 住宅・インテリア(従業員数 101~300人)
2013/02/26 11:15 ID:QA-0053552 報酬・賃金 回答終了回答数 1 件

就業規則と労働契約の関係について

いつも利用させていただいております。

就業規則で定める基準に達しない労働条件を定める労働契約は、その部分については、無効となり、無効部分は、就業規則の定める基準によると、労働契約法12条で確認をいた...

*****さん
兵庫県/ その他メーカー(従業員数 10001人以上)
2013/02/26 08:59 ID:QA-0053542 人事管理 回答終了回答数 3 件

マイカー通勤 原付を認めるべきか

いつも大変参考にさせていただいております。

さて今般、マイカー通勤規定を制定することとなったのですが
自動車に加え、原付を対象とするかどうか考えております。

一般的には、原付での通勤を認めている会...

*****さん
東京都/ その他メーカー(従業員数 301~500人)
2013/02/26 00:29 ID:QA-0053540 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 4 件

時間外の累計における起算日について

時間外を累計する際に「1ヶ月における~」などいくつか期間がありますが、その起算日については必ず特定の日付(毎月1日など)を指定する必要がありますか?

例えば、1ヶ月60時間超の計算をする上で、起算日...

牙突さん
滋賀県/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 101~300人)
2013/02/25 15:42 ID:QA-0053534 報酬・賃金 回答終了回答数 1 件

始業時間の繰上げについて

弊社は建設業であり、工事担当者や一般事務職等の就業時間は、9:15~18:00(休憩1時間)、
大工については、8:00~17:00(休憩90分)と就業規則に定めてあります。

今回工事担当者から、現...

*****さん
東京都/ 建設・設備・プラント(従業員数 501~1000人)
2013/02/23 14:08 ID:QA-0053523 人事管理 回答終了回答数 4 件

改正高年齢者雇用安定法と定年時の病欠者、休職者

制度の改正に伴い経過措置を適用した就業規則の改正を急いでいるところです。当社は定年後は関連会社へ移籍し1年ごとの有期雇用になります。
給与基準・退職金・賞与・慶弔金以外はほぼ同じ規定になっています。
...

*****さん
群馬県/ 鉄鋼・金属製品・非鉄金属(従業員数 51~100人)
2013/02/21 12:36 ID:QA-0053491 人事管理 回答終了回答数 2 件

36協定特別条項を適用した場合の年間残業時間の上限について

初めて質問いたします。

以前(2011/3/17付投稿)の投稿から、36協定の特別条項の上限時間についてのQAを
見つけ、その内容を見て疑問に感じたことがあり質問をいたします。

Q:「年6回まで1...

ヤマトモさん
新潟県/ 化学(従業員数 1001~3000人)
2013/02/18 17:07 ID:QA-0053421 人事管理 解決済み回答数 1 件

不利益変更における賃金の「大幅な減額」の目安について

昨年度、賃金制度の変更を実施した企業です。

昇給額の変更を行ったのですが、標準評価以上の場合は、旧制度以上の昇給額とし、
標準未満の評価となった社員には、旧制度よりも少ない昇給額としました。
標準未...

新米人担さん
神奈川県/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 101~300人)
2013/02/18 11:21 ID:QA-0053413 報酬・賃金 解決済み回答数 2 件

改正労働契約法の就業規則への対応時期について

いつもお世話になっております。
改正労働契約法についてお教え下さい。無期労働契約への転換に備えた就業規則の
変更を実際に無期転換の申込みが行われる5年後まで行うとした場合、どのような
リスクが想定され...

悩み多き社員さん
栃木県/ 運輸・倉庫・輸送(従業員数 301~500人)
2013/02/16 17:13 ID:QA-0053380 人事管理 回答終了回答数 3 件

昇給額が少なくなった新賃金制度は不利益変更になるでしょうか

現在、数名の社員から新賃金制度で昇給額が旧制度よりも減ったのは、不利益変更ではないか、ということを言われており、どのように回答することが適切か悩んでおり、質問させて頂きました。

まず背景を説明させて...

新米人担さん
神奈川県/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 101~300人)
2013/02/15 16:19 ID:QA-0053355 報酬・賃金 解決済み回答数 3 件

再雇用後の年休の取り扱い

いつもお世話になっております。
同じような質問もみられましたが、改めて質問させていただきます。
定年退職後に再雇用を希望する者を嘱託社員として再雇用しておりますが、年次有給休暇については定年前の未取得...

*****さん
大阪府/ 半導体・電子・電気部品(従業員数 501~1000人)
2013/02/14 17:47 ID:QA-0053334 人事管理 解決済み回答数 4 件

給与規定の改定と一部従業員の給与減額

今般、社長の指示で給与テーブルの見直しを行うこととなりました。
これにより、現行のテーブルよりも低い水準となりますが、現行の給与は保障する予定です。
しかし、今後55歳に達する従業員については新テーブ...

マッハンさん
岐阜県/ 通信(従業員数 11~30人)
2013/02/14 09:45 ID:QA-0053323 報酬・賃金 解決済み回答数 3 件

月60時間超の時間外計算について

月60時間を超過する時間外労働について、2割5分の割増額を支給する必要がありますが、月60時間の累計の対象となる時間数を確認させて頂きたく投稿致しました。

累計の対象となる時間は、日々の時間外数(8...

牙突さん
滋賀県/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 101~300人)
2013/02/13 18:52 ID:QA-0053315 報酬・賃金 回答終了回答数 2 件

改正高年齢者雇用安定法の再雇用基準について

いつもお世話になっております。
改正高年齢者雇用安定法では、継続雇用制度を導入する場合、希望者全員を対象とする制度にしなければならず、就業規則に定める解雇事由又は退職事由(年齢に係るものを除く)に該当...

総務部さん
大阪府/ その他業種(従業員数 301~500人)
2013/02/13 09:48 ID:QA-0053306 人事管理 解決済み回答数 3 件

裁量労働制労働者の出社時間について

お世話になっております。

表題の件でご相談なのですが、弊社では営業職・事務職を除く専門職を対象に裁量労働制を導入しております。
ですが、導入する以前より定められていた始業時間については定時で定めてい...

wifetjeさん
神奈川県/ 販売・小売(従業員数 3001~5000人)
2013/02/08 15:37 ID:QA-0053249 人事管理 解決済み回答数 4 件

帰省の旅費について

毎々お世話になります。
地元で採用後、県外(東京・大阪等)に赴任(独身者、妻帯者)している社員がいます。その赴任している社員の帰省にかかる費用負担についての検討を考えています。
そこで、このような場合...

ロウムタントウさん
福井県/ 鉄鋼・金属製品・非鉄金属(従業員数 101~300人)
2013/02/08 15:13 ID:QA-0053247 福利厚生 解決済み回答数 3 件
9,772件中6,151~6,180件を表示