相談一覧

9,772件中6,211~6,240件を表示

一ヶ月単位の変形労働時間制について

いつも、参考にさせていただいております。
ありがとうございます。

素人的な質問で恐縮なのですが、ご教授いただければと思います。
今後、深夜を含む夜勤の業務を行う予定です。一ヶ月単位の変形労働時間制を...

*****さん
東京都/ 医療・福祉関連(従業員数 1001~3000人)
2013/01/23 19:21 ID:QA-0052969 人事管理 回答終了回答数 3 件

定年について

毎々お世話になります。

当社は現在、60歳を定年と規定し、60歳以降については再雇用を行っています。
 本年4月から老齢厚生年金の支給開始年齢が61歳(その後も引き上げられ最終的には65歳から受給開...

ロウムタントウさん
福井県/ 鉄鋼・金属製品・非鉄金属(従業員数 101~300人)
2013/01/23 14:08 ID:QA-0052962 人事管理 解決済み回答数 2 件

労働契約法改正に伴う有期雇用契約について

ご相談させて下さい。

労働契約法が改正になりまして、有期雇用契約の方への雇止め法理が明文化されたと聞いております。

あまり法律に詳しくないのですが、

今回、明文化されたことによってこれまでと何か...

*****さん
東京都/ 旅行・ホテル(従業員数 51~100人)
2013/01/22 16:49 ID:QA-0052944 人事管理 回答終了回答数 3 件

定年退職前・休日出勤分の再雇用後・振替休暇の取得可否について

定年退職後、再雇用が決まっている社員が、定年退職前に休日出勤し、再雇用後に振替休暇を取得することは可能でしょうか。
また、定年退職前に振替休暇が取得できず、再雇用後の振替取得も認められない場合、割増賃...

AKIOさん
大阪府/ 機械(従業員数 501~1000人)
2013/01/22 16:16 ID:QA-0052943 人事管理 解決済み回答数 3 件

役員と改正高年法の適用について

役員改選の時期も近づくなか、現在兼務役員の方から次のような質問を受けました。
60歳を過ぎると兼務が外れ、退職金の支給を受け、正規社員の身分から純粋な役員になるが、もしも一任期2年で再任されること無く...

hideさん
神奈川県/ 運輸・倉庫・輸送(従業員数 101~300人)
2013/01/22 09:21 ID:QA-0052932 人事管理 解決済み回答数 3 件

就業規則の作成にあたり

昨年は大変お世話になりありがとうございました。

昨年の雇用トラブル等もあり、会社として従業員を雇入れる準備が整っていない事実が露呈し
現在は就業規則の作成にむけて意見聴取しているところなのですが、
...

みやしたさん
静岡県/ 農林・水産・鉱業(従業員数 31~50人)
2013/01/20 11:54 ID:QA-0052904 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 4 件

社員の就業時間外における素行について

何時も参考にさせていただきありがとうございます。

さて、タイトルの通り就業時間外における行為ついて、会社がどれだけ指導できるかお伺いしたく存じます。
行為そのものは、終業後、会社から最寄駅までの間に...

たけやんさん
東京都/ 信販・クレジット・リース・消費者金融(従業員数 301~500人)
2013/01/10 13:30 ID:QA-0052783 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 4 件

改正高年齢者雇用安定法に対応した就業規則について

いつもお世話になります。
改正高年齢者雇用安定法によりH25年4月1日から希望者全員を継続雇用制度の対象とするように就業規則の変更が必要ですが、厚生労働省からでているリーフレットに載っている就業規則へ...

*****さん
愛知県/ 商社(専門)(従業員数 301~500人)
2013/01/10 10:55 ID:QA-0052776 人事管理 回答終了回答数 2 件

弔慰金の受取人に関する規程ついて

弔慰金の受取人に関する規程ついてのご相談です。
弔慰金規程を制定し、死亡弔慰金の支払い原資として養老保険契約の締結を予定しておりますが、従業員に指定してもらう受取人と、規程上の受取人に齟齬が出ない様に...

planさん
東京都/ その他金融(従業員数 11~30人)
2013/01/09 17:08 ID:QA-0052760 福利厚生 回答終了回答数 1 件

労働基準法第33条の届け出について

 弊社施設で設備に大規模な障害が発生し(発生原因は弊社の過失と思われます)、このままでは事業運営が不可能と判断したため所轄労基署に労働基準法第33条の届け出を行いました。ところが、当該労基署担当者より...

PTさん
北海道/ その他業種(従業員数 501~1000人)
2013/01/09 10:14 ID:QA-0052748 人事管理 回答終了回答数 2 件

就業規則における時間外規定の激変緩和措置表示について

いつもお世話になっております。
標記の件につきまして、現在も平成14年3月31日までと表示した「小学校就学前の子の養育または要介護状態にある介護休業取扱規則に定める家族の介護を行う女性労働者」に関わる...

*****さん
東京都/ 紙・パルプ(従業員数 101~300人)
2013/01/07 14:23 ID:QA-0052728 人事管理 解決済み回答数 2 件

社内規程・ルールの公開義務、範囲について

今回、旅費規程の改定を契機に、ある社員から内規・細則を含む、社内の全てのルールを社員に公開するように、との承服しかねる訴えを受けました。

就業規則、また同等の規則・規程は周知義務を負うことは認識して...

ひでさんっさん
東京都/ 電気・ガス・水道・エネルギー(従業員数 31~50人)
2012/12/29 16:57 ID:QA-0052694 人事管理 解決済み回答数 4 件

1ヶ月の変形労働制の有効期間

 1ヶ月の変形労働制を就業規則に規定して、労働組合とも規則変更時期において意見書を貰い、所轄労基署へ変更届を提出してきています。
 この1ヶ月の変形労働制の有効期間ですが、通常、毎年4月1日付改定を実...

ジョブQさん
静岡県/ 医療・福祉関連(従業員数 10001人以上)
2012/12/28 15:04 ID:QA-0052684 人事管理 解決済み回答数 2 件

産業医選任に関して

たびたび拝見し、参考にさせて頂いております。
さて、弊社該当事業所(50人以上)に、産業医を配置しているわけですが、1事業所の産業医先生が都合で12月いっぱいまでしか産業医として業務ができないこととな...

*****さん
栃木県/ 販売・小売(従業員数 5001~10000人)
2012/12/27 16:19 ID:QA-0052675 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

3歳に満たない子を養育する従業員の所定外労働の免除

標記の従業員が、「所定外労働の免除」を申請した場合について質問させてください。

たとえばその従業員が「1年単位の変形労働時間制」の対象者である場合の「所定外労働」とは、年間変形制のもと、もともと8時...

HSJRさん
大阪府/ その他業種(従業員数 1~5人)
2012/12/27 11:56 ID:QA-0052668 人事管理 解決済み回答数 2 件

退職金制度の改訂について

当社では、来年の4月に向けて退職金制度を改訂しようと考えております。
現在の退職金規程は、勤続年数のみを退職金算定の根拠としており、役職者でも一般社員でも
金額が変わりません。

そこで質問ですが、
...

*****さん
東京都/ 建設・設備・プラント(従業員数 501~1000人)
2012/12/25 15:49 ID:QA-0052623 報酬・賃金 回答終了回答数 2 件
9,772件中6,211~6,240件を表示