労災 死傷病報告書(24号様式)
いつも参考にさせていただいております。
労災の死傷病報告書の要否について教えてください。
休業0日であれば死傷病報告は不要と認識していますが、受診した場合でも報告は不要でしょうか?
例えば夕方に労災...
- ushiさん
- 北海道/ 商社(専門)(従業員数 11~30人)
いつも参考にさせていただいております。
労災の死傷病報告書の要否について教えてください。
休業0日であれば死傷病報告は不要と認識していますが、受診した場合でも報告は不要でしょうか?
例えば夕方に労災...
時間外残業 平日25%割増のみ計算していて、
プラス 22時~5時の深夜割増25%の計算ができていなかったので、
さかのぼって2年分調べて、時間はひろいました。
その中に、退職者がおり、給与システムへ...
現在支給している資格手当の改定を考えています。
同資格で役職者と一般社員で支給額の差を設けていますが、支給額の
低い方にあわせて改定行い、その資格に伴う業務を行った場合に
別途 行った回数分の手当てを...
いつも勉強させていただいております。
本年賞与を支給した際に、所得税額を誤って少なく徴収し納付しておりました。
この場合、正しい金額に気づいた時点で
本人から返金していただき会社から納税するべきでし...
いつも分かりやすい回答ありがとうございます。
毎度大変参考にさせて頂いております。
この度は、勤怠管理の休日計算についての相談です。
現在弊社では勤怠クラウドを導入し、年間休日を取得できるような1年...
お世話になります。
2022年10月からの社会保険加入要件拡大の対象となっており、準備を進めています。
加入要件の中に、月の収入が88,000円以上であること、という内容が入っていますが、こちらは...
現在コロナ禍で支給金額の増額などが実施されていますが、
本年4月から9月までの休業に伴う雇用調整助成金の申請
(休業手当給与の100%)を初めて実施しました。
書類の不備でまだ支払いはありませんが支給...
いつも参考にさせていただいております。
障碍者雇用について、現在精神2級・身体3級の両方を保持した候補者様が弊社の選考に進んでいただいております。
そこで、この方をパート社員として採用した場合、障...
外国人労働者を雇用するにあたってのご相談です。
現在当該外国人は特定活動ビザを保有しており、パスポートの中にある「指定書」の中には、風俗やパチンコ等以外仕事&週28時間を限度として従事してもよい旨の...
いつもお世話になっております。
所定労働時間の設定についてご教示ください。
弊社ではこれまで以下の計算で所定労働時間を設定してきております(週40時間の人の場合)。
・ 年365日÷週7日÷年52週...
お世話になっております。
一点質問をさせていただきたいと思います。
動物病院において単位目的、単位外目的で実習生を受け入れているのですが、
受け入れとしては実習生全員20歳以上としています。
例え...
職員から相談を受けました。
妊娠報告をしたら上司が「前月取得した生理休暇は不正だから、欠勤にしろ」と指示を受けた。
前月生理休暇をとったが、その時は妊娠を知らず、症状も生理時のそれと同じで、就業は困難...
基礎控除申告書の給与所得について、
職員に配布して記載を依頼しておりますが、
現段階では12月給与がまだ支給されていないので、見込みで記載をしてもらえれば良いでしょうか?
また、12月給与が支給され、...
お世話になります。
1月入社で有給付与日が7月の正社員がおります。
次回1月末で正職員から1年契約の嘱託社員へ変わります。
勤務日数は週4日(正社員は5日)です。
そこで、有給の残は正社員時代の日数を...
当社では、労働組合は存在しますが、全労働者の過半数を超えていないた
め、毎年労働組合員も含めて、全労働者の過半数代表者を選出して、36協定
等を締結しております。
本来、この選出に係る手続きは、会社...
有期雇用職員の育児休業の取得条件ですが、
現在、1年以上雇用している有期雇用職員で、あと1年で契約期間満了で更新なしの職員がおります。
当方では無期転換権発生前日に有期雇用上限を定めており、契約期間満...
宜しくお願いします。
会社では、平日8時30分から17時までが
定時となっております。
土曜日は、社員を2つの班に分けて
1班・2班で交互に出勤しています。
土曜日は8時30分から12時までです。
...
小職の在籍しているA会社から、従量制の請負契約でB社に作業を発注しています。(作業内容は成果物作成になります)
茲許、コロナリバウンドで業務量が急増した影響で、B社への発注量が急増し、同社従業員の長...
いつもお世話になっております。
50人以上の事業場について、2点お伺いいたします。
前提として、
弊社は社員数では50人を超えておりますが、複数県に跨って事務所があり、事務所単位では50人を超えてお...
いつも参考にさせて頂いております。
パートさんの、退職日と有給消化について、お教えください。
パートさんより、契約満了月となる月の中頃、退職したいとのご連絡が口頭であり、翌日に会社側から退職了承の...
いつもお世話になっております。
よろしくお願いいたします。
弊社では、パート職員の賞与については、算定期間の実労働時間の合計時間により、金額を決定しています。
算定期間の途中で、正規からパートに身...
いつも参考にさせて頂いております。
さて、パート社員の時間単位年休の処理方法についてご相談させていただきます。
弊社では、パート社員が、午前中(9:30~12:00)に時間単位年休(3時間分)を取...
会社で通勤費の確認をすることになり、電車については定期のコピーを提出させますが、バスについては定期を買わずに自転車や歩いている者、スイカ等のカードを使用している者等おり、確認ができません。
バスの場合...
お世話になります。
先般、ある社員が休日(日曜)に出勤し、9:00~21:00まで
就業しました。
上記出勤分については、あらかじめ振替休日にて対応と
しておりますが、同日就業分の時間外勤務分について...
現在化学品製造業の工場にて、受注増加による人出不足が深刻化しており、新卒採用以外に派遣社員の活用を行なっていますが、人員不足が解消せず、ある程度まとまった人数の有期間雇用を検討しています。派遣会社から...
9:00~18:00のシフトで、体調不良による遅刻で11:00に出勤。
11:00から勤務しておりましたが、
9:00~11:00の2h分、給与を引かれたくないため、
9~13は午前有給に充てたいと希...
初めて相談させていただきます。
よろしくお願いします。
私は休暇申請などのチェックを行なっているのですが、
最近、法人として休みと定めている12/29~1/3の間に有休申請が回っており
元々休みの場...
ご相談させてください。当社である部署の公募を外部募集で行ったところ、当社に派遣社員として働いている方がご自身の意思で応募しました。雇用の開始は、派遣派遣契約期間が終了してからとなります。今回該当する派...
事業所得のあり、その分を確定申告する場合は、基礎控除申告書の給与所得以外の所得金額の欄には記入しなくても良い認識ですが、合ってますでしょうか
事情により東京の事務所を閉鎖することになりました。
東京事務所には2名勤務、東京事務所勤務は10年以上になります。
1名は67才、もう1名は63才です。
60才以上は1年ごとの雇用契約を結んでおり、6...