仕事納め日の時給者の給与支払いについて
弊社は12月28日(金)が今年の仕事納め(最終出勤日)です。
通常、定時退社時間は18時30分ですが、28日は午後に社内で納会を
実施し、15時以降は退社してもよいことになっています。
この場合、正...
- コロンボ警部さん
- 東京都/ 販売・小売(従業員数 1001~3000人)
弊社は12月28日(金)が今年の仕事納め(最終出勤日)です。
通常、定時退社時間は18時30分ですが、28日は午後に社内で納会を
実施し、15時以降は退社してもよいことになっています。
この場合、正...
平素よりお世話になっております。
派遣社員に関するお問い合わせをさせていただきます。
当社はB社と業務委託を行い当社施設外でその業務を遂行しております。(外部施設)
業務内容が土・日・祝日のみとなる...
いつもお世話になりありがとうございます。
契約社員の働き方について質問させていただきます。
弊社には販売部門が3部門あります。仮に「A部門」「B部門」「C部門」
とします。
「A部門」に1日7.5時...
このたび、海外拠点工場に海外インターンシップとして選抜した学生を派遣することとなりました。派遣に関して準備を重ねて漏れはないかと思っておりますが、初めての経験ですので、やはり不安がないと言うと嘘になり...
当社は製造業の現場にて長期、短期の派遣受け入れを行っています。
今回は、短期に複数人受け入れる際に派遣元からもらった個別契約書の件でご相談です。
複数人を何回かに分けて、別日で受け入れをし、就業終了...
弊社は、製造業として自社工場にて製品の生産を行っています。
社内の生産ラインは、委託契約に基づき構内外注として委託生産先の従業員(100%)で生産を行っています。
社内の生産ラインですので、委託生産先...
弊社の正社員の派遣先と派遣元の弊社の所定内労働時間に差がある場合の残業時間について教えてください
弊社ではソフトウェアソフトウェア開発を行う会社でして、社員の多くを派遣先に出しています。
派遣先によ...
毎度お世話になっております。
仮定の案件なのですが、以下、請負会社C社の操業要員確保の方法について、ご意見賜りたくよろしくお願いいたします。
資本関係がないA社(製造業)とB社(取引先)の共同出資に...
総務での派遣社員について相談です。
就業から1年経過し、業務に取り組む意欲も高くほぼミスすることなくこなして頂いているのですが、業務内容や従業員に慣れてきたところで、他人の失敗を許せない、強い口調で対...
お世話になります。以下の件で相談させてください。
弊社は社員を海外駐在員として派遣し、3年ほどで他国へ異動があります。
駐在員へは社宅を貸し与え、
この住宅は現地会社が大家と契約しています。
社宅...
いつも勉強させていただいております。
派遣スタッフ(または契約社員)の途中退社における「社会保険料控除」の件で質問がございます。
例えばですが5月15日~6月30日で契約開始し、2ヶ月以内のため最初...
現在、人材紹介/人材派遣会社から契約期間1日の短期アルバイトの紹介を受けで1日単位で労働者を受け入れています。
契約書では「人材紹介基本契約書」となっていて、紹介した日から1年以内に直雇用の場合は紹介...
社員100名ほどの会社で、全員が正社員ですが、20名ほどを派遣(半年契約)に出しています。(半年契約ですが5年以上派遣されている人もいます。)派遣の20名は、派遣契約上の給与や身分とは関係なく、派遣元...
派遣契約書についてご教示ください。
施工管理者の派遣を行っているのですが
契約書の組織単位をA社工事部工事課としており
就業場所をA社、所在地としております。
ただ、諸口工事を担当しており就業場所以...
平素はご教示を賜りありがとうございます.
さて、改めて、以下の取扱につきましてご相談させて頂きます.
この度に台風時において、大規模停電等による業務稼働が不可能なため各職場等では自宅待機等の指示による...
当社は、派遣先になりますが、派遣社員を住まわせる住宅を派遣先(当社)で契約して、住まわせて、
賃料を派遣料金と相殺し、派遣元で給与控除してもらうというようなことは法的に問題ないでしょうか。
また、当社...
業務委託先に社員を2名派遣する予定の会社で、すでに質問させて頂きましたが、業務委託先からの依頼で、定時間を業務委託期間中合わせられないか問い合わせがありました。労働条件の変更で対応することを考えていま...
来月から業務委託先に社員2名を派遣する会社の人事担当者です。委託先会社は、弊社より就業時間が45分長く、基本給の調整が必要だと判断しました。しかしながら、社長と委託先で、勝手に45分長く働く分を基本給...
お世話になっております。
人材派遣は、本来、臨時の人員需要に対応すべきもので、常用代替は基本的に認められていません。このため、派遣法では派遣期間に制限が設けられており、原則3年を超えることはできないと...
お世話になっております。
弊社ではコールオペレーターとして、複数の派遣スタッフを週5日フルタイム勤務の契約で受入れております。
そのうち1名のスタッフが、月2~4日程度の有休消化を毎月希望しており、シ...
ご教授願います。
当社は、60歳定年、65歳まで継続雇用制度を採用している会社です。
著しい経営状況の悪化対応のため、会社として強力な経費削減を推進しています。残業禁止、管理職の
手当カット等も実施...
弊社はお客様企業への技術者派遣サービスをメインに事業をしております。
平日は基本的にお客様企業での作業となるため、帰属意識を持って頂くために
祝日がある土曜日を営業日として、社員を全員集めて定例会議を...
メンタルヘルス寄りの質問です。
お友達紹介制度にて入社が決まったAさんの件です。
(弊社は派遣会社です)
Aさんは職場で寝ることがあるようで(同じ職場のCさん情報)
それは入社内定が決まってから発...
お世話になります。
弊社における派遣事業について、業務効率化およびコンプライアンス徹底等を踏まえて派遣先企業との派遣契約(派遣基本契約書・労働者派遣契約・派遣通知書など一式)を電子契約を行うべく計画を...
派遣会社との契約について経験が浅いのでご教授ください。
先日個別契約をした派遣社員のAさんが勤務予定前日に事故にあい、
勤務が出来なくなりました。
事情が事情なのでAさんの派遣会社には他の方の紹介を...
当社の人材派遣事業部の営業を出向社員に任せるのは可能でしょうか?
派遣の営業を外部委託することはできないということはわかっているのですが、自社に来ている出向社員にもそれはさせられないのでしょうか。
...
こんにちは。
私はオペレーター人材派遣業を行っているものです。
作業車の運転手を派遣しています。
派遣先は一つの事務所(事業所単位)の中に、いくつかの班(組織単位)が存在しています。
同じ月にいく...
派遣会社で事務をしている者です。
従業員の雇用契約書を作っているのですが、手当ての記載の仕方がいまいちわかりません。
普通時間、残業時間関係なく働いた時間×20円を手当てとして支給することになりまし...
いつお世話になっております。
派遣受入期間制限抵触日の通知について質問です。
弊社と派遣契約を結んでいる取引先より派遣されている方(派遣元では無期雇用)に対して、
抵触日の通知は必要でしょうか。
...
いつもお世話になっております。
数ヶ月後、抵触日を迎える派遣社員がいます。
抵触日を超えての派遣受け入れは、労働契約申込みなし制度により
派遣先である当社が労働契約を申し込んだとみなされると理解して...