裁量労働制と一部固定給
いつもお世話になります。
今回の相談は、以下の内容となります。
①裁量労働制
現在「専門型裁量労働制」を考えております。
ただし、新卒~3年目社員への導入は考えておりません。
1日の労働時間は、...
- *****さん
- 東京都/ その他業種(従業員数 101~300人)
いつもお世話になります。
今回の相談は、以下の内容となります。
①裁量労働制
現在「専門型裁量労働制」を考えております。
ただし、新卒~3年目社員への導入は考えておりません。
1日の労働時間は、...
いつも勉強させていただいています。
今回は、時間外について何とか変更出来ないのでしょうか?と疑問に思う事がありましたので、教えて下さい。
所定時間 :10:00~18:15分、休憩1時間、実働7.2...
毎々お世話になります。最近、勤務時間中に弊社社員宛に電話による勧誘(マンション経営、先物取引等々)がしばしば発生しているのを確認しています。電話を受けた者は、全く関心がない事を伝え、電話を切ろうとして...
ご質問させていただきたくお願い申し上げます。
現在、当社では業務研修生を受け入れていますが、その方の労働保険をどのように整理すべきかアドバイスお願いします。
研修期間は1年間で、給与および賞与、...
弊社は何名か、海外駐在者がおりまして、彼らの現地での税金は
会社が負担し、代わりに日本国内勤務であれば課税されたであろう
所得税と住民税相当額を控除(実際の納付はなし)しています。
基本的に、全員出...
ご教授願います。
当社における「安全衛生委員会」の要望事項として
1.新型インフルエンザ予防接種を会社内に産業医を招いて実施してほしい。
2.予防接種は勤務時間外とし、費用は個人負担とする。
産業医...
お世話になります。
弊社には、社員相互の親睦を図るための互助団体(親睦会)があり、基本的に社員は入社とともにこの親睦会に入会します。
数年に一度、この親睦会主催の大きなイベント(納涼会等)を実施し、...
振替休日に関する問合せです。
例えば、休日勤務を行って、予め指定しておいた日付に
休日出勤の「振り替え」という事でお休みを取れば
休日の割増分賃金を払う必要はなかったと思います。
では、振替を行う...
現在、自社の就業規則に振替休日に関する規程があります。
その中で、振替休日を取得する際は、「1日単位」で実施する
事を原則としながらも、半日(実働4時間)でも振替を認める
という記載があります。
...
いつもお世話になっております。
当社は、法定休日を就業規則で定めておらず、休日の規程を
1.土曜日
2.日曜日
3.国で定めた休日・祝日
4.会社で決めた年末年始
としており、さらに
社員が休日に...
ご相談させてください。
弊社は150名程度の中小企業です。
社内勤務の者もいれば、取引先で業務を遂行する社員もおります。
今回の相談は、「取引先で業務を遂行する社員」についてです。
この社員(仮にA...
いつもお世話になっております。
大変参考にしております。
さて、本日ご質問したい事項は、
週法定労働時間の時間外(1週:日曜日~土曜日とする)を算出する上で、
月末月初をまたいだ場合に、当月末と翌月...
長時間労働者への医師による面接指導制度について、1ヶ月の時間外・休日労働時間数は、1ヵ月の総労働時間数(所定労働時間数+延長時間数+休日労働時間)―(1ヶ月の総暦日数/7)×40、という計算式を採用し...
弊社から親会社に出向する社員がいます。
出向中の給与・社会保険など全ての労務費は出向先が100%負担する取り決めを交わしています。
この度、弊社(出向元)でのプロジェクト案件に関する業務に当該出向者...
初めて質問します。ご回答よろしくお願い致します。
弊社で育児休職後、復帰した社員がおりまして
「育児休業等終了時改定」を行いました。
その後、時短勤務期間を終えたのですが、月額変更が必要か不要か
に...
社員の自己啓発促進の一環としてビジネススクール(大学院)への派遣を考えています。その際、学費について、金銭消費貸借契約を締結し、卒院の上、一定期間勤務後は債務免除の形を考えています。
そこで質問ですが...
いつもお世話になっております。
さて人事異動において、雇用契約書を再締結するべきか、それとも辞令の交付のみで事足りるか(あるいは両方行うべきか)アドバイスをお願い致します。
異動の例:
・部署変更...
部所の意向(業務終了)に伴い、今月末で契約満了の手続きを進めていた当社A部の派遣社員が、来月から同じグループ内の別会社のB部で派遣として勤務を始めることがわかりました。このB部は、当社A部と全く同じ業...
弊社の店舗のアルバイトAさんの対応で困っていることがあります。
・Aさんは長年店舗で働いているアルバイトさん
・もともとはランチタイムだけの勤務であったが、一時期、そのとき の店長からのお願いで、店...
平成22年4月から有給休暇が5日分に対して1時間単位で取得できるようになりますが、残日数を管理する上で1日何時間として管理するのでしょうか?
当社の場合でいうと変形労働時間制を採用していて、
1日8...
いつもお世話になっております。相談させてください。
弊社の始業時間は8時ですが、本社勤務(電車通勤)の社員が他事業所へ8時までに行くため7時に本社に立ち寄りタイムレコーダーを押し、社有車に乗って当該事...
いつも御世話になっております。
弊社に約1年勤務していた派遣社員が、1ヵ月後(7月末)に契約を終了したいと申し出ました。
6月末が契約の区切りだったのですが、5月末に3ヶ月更新を取り交わしており、契...
当社のパートさん(週の労働時間の関係で雇用保険のみ加入しています)が、他社就職のため6月いっぱいで勤務をやめ、7月頭から有給休暇(15日程度所持)を使いたいと申請がありました。しかしながら、7月頭から...
いつも参考にさせていただいております。
着任間もなく自信がないので質問させていただきます。
当社では、有期契約社員は嘱託規程に基づき運用しております。
嘱託規程の年休項目には、「年休は1年につき10...
いつも参考にさせていただいております。
今回は、育休明け社員で、時短勤務となる社員の評価方法の可否についてお伺いいたしたく、投稿させていただきました。
弊社の規程では、
『3歳未満の子供と同居し養育...
いつもお世話になりありがとうございます。
弊社では現在以下の4種の契約社員が就業しています。
・フルタイム1(管理職)
・フルタイム2(週40時間勤務)
・パートタイム1(週30時間以上)
・パート...
現在、介護及び育児の短時間勤務制度の中に、特別休暇として
1ヶ月2日を限度とし、特別休暇を与える。
但し、賃金は支給しない。
としていますが、短時間勤務中の休暇設定は、必要でしょうか。
規程より排除し...
毎々お世話になります。(少々長くなりますがよろしくお願いいたします)
今現在、精神疾患(うつ)にて休職中の社員(36才、男性独身、内勤の技術職)がおります。
経緯は次のとおりです。
①21年1/28-...
初めて相談させていただきます。
昨年10月に勤務している会社が吸収合併されました。
数年前から合併することは事前に周知されていましたが、合併先の会社では賃金規程や処遇が大幅に異なり、合併先の会社に社員...
いつもお世話になっております。
契約時間について質問です。
契約書(パート)では、11:00~14:00の3時間となっていますが、仕事の都合により、本人の了解を得て、1日目を1時間、2日目を4時間、3...