年末調整:前職の源泉徴収票が年末調整済みだった場合
年末調整についてお教えください。
7月に当社に入社した社員の「前職の源泉徴収票」を確認したら
前職で年末調整が完了しておるようでした。
■給与所得控除後の金額が記載されている(基礎控除55万がひか...
- ぽぽぽぽーーんさん
- 東京都/ 放送・出版・映像・音響(従業員数 51~100人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
年末調整についてお教えください。
7月に当社に入社した社員の「前職の源泉徴収票」を確認したら
前職で年末調整が完了しておるようでした。
■給与所得控除後の金額が記載されている(基礎控除55万がひか...
当方では、欠勤した職員は管理職手当、資格手当などの手当を支給しない規程になっています。
欠勤が続いている職員で、3か月間管理職手当を支給していない状態で2等級ダウンに該当しておりますが、欠勤による管理...
時給制アルバイトスタッフの保険料に関しまして質問です。
週5日、9-18時のシフトで勤務する方の標準報酬月額を
予定シフトを元に掲載し算定していましたが、
本人の都合でシフトインが出来ず、標準報酬月...
「賃金控除に関する協定書」について教えてください。
複数事業所がある場合、事業所ごとに従業員代表に同意をもらうべきでしょうか。それとも、本社のみ(1カ所)で問題ないでしょうか。
この度、控除項目に...
いつもお世話になっております。
今年、弊社では高度人材の採用を行い、年収にて契約した社員がいます。
初めての雇用形態で、年収を12等分して毎月支給しています。
年収には、通勤手当も含まれており、現在年...
育休期間中に基本給を支給し続ける場合、社会保険料の免除(健康保険、厚生年金)は受けられますか?
基本給が出るため、雇用保険料は徴収し、育休手当は申請できないのは承知しています。
月平均所定労働時間について教えてください。
現在正社員の就業規則で月平均所定労働時間を173時間と設定しています。21.7日×8時間です。
正社員のなかで一人だけ雇用契約書で所定労働時間7時間で月...
いつも参考にさせていただいております。
給与計算について質問失礼します。
固定残業代のうちの深夜残業代の扱いについてです。
まず当社の給与体系は、以下のようになっています。
(金額は例)
所定労...
いつも参考にさせていただきます。
時間外労働に関わる就業規則への記載についてのご質問です。
現在、就業規則の一部見直しを行っている所ですが、
気になった点がありますのでご教示頂ければ幸いです。
当...
経理未経験で経理業務を担当しております。
初歩的な質問となり申し訳ありませんがご教授頂けると助かります。
今年度11月1日〜転職した方がいて前の会社からの源泉徴収票があります。
Web申告なので自動...
生活備品に貸与に関するご質問です。
役員(執行役員を含む)が、会社が提供する単身赴任寮寮へ入居する場合で、洗濯機・冷蔵庫、ベットなどの生活備品をレンタル貸与する場合、給与所得として課税は必要でしょうか...
弊社では現場職の従業員において、配属現場が無い日の会社出勤(整備)を自由としております。その際出勤をしなかった従業員に対し基本給の欠勤控除はしておりません。
有給休暇申請時には基本給の支払いをもって対...
1.随時改定における欠勤控除について、固定的賃金となる手当を日割りで減額する場合、固定的賃金の変動とみなしますか。
それとも欠勤分は戻して固定的賃金の変動はなかったものとするのでしょうか。
2.随...
お世話になっております。
今年に入ってから入社し、初月の給与を日割り額で支給するはずが、
満額支払ってしまい翌月過払い分を調整した社員がおります。
調整した月の給与明細を見ると、課税累計額が満額と...
ご質問お願いいたします。
当方では令和6年1月支給分より給与明細を電子配信へと切り替えます。
その中で従業員より「税理士等に給与明細を提出するにあたり、自分で印刷して渡すことは可能か?電子帳簿保存法の...
いつもお世話になっております。
基本的なことで恐縮ですが、年末調整の対象期間を教えてください。
今年一月に入社した社員が、源泉徴収票を大量に提出してきております。
内容としては、
・丙欄扱い
・20...
当社の給与締日・支払日は雇用形態によって異なっております。
社員:毎月10日締め→当月20日給与支払い
パート:毎月末締め→翌月10日給与支払い
今回、パートから社員に転換する従業員がいるのですが、...
法定外休日出勤の割増手当についてご質問がございます。
弊社の所定労働時間は、1か月単位の変形労働時間制を採用しており、
1.始業時間:8時00分
2.終業時間:17時00分
3.休憩時間:10時00...
アルバイト従業員を採用することになりました。
勤務時間/9:00~18:00
となります。
基本的には残業なしです。
この方がある日45分の遅刻をしてきたとします。
その日の勤務時間は9:45~18...
業務でタイプの長時間したために肩を痛めた(但し、労災は申請せず)社員から、業務制限の診断書を出された場合、PCが使えず業務が出来ない時間に関しては、No work No Payの原則に基づき欠勤控除と...
医療機関の職員で、勤務中に新型コロナウイルスに感染し欠勤した者について労災申請し、休業補償給付を受けました。
欠勤期間中の給与は満額支給しており、労災認定後に休業補償給付分(非課税)を給与システム上で...
いつも拝見させていただいております。
年末調整の実施についてひとつご質問があります。
(専門外かもしれませんがご教示いただければ幸いです)
弊社にて今年途中から現在休職(私傷病休職)中の者がおりま...
いつも大変お世話になっております。
フレックスタイム制での有給休暇の取得と休日労働が発生した場合の給与計算についてご質問させてください。
前提条件
・基本給20万円 / 1時間 1250円
割増(...
本来は労働する日を休みにするしかなくなり、従業員に休業手当でその日の日給の60%を補償するのですが、この日は欠勤扱いですか?出勤扱いですか?
所定労働時間と従業員が実際に働いた時間は総労働時間で記載し...
年末調整の扶養控除について教えていただきたく、よろしくお願いいたします。
扶養者が11月に就職したとのことで、12/1より就職先の社会保険に加入することが決定しました。社会保険からは脱退の手続きをしま...
掲題の件、年末調整の時期を翌年1月に変更を検討しています。
理由は下記の通り
1)12月分給与の確定から給与支給日までの日数が4日しかなく、計算が間に合わないケースがある。
2)出張者が多く、保険料...
いつもお世話になっております。
下記のケースの場合についてご相談させてください。
例)11/1入社、11/14に退職した場合
当月末締め、当月払い
通常次月に社保引き去りをしていますが、当月退職と...
お世話になります。
9:00~17:00勤務 60分のお昼休憩あり (1日7時間 週35時間勤務)
の社員につきまして、タイムカードソフトを2月より導入した事により、退勤時間が17:01や17:09な...
いつもお世話になっております。
タイトルの通り、管理監督者が月(計算期間)の途中で解任となり、給与額も変更となります。この場合の給与計算をどうすべきか、教えていただけないでしょうか。
【給与に関連...
年末調整で扶養親族の障害者控除を申請しますが、扶養親族は療育手帳Cと精神障害1級の2つの手帳を持っています。
この場合、どちらか一方の手帳の内容に応じた控除しか受けられないため、より控除額の高い精神...