法定内残業と法定外残業の合算時間が固定残業時間を超える場合
初めて相談させていただきます!
弊社では、みなしの固定残業が35時間分設定してあります。
35時間以上の残業をした場合は超過分を支給しておりますが、下記の場合はどのように残業代を支給したら良いでしょ...
- やま180さん
- 愛知県/ 住宅・インテリア(従業員数 11~30人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
初めて相談させていただきます!
弊社では、みなしの固定残業が35時間分設定してあります。
35時間以上の残業をした場合は超過分を支給しておりますが、下記の場合はどのように残業代を支給したら良いでしょ...
いつもお世話になっております。
今月入社した社員の年末調整対応について教えてください。
・前職で企業型DCに加入していた(自己上乗せなし)
・現在iDeCoに移換する手続きをしている最中
■前職の...
従業員の遅刻早退控除を毎月単位でなく、
ボーナス時にまとめて控除しようと考えています。
1)その際、有給に残りがあれば遅刻早退分の時間を有給とすることで
ボーナスからの控除をなくすことはできるか。
...
弊社にパート契約で働いている者がおります。
給与体系は基本給が月額5万、あとは仕事の成果に応じて1件3千円ほどの
歩合給がつき月に約20万くらいになります。雇用契約上は仕事があるときに応じて働く不定期...
いつも大変お世話になっております。
市区町村から届く「特別徴収税額決定通知書」について教えてください。
こちらの通知書は6月頃に住民税が課税される全職員分が届きます。その後に税額変更等があれば、年...
福祉施設の総務です。
いつもご指導いただき有難うございます。
超過勤務手当の算定に資格手当を追加することにした場合、
遡及計算が必要となるのでしょうか。
当法人の資格手当は、福祉関係の手当に特化は...
当社では通勤交通費(定期代)は、購入後に領収書を以って精算申請をしてもらい、翌給与支払い日に全額現金で支給をしております。
一部の従業員から、「半年分の定期を購入しているが、先に立て替えて払うのは厳し...
お世話になっております。
件名についてご教授賜りたく、質問を差し上げました。
月45時間の法定外勤務に相当する固定残業手当を加算して支給している固定勤務制の従業員がいます。
この従業員がある月に、
...
お世話になります。
弊社の給与規定は、
・暦日数ではなく、賃金対象期間の就業日数で算出 A
・月給 基本給+手当+固定残業代+交通費
・欠勤控除の日給計算
【基本給+手当+交通費】÷Aで算出、8時間/...
いつもお世話になっております。
育休復職後の社員ですが、今年度の住民税を育休中に一括納税しています。
来年度分の特別徴収の手続きは、どのようにすればいいのでしょうか。
ご回答の程よろしくお願いします。...
お尋ねします。
職員が1日(8:30~17:15)年休を取得していましたが、
相手方の事情で、16:30~19:45仕事になりました。(管理者は了承済)
この場合の取扱いについて、
職員は16:30...
お世話になります。
労災を担当しており、平均賃金の労働日数カウントについて
以前労基に夜勤の翌日が休日の場合は休日も出勤日とカウントすると
指摘されたのですが、翌日が有給の場合はカウントするのかしな...
お世話になっております。
労働基準法第25条で定める「非常時払」についての相談でございます。
当社の拠点がない地方に実家がある、直近で会社都合(事業縮小による人員整理)により退職する予定の単身の従...
今年お子さんを産んで、今育休中の方がおります。
12月に支払う給与がない場合(もしくは数日出勤して数万円という若干の支給のみの場合)で、年末調整の結果、還付が発生した場合、どのように還付するのでしょ...
いつもお世話になります。
つまらない相談にご回答いただき大変助かっております。
よろしくお願いいたします。
年末調整の件でお伺いいたします。
昨年より、WEBを使った年末調整のシステムを使用して従業...
令和5年4月から雇用保険料率が変更になったと思いますが、被雇用者・事業主負担分ともに給与システムの変更を失念しておりました。事業主負担分は次回更新時に調整できると思いますが、被雇用者負担分について4月...
従業員35名程度の職場です。
1日6時間、年間210日(業務の都合上、10日~24日/月とバラつきあり。年間の勤務予定カレンダーは年度はじめに通達。)、時給900円(最低賃金問題もあり、2024年4月...
社保や租税公課に影響があるとすればどのようなことが考えられますでしょうか?
なぜか慣習的に分けて支払っておりますが、システムも運用も分かれていることで処理が煩雑になり、効率化の妨げになっているため、...
いつも拝見させてもらっています。
以前、育休復帰した社員が有給と子の看護休暇を使い切ったあとも、子の看護を理由に欠勤等を続けることに対して相談させていただいた者です。
その後、弊社の対応として面談と改...
いつも参考にさせていただいております。
残業時間と割増賃金について2点教えていただきたくご質問いたします。
①出張から戻ってきて残業対応した場合
弊社では移動時間は労働時間に含まれないとして残業代は...
いつも参考にさせていただいております。
この度、従業員へ誕生日ギフトとしてカタログギフトを贈ろうと検討しております。
その際、給与課税するのは税込み購入額、もしくは税抜購入額どちらになりますか。
初歩...
200床程度の病院勤務です。
看護課長をしています。勤務表作成も行ってます。
月10日の公休をとれることになっていますが、ここ2-3年で(コロナの影響大)人出不足のため少しづつ公休を消化できなくなりス...
年末調整の扶養控除にて、
・寡婦控除
・ひとり親控除
の2種類があると思います。
ひとり親控除の条件として、
・婚姻関係や事実婚関係がないこと
・所得が500万円以下であること
・生計を一にする子が...
標題の件につきまして、お尋ね致します。
もし仮に、未払賃金を発生させてしまった場合、その遡及効に関しまして、法的には、2020年4月1日以降に発生した事案より、原則、『請求できることを知った時から...
取引先から頂いた引換券や商品券を社内イベントのビンゴ大会の景品で使用する場合は、もらった社員の給与課税とするべきでしょうか?
4,5,6月給与支給分の7月改定となる月変を提出が遅れたため9月に決定通知が届きました。そのため9月の給与にて7月、8月の差額(不足分)が発生してしまっているのですが給与明細の作成方法について以下どち...
いつも大変お世話になっております。
頭記の通り、月と(日も)またぐ連続勤務の際の、締め日についてご教示いただきたくご連絡いたしました。
【条件】
弊社は、以下の通りの勤務をしております。
・平日 月...
1. 固定残業代制はどのような給与形態に使用することができる仕組みでしょうか。月給に固定残業代を含むことはできると思うのですが、日給はそもそも何時間働いてもその額なので●時間までの残業代を含む、という...
初めて投稿させていただきます。
従業員の方一人に、2023年2月から8月分までの給与に、手当てを付け忘れていることに気づきました。5,000円×7回分の35,000円の不支給が発覚したのですが、該当の...
従業員の給与を過払いしてしまいました
この場合ミスをした者にも請求できますか?
請求できる場合、何条に沿ってなのか教えていただきたいです