芸術系大学(私立)の非常勤講師などの無期転換の特例について
大学非常勤講師の無期雇用への転換が能力強化法の改正により5年から10年になったことを知っていましたが、この特例の対象は科学技術の研究者のみと思っていました。ところが、科学技術の研究者のみでなく、文系の...
- 担当416さん
- 東京都/ その他業種(従業員数 301~500人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
大学非常勤講師の無期雇用への転換が能力強化法の改正により5年から10年になったことを知っていましたが、この特例の対象は科学技術の研究者のみと思っていました。ところが、科学技術の研究者のみでなく、文系の...
当社では、契約社員は、時給なのですが、
以下の計算式で、月給として支払っています。
(・東京都の最低賃金907円の場合)
・時給920円
・年間契約日数合計258日
・年間総契約時間 20...
いつも参考にさせていただいております。
レアなケ-スでどのように処理すべきかわからないことがあり
質問をさせて頂きます。
月途中で給与が変わる場合の残業手当の計算方法について。
フレックスタイム制...
現在、業務委託で民間の施設の運営を受託し行っております。
その委託元であるところからスタッフのプロフィールシートの提出を求められました。
目的は今後プロフィールに書かれているスキルや職歴などを参考に
...
いつもお世話になっております。
以下3点ご質問です。よろしくお願いします。
当社では以下のようなシフト制(5勤制)を採用しており、就業規則の始業時刻・終業時刻の欄にも盛り込んでいます。
1勤 始...
弊社、一部上場会社の100%子会社の為、会社規模の割に福利厚生は良いと思います。
しかし、最近は中途入社者が増え、時代を反映してか、その中途入社者が短い期間でまた退職して
しまうというケースが増えてお...
https://jinjibu.jp/qa/detl/66296/1/ に関連する後続質問になります。『出張中の移動時間は,日常出勤に費やす時間と性質的に同じか,類似したものと考えられ,労働時間に算入...
いつもお世話になっております。
今回は管理監督者の就業規則についてご教授ください。
弊社では就業規則にて所定労働時間や休憩時間を規定しておりますが、管理監督者については就業規則の規定を適用除外すると...
いつもお世話になっております。
管理職の代休の取り扱いについて教えて下さい。
弊社の就業規則では、代休は以下の条件で取得可能としています。
①深夜勤務を行なった場合、翌日取得可
②休日勤務(所定就業...
会社で英語力UPの施策から「英語を学びたくない・業務上あまり必要としない」という社員を除き、
TOEICの試験を受けてもらうことになりました。(強制はしていない)
試験費用は会社持ちで、試験日も会社が...
準委任のかたちで個人事業主と契約して、あるサービスの運用の仕事をお任せしています。
サービスの運用は、社員と個人事業主との混合チームで役割を分担して行っていることもあり、
よーく精査したら、不適切な状...
弊社では全社員へのフレックスタイム制の適用を検討しておりますが、
労使協定および就業規則に規定する休日は「法定休日」のみとし、
それ以外の日については、所定の勤務時間(170時間程度で想定)を満たして...
いつもお世話になっております。月曜日早朝から出張先での業務にあたる必要があり、前日の休日から現地入りしなければならない場合について、休日における移動は休日労働になるのでしょうか。また、同様に休日前日に...
ある私立高等学校での労務問題です。学級担任でもある教諭が保護者の都合で日曜日に出勤しました。内容は保護者面談で1時間で終わました。本人の判断で出勤し、事後に休日労働申請書を申請しております。「実施日の...
弊社は50人規模以上の従業員を雇用する会社であり、ストレスチェックを業者に委託します。目的は当然ながら検査であり、産業保健新聞では、'委任契約であり印紙不要’と示唆されていますが、委託契約内容に具体的...
お世話になっております。
お手数をお掛けいたしますが、標題の件、ご教授いただけませんでしょうか。
当社では、法定休日は、「週に1日の休み」との考えから、月曜日から日曜日まで連続勤務した7日目にあた...
弊社では今年に入ってから離職率が上がっております。
まず、私の会社での立場は『常務』と言う肩書がついておりますが、会社謄本上は私を含め専務も上がっておりません。
両名とも決済権は有りません。
この、...
いつも参考にさせていただいております。
弊社は雪国の建設業で除雪作業も請け負っております。降雪量等に稼働時間が左右されるため、
豪雪の年を想定して、600時間程度の時間外で協定を結んでいます。
も...
残業命令に従わない社員がいます。弊社は基本的に、残業がほとんどないのですが、たまに、突発的に1~2時間程度の残業が必要な場面がでてきます。この該当社員以外は少しずつ必要に応じてやってくれるのですが、あ...
弊社はホテル業ですが通勤に関する就業規則の見直しを検討しています。その中で一つどのように取扱を決めるべきなのか迷ってしまう点がありましたので以下ご相談させてください。
弊社は年間休日100日で、夜勤...
製造業の人事担当をしております。
弊社の製造部では現在、有期契約の期間工(フルタイムの契約社員)と派遣社員の方が
就業しています。
今回、その中から弊社での一定の就業経験(1年程度)がある方たちを対...
海外出張から帰国した当日の就労時間の扱いで相談があります。
○労働者が近隣アジアに出張(飛行時間3時間程度)
○帰国便が早朝のため、5時付近に起床
○お昼過ぎには、弊社事務所に来れる状態
このような状...
いつも大変お世話になっております。
正社員がパートタイマーになった場合の有給休暇付与について教えて頂きたいことがございます。
弊社の規程では
【正社員】
入社半年後に10日付与、その後毎年1月1...
36協定で45時間までみなし残業にしているんですが、
45時間残業もダメだと他社にいわれるのはなぜですか?
36協定が廃止されますよね?となると今まで見なしでつけてた給料はどうするんでしょうか?
お世話になっております。
恐れ入りますが、ご教示の程お願い致します。
【前提】
・一年単位の変形労働時間制を適用
・1週間40時間超は考慮しない(計算式よりロジック重視のため)
【イレギュラー案件...
留学生(アルバイト)の人事・労務に関する質問です。
留学生の資格外活動(アルバイト)は週28時間以内となっていますが、有給休暇を使用する場合は、週28時間に有給休暇の使用時間を含むのでしょうか?
...
いつも大変お世話になっております。
今年の10月より社会保険の適用要件である「3/4基準」が改正されると日本年金機構のHPより案内が出ているのを拝見して疑問に感じた点がありましたので質問させていただ...
建設業の労務を担当しております。
これまで個人事業主の取引先への支払い時には請求額から源泉を引いた額を支払っておりました。
今回初めて合同会社からの請求があり、個人事業主と同様に源泉徴収を行うのかど...
一年変形労働制の期間 昨年度は6月から5月まで届出を提出 今年度は会社の方針で一年の期間を7月から6月までとなりました。この6月の給与計算をする場合 所定労働時間はどのようになるのでしょうか
パート社員の労働条件変更について質問させていただきます。
弊社のある部署で、パート社員二名で交替制勤務の部署があります。この部署は365日稼働しているため、週7日ある稼働日を一名は週4日、もう一名は...