相談一覧

555件中361~390件を表示

養老保険を利用した福利厚生制度について

いつも大変お世話になっております。
当社は退職金制度、弔慰金制度のない会社ですが、養老保険を利用した福利厚生制度の改善策を検討しておりおます。
養老保険契約の対象者は従業員のみで、保障金額は職位に関係...

planさん
東京都/ その他金融(従業員数 11~30人)
2012/12/14 10:07 ID:QA-0052532 福利厚生 回答終了回答数 2 件

社員互助会の打合せ時間は残業代の対象となるのか。

当社には社員互助会(社員が会費を出し合い、慶弔見舞金、貸付等の福利厚生を行う社員会)があり、総務部が人選し、お願いしたメンバーで年2~3回、各30分の打合せを行いますが、この時間は残業代の対象となりま...

*****さん
東京都/ 証券(従業員数 101~300人)
2012/09/12 13:56 ID:QA-0051286 報酬・賃金 回答終了回答数 3 件

スポーツクラブの利用規程を導入したい。

福利厚生の一環としてスポーツクラブの利用規程を導入したいと考えておりますが、
スポーツクラブの利用の規程のひな形が見つからず苦労しております。

ひな形のサンプルをご提示いただけましたら幸いです。

...

*****さん
山梨県/ その他メーカー(従業員数 101~300人)
2012/08/09 11:10 ID:QA-0050879 福利厚生 回答終了回答数 2 件

組合専従者に対する福利厚生について

弊社には、労働組合が社内に存在しますが、
弊社の人事部としては、組合専従者の個人情報は持たず、専従者に対して何らかの支給(給与・賞与等)をしている実績はありません。
ただし、厚生年金・健康保険の加入は...

マツヤさん
福岡県/ 医療・福祉関連(従業員数 1001~3000人)
2012/07/12 20:09 ID:QA-0050416 福利厚生 解決済み回答数 2 件

選択制確定拠出年金という仕組みについて

選択制確定拠出年金という仕組みについてお伺いさせてください。

このような仕組みの制度を導入しないかとの、まわりで伺うことが多いのです。
ロジックを見ると問題ないように見えるのですが、感覚的に違法なん...

kokoronoutaさん
北海道/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 301~500人)
2012/07/03 00:41 ID:QA-0050262 報酬・賃金 回答終了回答数 3 件

退職時の法定外年休の取り扱いについて

当社では、毎年20日の年休を付与しています。
職員が退職する際、法定年休を超える法定外年休部分について、
申請には応じる必要があるのでしょうか?

就業規則上、退職時の法定外年休の取り扱いは定めており...

マンサンさん
神奈川県/ その他金融(従業員数 11~30人)
2012/06/08 11:25 ID:QA-0049885 人事管理 回答終了回答数 4 件

カフェテリアプランに係る課税について

いつもお世話になっております。
当社では社員の福利厚生制度として、カフェテリアプランを検討しておりまして
所得税の扱いについて調べております。

カフェテリアプランでは、メニュー内容に応じで課税・非課...

*****さん
大阪府/ その他業種(従業員数 101~300人)
2012/05/18 09:47 ID:QA-0049563 福利厚生 回答終了回答数 2 件

(電動)自転車の法人契約の保険

この掲示板に相談すべき内容か自信がありませんが・・・。外回り用に、法人名義の自動車と(電動)自転車を使っています。自動車は当然自賠責と任意保険に加入しています。自転車が交通事故の被害者ではなく加害者に...

天邪鬼さん
大阪府/ 医療・福祉関連(従業員数 31~50人)
2012/04/04 10:50 ID:QA-0049054 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 1 件

健康診断を受診できなかった場合の費用負担について

健康診断を受診できなかった場合の費用負担についてうかがいます。

年1回の健診は、健診車を利用して会社で日程を1日指定し行なっています。


1.会社指定日に受診できなかった理由として、自己都合、会社...

ひがしやまさん
青森県/ 医療・福祉関連(従業員数 31~50人)
2012/03/03 11:01 ID:QA-0048592 福利厚生 解決済み回答数 4 件

カフェテリアプランによる補助と標準報酬月額について

いつも参考にしています。
弊社では福利厚生制度として、「カフェテリアプラン」を検討しています。
社員がカフェテリアプランで受けた補助額は、社会保険上の報酬として
標準報酬月額に含める必要はあるでしょう...

*****さん
大阪府/ その他業種(従業員数 101~300人)
2012/02/29 13:42 ID:QA-0048528 福利厚生 解決済み回答数 3 件

職員への貸付金を退職金で相殺が可能でしょうか?

職員への貸付金回収の有効な対策として、退職金からの相殺が可能でしょうか?現在はそのような運用は実施しておりません。
今回の方法が法律に抵触するのか、労基法24条との関係はどのように解釈されるのか、本人...

ジョブQさん
静岡県/ 医療・福祉関連(従業員数 10001人以上)
2012/02/23 10:15 ID:QA-0048370 報酬・賃金 解決済み回答数 2 件

有給休暇を法定より増やす場合の手続き

いつも勉強させていただいております。

法定では有給休暇は20日までですが、例えばそれに3日上乗せし、その3日を計画的付与とする場合。
既に労使での3日間の計画的付与の協定は結んでいます。

翌年の夏...

skyさん
東京都/ 旅行・ホテル(従業員数 51~100人)
2011/11/04 13:47 ID:QA-0046862 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 6 件

ボランティアというものの業務でしょうか?

就業時間後に業務に関係のある訓練が行われました。ボランティア参加と言うことで募られました。しかし参加しないと「出てください」と言われます。当然のことながらボランティアなので残業手当は支給されません。も...

たろこさん
新潟県/ 公共団体・政府機関(従業員数 1001~3000人)
2011/11/01 13:03 ID:QA-0046776 その他 解決済み回答数 5 件

休日に取引先との懇親会等に出席した場合の勤怠取扱について

すでにいくつかの相談内容で

「休日に取引先との懇親会や、親睦旅行、ゴルフコンペに参加した場合でも
業務命令でなければ休日勤務と取り扱わなくてよい」
という回答がありますが、
少し細かい話になりますが...

*****さん
東京都/ 建設・設備・プラント(従業員数 301~500人)
2011/07/07 11:38 ID:QA-0044775 人事管理 解決済み回答数 5 件

積立休暇取得の条件

当社では現在、私傷病による休業の際に使用できる積立休暇の制度を導入を積極的に図っております。その中で積立をスタートできるのは勤続年数10年以上の社員という条件を設定しましたが、組合より 勤続年数の制限...

キャサリン2さん
北海道/ フードサービス(従業員数 501~1000人)
2011/05/24 11:11 ID:QA-0044128 福利厚生 回答終了回答数 5 件

特別休暇の付与について

このたび、弊社で夏休み(3日を想定)およびアニバーサリー休暇(1日)を新たに特別休暇として付与したいと考えております。その際の手続きについてご教授ください。

1.現在の就業規則の特別休暇の項目に「会...

*****さん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 31~50人)
2011/04/22 16:27 ID:QA-0043618 福利厚生 解決済み回答数 4 件
555件中361~390件を表示