出勤簿の取り扱いについて
いつもお世話になります。
出勤簿は紙で保存しなければならないものなのでしょうか。
また、それぞれ対象者の認印など必要でしょうか。
今回、webで勤怠を申請、承認するシステムの導入を検討していますが、...
- *****さん
- 愛知県/ 商社(専門)(従業員数 301~500人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
いつもお世話になります。
出勤簿は紙で保存しなければならないものなのでしょうか。
また、それぞれ対象者の認印など必要でしょうか。
今回、webで勤怠を申請、承認するシステムの導入を検討していますが、...
いつも参考にさせていただいております。
当社では振替出勤制度を設けてます。
制度内容は休日出勤を5:00~22:00の間に8時間以上働いた場合に振り替えて休日が取れるものです。
出勤が決まったもしく...
お世話になります。
1日有給取得時の就業時間後の勤務について教えていただきたいのですが。。。
該当の社員が、以前より該当日の18:00~21:30まで残業予定となっておりました。
ただ、家庭の事情...
お世話になります。
社員が有休を使い切り、ある週に1日欠勤をしました。ところが急遽その週に、土曜出勤となって出勤した場合、土曜の勤務は所定労働時間内ということで、割増賃金は付けなくて良いという認識でよ...
当社においては、1年単位の変形労働時間制を採用しています。この度、労使間で時間外労働協定を結ぶことになったのですが、6ヶ月間を対象として協定を締結する場合の延長時間の限度(時間)が分かりません。延長時...
お世話になっております。
3ヶ月連続して60時間以上の時間外労働をした場合は、二次検査を実施するなど、基準がありますが、
この時間外労働は平日・法定外休日の時間外+法定休日の労働時間だと思います。
...
いつも大変参考にしております。
今回の質問は、フレックスタイムにおける欠勤の取り扱いについてです。
例としてですが、
所定労働日数:20日
標準労働時間:7.5h(月間所定労働時間:7.5h×20...
振替休日とは、あらかじめ「振替休日」を指定したうえで特定の休日を労働日とすること=つまりは「労働する日と休日を入れ替える日」ですが、労働を行う日よりも前に休日を取得することは可能でしょうか?
例)労...
「短時間正社員制度」を運用しています。育児・介護の事由に対して短時間勤務を認めるもので、介護目的の場合には、要介護者1人につき最長3年間の短時間勤務を可能にしています。
現在この制度では、管理監督者...
弊社は、リフォーム業を中心とした建設業です。
一年単位の変形労働時間制を敷き、三六協定を提出しようと考えております。
恥かしながら、一年単位の変形労働時間制そのものをよく理解できていないのですが、具...
外国人社員が、宗教上の理由から毎日3回ほど会社施設内でお祈りをする必要があるとのことですが、当社規則にはこのような行為を禁じることを定めていません。
そもそも、こうした祈祷、礼拝を認めなければならない...
以下の件が、『不利益変更』とならないか確認させていただきたく投稿いたしました。
弊社では、パソコン上で打刻などの勤怠管理を行う勤怠管理システムを導入しており、このシステムの運用において、『遅刻』とカ...
弊社ではフレックスタイム制を取り入れており、コアタイムが10時~15時までとなっております。
コアタイムの10時~15時までの5時間、時間有休を使用し、15時以降に出社した場合、出勤と見なされるのでし...
代休は、労基法上の詳細説明はないと解釈しております。
当社の給与は1日~31日締めで支給日は翌月15日です。
この月間中の土曜日に休日出勤(8H)した場合、代休は31日までに取得しないと違法でしょうか...
いつもお世話になります。
弊社のフレックスタイムの制度は次の通りとなっています。
清算期間:毎月1日から末日までの1ヵ月間
標準労働時間:1日の標準労働時間は、8時間。
月次の所定労働時間:清算期間の...
1日の労働時間が4時間で週に4日勤務の短時間労働者に、繁忙の為、1日のみ10時間勤務していただいた場合の残業についての質問です。
この場合10時間勤務した1日単位で考えると2時間分割増賃金を支給する...
適用除外となる管理監督者の時間外労働に対しては、深夜を除き賃金を支払っていないのですが、以前からの慣習で、休日勤務の時間は累積管理し、代休で消化するという運用を行っています。時効は設けていないため、消...
時間給で働く社員について教えてください。
全社的なイベントが17時からあるとします。
普段のこの社員の定時時刻は9:00-17:30です。
この会は絶対的な参加を求めるものではありませんが、本社で行...
いつも参考にさせていただいています。
弊社では、残業手当の発生する場合は、会社の命じた残業であると認識しております。
が、会社からたびたび早く退社するよう注意しているにも拘らず、タイムカードがずいぶ...
いつも参考にさせていただいています。
今回は残業について教えて下さい。
通常業務が時間内に終了しない場合、会社が認めた残業を手当支給ではなく
振替休日に置き換えることはできませんか?
子供のいる業...
当社において、時給800円(労働時間の定めなし)で雇用しているパートタイマーの者を、月曜日から土曜日まで(6日間)、毎日10時間労働させたため、その賃金として、60時間分:48.000円を支給したと...
いつもお世話になっております。
このページですでに取り上げられている題材でしたら恐縮です。
先ごろ、作業中のケガにより休業していた者が職場復帰し、引き続き職務にあたっているところですが、ケガの経過検査...
弊社の店舗職の休日についての質問です。
就業規則では休日の割り振りは、変形期間起算日の1週間前までに決定して
月間勤務シフト表を従業員に示さなければならないと記載してあり、実際は
ほぼ日曜、月曜を休...
いつもお世話になっております。
保安警備員の労働時間は36協定に制限されるものなのでしょうか。
(24時間継続勤務の隔日交替勤務、)
ご教授のほど、宜しくお願いいたします。
営業職の者について、事業場外のみなし労働時間制を採用している場合、時間外労働という概念がないと思われるので、36協定上、「休日労働をさせる必要のある具体的事由」の方にのみ人数カウントし、「時間外労働を...
いつもお世話になっております。
新人研修の一環で、社員(約20名)に研究課題を提示し、提案資料作成+プレゼンテーションをさせるプログラムを実施しております。
講義+グループワークで約2ヶ月と長丁場...
当社では36協定の特別条項付時間を1ヶ月45時間としております。
この時間を算出するにあたり、現状では日々の残業時間の合計を適用しております。
この超過作業時間の算出について、月間の総労働時間で算出す...
いつも参考にさせて頂いております。
当社の36協定では、延長できる上限時間を1日4時間、1ヶ月30時間、年間300時間、休日労働は1ヶ月2日としております。この定めた上限を超過した場合、社内的な手続き...
深夜勤務についてご教授ください。
年6回程度の深夜メンテナンス勤務者がおります。
1日目は15時を出社時刻、2日目は9時を退社時刻として、
午前0時を境に1日目・2日目と勤務日を区切り、
それぞ...
いつも参考にしております。
今回の質問は、遅刻早退時間(控除時間)の件になります。
たとえば、
就業規則にて
定時:10:00~18:00(所定労働時間:7時間)
規定休憩:12:00~12:4...