無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

遅刻3回での半日有休振替について

職員15名程度の事務所です。

現在当社では、1時間以内の遅刻を3回した場合、本人申請に基づき、半日有休に振替可能(控除無し)としております。当然、申請しない場合は賃金控除を行っております。

 会社の命令ではなく、本人意思に基づき、有休振替をおこなっておりますが、本来は賃金控除のみが正しいでしょうか?従業員への救済措置は何かないかを考え、2年ほど前から上記のルールを採用しております。従業員には周知徹底しておりますが、就業規則にはまだ反映しておりません。

投稿日:2018/09/12 15:42 ID:QA-0079030

チューバッカさん
東京都/その他業種(企業規模 11~30人)

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答3

プロフェッショナルからの回答

川勝 民雄
川勝 民雄
川勝研究所 代表者

一定の条件を満たせば、両者の振替は一概に、非合法とは言えない

▼ 年休使用には、先ず、「本人が、使用者に対し、休暇を使用する日を指定」しなければなりません。次に、「使用者は、指定のあった日の業務が正常に運営できなくなる場合には、別の日にするよう変更を命じる」ことができるというのが、基本的なスキームです。
▼ その観点からは、「労務不提供に対する賃金控除」と「法に基づき付与された有給休暇」は、峻別したい処です。然し、実際の現場におけるニーズ、「同一期間内における、本人申請に基づく両者の振替」を、労使協定化、就業規則への記載を条件として制度化することは、一概に、非合法とは言えないと思います。

投稿日:2018/09/12 21:30 ID:QA-0079039

相談者より

専門的知見よりアドバイスありがとうございました。

投稿日:2018/09/14 15:27 ID:QA-0079094大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

ご質問の件

以下の理由により、お勧めはできません。
・遅刻3回が同一賃金締日内とないと意味ありませんが、そんなに遅刻が多い社員を救済する必要はあるとは思えません。
・遅刻が3回よりも少ない1~2回の社員は救済しないというのは矛盾する。
・他の社員のモチベーション低下のリスクがある。

投稿日:2018/09/13 16:23 ID:QA-0079056

相談者より

現場に即したアドバイスをありがとうございました

投稿日:2018/09/14 15:28 ID:QA-0079095大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、年次有給休暇につきましては文字通り「休暇」ですので、遅刻とは性質の異なるものになります。但し、勤務をされていないという状況に変わりはございませんので、実務上におきまして半休等で処理されるといった扱いも見受けられるようです。

従いまして、本人の希望であれば違法な措置ということにはなりませんが、当事案の場合該当する勤務無の時間数が異なっていることに加え、安易な遅刻の増加を招きかねませんので、こうした取扱いは避ける方が望ましいというのが私共の見解になります。

投稿日:2018/09/13 20:13 ID:QA-0079073

相談者より

とても分かりやい言葉で説明して頂きありがとうございました

投稿日:2018/09/14 15:28 ID:QA-0079096大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。