昇給・昇格条件に関して
現在、人事考課制度の見直しを行っています。
年二回の業績評価・職務評価を基に、年間の各人業績評価を決定し、その結果を基に、昇給・昇格を行う予定です。
昇格に関して、
3年間の平均年間業績評価がB以上
2年間の年間平均業績評価がA以上
の規定を定めました。業績評価はS・A~Eまでの6段階です。
また、降格に関しても
3年間の年間平均業績評価がD以下
2年間の年間平均業績評価がE以下
の規定で降格基準を定め、実施するか検討しています。
過去の人事考課では、新卒・中途問わず、入社3年以上経過の社員が昇格対象となっていましたが、
その規定を継続して設けるべきでしょうか。
また、昇格条件を満たしている場合でも、上司からの推薦が無い場合は昇格を見合わせ、次年度に再度検討する等の条件は規定に盛り込んでも問題ありませんでしょうか。
上記の規定内容で、問題が無いか、教えていただきたく存じます。
その他、昇格の際の条件として、注意すべき点等、ご教授いただけましたら幸いです。
投稿日:2018/01/19 15:51 ID:QA-0074488
- ヒポポタマスさん
- 愛媛県/商社(専門)(企業規模 101~300人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
ご相談の件ですが、人事考課制度につきましては、各会社が独自の方針に基づいて定める事柄になります。
従いまして、文面の措置につきましては、いずれの場合もその措置自体に問題はございません。
そして、いずれが妥当であるかにつきましても確たる答えまではなく、御社の業務事情に応じて御社自身で判断されるべき問題といえます。
その上で、一般論として申し上げるとすれば、2年または3年の評価平均で見られることからも入社3年以上経過の社員のみ適用とするのは合理的な措置と思われます。また上司の推薦条件付加については過剰な昇格を防止できる半面、上司の恣意的な判断が入る余地が生じますので、社内で十分議論された上で決めるべきといえるでしょう。
投稿日:2018/01/19 20:46 ID:QA-0074490
相談者より
言われております通り、過剰な昇格を防ぐ目的で上司からの推薦を検討していました。
もう少し具体的な方法で基準を厳格化するなどの検討を重ねていきます。
大変参考になりました。ありがとうございました。
投稿日:2018/01/22 09:37 ID:QA-0074496大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
- 川勝 民雄
- 川勝研究所 代表者
公平性・実効性が担保できる制度を期待
▼ 昇降格考課制度のコンセプトは、「賃金総額増加のミニマイズ」と「メリハリの付いた昇降格」の両立とでも表現すべきものなのでしょうか。
▼ ご説明だけでは、職種別特性、査定基準、評価項目のウエイト、評価分布率等々に関する情報がないので如何ともコメント致し兼ねますが、制度自体のフレームとしては好ましいものと思います。
▼ 但し、「上司の推薦の有無」といった恣意的要因で、昇格がチャラになる等の欠陥も感じられます。「仏作って魂入れず」にならない様、社内委員会を設置し、公平性・実効性が担保できる制度を期待しています。
投稿日:2018/01/20 11:17 ID:QA-0074491
相談者より
恣意的な評価が反映されない様に、社内の整備をしっかりと検討していきます。
大変参考になりました。ありがとうございました。
投稿日:2018/01/22 09:30 ID:QA-0074495大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
人事制度
人事制度は経営の根幹ですので、あくまで貴社経営方針でお決めになるものです。内容は法的に問題があるとは思いませんが、中途採用についてはどう対処されるでしょうか。
中途採用者は3年間昇進なしというのは、かなり無理があると思いますが、そもそも中途採用を行わない(今後も)など事情がないようであれば、対応措置も盛り込んでおくべきかと思います。
また上司の管理能力が確実に担保されていない場合など、(上司能力の低い者が管理者になっている)上司の評価だけでなく、上司の上司、あるいは上司そのものへの評価なども交えることなど検討されても良いかと思います。
投稿日:2018/01/22 18:34 ID:QA-0074506
相談者より
中途採用は現在行っており、昇格に関しても同様のフレームに入れる予定でした。中途採用者は対象年数を短くするなど、対応を検討致します。上司自身の評価に関しても、訓練を含め検討していきます。ご回答、ありがとうございました。
投稿日:2018/01/23 09:07 ID:QA-0074515大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
昇格の意味・効果 昇格について以下、お聞かせ下さい... [2010/03/11]
-
OB会規定について OB会を作るにあたり、規定類のひ... [2022/01/29]
-
昇給について はじめまして。弊社では、3月が年... [2022/02/24]
-
昇格後の評価について <現状について>当社は人事考課の... [2022/06/22]
-
管理職(GM・MG)の昇格試験に関して はじめまして。表題の件で、2点ご... [2016/05/16]
-
規定の作成について 規定の種類が様々ありますが、マイ... [2016/04/26]
-
慶弔規定と慶弔見舞金規定 慶弔規定と慶弔見舞金規定に違いは... [2022/05/19]
-
人事権について 人事権について会社の専権事項とい... [2022/05/06]
-
絶対評価と相対評価の活用例 人事評価には絶対評価と相対評価の... [2012/01/18]
-
育児休暇中の評価に関して 今後、育児休暇を取得する社員が増... [2022/07/19]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
勤務間インターバルの規定例
勤務間インターバル制度を就業規則に規定するための例です。
セクハラ防止規定(モデル規定)
セクハラ防止に関するモデル規定です。禁止する行為と、懲戒処分の程度を含んでいます。
懲戒規定
懲戒処分を設ける際は、就業規則で定める必要があります。自ら乱用しないよう注意深く規定しましょう。
昇格辞令
従業員に昇格を通知する辞令のテンプレートです。社内掲示用の簡単な例文がついています。