就業規則上雇止め年齢は65歳だが、新規で75歳の方を雇用できる?
どうぞ宜しくお願い致します。
就業規則上の雇止め年齢は65歳なのですが、新規で75歳の方を(パート)雇用しても問題ありませんでしょうか?
「雇止め」という言葉には、「65歳未満から雇用継続していたが、その年齢に達したので”雇用を止める”」というニュアンスを感じているので、新規採用時の年齢制限とは別として扱える可能性があるのではないかと思いました。
しかしながら、そうやって新規雇用したとしてもその方がのちには「既存従業員」となる訳で、この方に対しての雇止め年齢に制限が掛けられないという状況は生まれるのでしょうが。
ご回答のほど何卒宜しくお願い申し上げます。
投稿日:2017/07/03 09:05 ID:QA-0071331
- H.K.さん
- 京都府/販売・小売(企業規模 101~300人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
ご相談の件ですが、法的に何らかの雇用継続義務が発生するのは現状満65歳までとなります。
従いまして、それ以後の雇用につきまして年齢制限を設けて雇用する事に差し支えはないものといえるでしょう。
勿論、年齢制限がなくとも、雇用契約上で具体的に定められた更新要件(健康状態や勤怠・評価等)を満たしていなければ雇い止めは可能となります。
投稿日:2017/07/03 11:31 ID:QA-0071340
相談者より
ご回答有難うございます。
参考にさせて頂きます。
投稿日:2017/07/03 17:52 ID:QA-0071350参考になった
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
就業規則の雇止め年齢が65歳であるのに、会社に75歳のパートさんがいることは、会社が自ら、ルールを無視していることであり、問題が生じます。
75歳のパートさんを雇うのであれば、就業規則も改定が必要です。
例えば、原則、雇止め年齢は65歳である。ただし、会社が必要と認めた場合には・・・・などの記載を追加することです。
他の社員に対して、常に説明がつき、矛盾がないようにしておくことが重要です。
投稿日:2017/07/03 13:14 ID:QA-0071346
相談者より
ご回答有難うございます。
なぜ「年齢制限」という平易で一般的な文言ではなく、「雇止め」という文言が選択されているのか、何か意味があるように思えてなりませんので、引き続き模索していきたいと思います。
投稿日:2017/07/03 17:54 ID:QA-0071351参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
障害者の雇用 障害者を雇用する際の留意点を教え... [2006/12/05]
-
定年再雇用の勤務時間について [2015/02/02]
-
外国人労働者の雇用について 外国人の方を雇い入れる際の注意事... [2005/08/23]
-
再雇用後の退職金水準について 統計データがあるかどうか分かりま... [2006/02/24]
-
再雇用者の契約打ち切りについて 弊社では、雇用延長でなく再雇用の... [2008/06/23]
-
障害者雇用 障害者を雇用する際の留意点を教え... [2005/11/02]
-
期限付き職員の雇用について 現在「就業規則」には定年の規定は... [2005/08/24]
-
65歳超の雇用期間について このたび66歳の方を正社員で雇用... [2017/05/26]
-
身分区分の定義について 正規雇用と非正規雇用および常用雇... [2018/05/02]
-
雇用契約の更新について 2009年3月1日から2009年... [2009/09/11]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
就業規則届
労働基準監督署に届出するための就業規則届です。是非ご利用ください。
フレックスタイム制就業規則
フレックスタイム制における就業規則の例です。コアタイムあり・なしの二例をそろえています。
シフト制における注意文
シフト制で雇用する従業員がいる事業所に対して、シフト制の運用に関する注意点を周知するための文例です。
代休の就業規則
代休制度を就業規則に記載するときの追記案です。