高卒採用試験での不採用理由の伝え方について
	会社において、高卒対象の採用試験を実施しました。
 その結果について、採用に至らなかった生徒に通知しようと思っています。
 その際に、不採用の理由を伝えなければならないですが、皆さんの会社等
 は、どこまで不採用の理由を伝えているか教えていただければと思います。    
投稿日:2016/09/27 10:13 ID:QA-0067638
- *****さん
- 静岡県/紙・パルプ(企業規模 101~300人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
                ご利用頂き有難うございます。
 
 ご相談の件ですが、従業員選考の採否については原則会社の自由ですし、不採用となった理由も当人に通知する義務はございません。それ故、多くの会社では理由を通知しない場合が多いものといえるでしょう。
 
 但し、理由を示される事で当人の納得性も高まる事が考えられますので、差支えが無い程度の記載(例えば、「試験結果が基準点に満たなかった為」)をされてもよいでしょう。勿論証拠として残りますので、虚偽の理由記載だけは絶対にしてはいけません。                
投稿日:2016/09/27 10:35 ID:QA-0067640
相談者より
                ご回答ありがとうございました。
今回は特に理由もしっかり高校生ですので、ただ結果が不採用でした、と伝えるのではく、理由もきちんと伝えるようにとのお達しがあるようでしたので、お聞きしました。                
投稿日:2016/09/27 11:45 ID:QA-0067644参考になった
プロフェッショナルからの回答
 
					- 川勝 民雄
- 川勝研究所 代表者
不採用理由の通知は避けたい
学歴の如何に関わらず、不採用理由を通知する必要はありません。選考は、単なる○X選択方式で、何点以上ならOKといった公開可能な方式だけであれば、本人点数さえ通知すれば済む話ですが、採用側の判断過程には、デジタル的白黒以外のアナロク要素も多く、説明の難しさ、後に尾を引く可能性を考慮すれば、不採用理由通知への深入りは避けるのが賢明です。どうしてもという場合には、「他の応募者との相対評価で決めた」という主旨説明を丁寧な表現でお伝えするに留めたいところです。
投稿日:2016/09/27 11:30 ID:QA-0067643
人事会員からの回答
- ****さん
- 広島県/輸送機器・自動車
                質問者様
 
 採用担当の低い視座ですがお答えさせて頂きます。
 どういった方だったかがわかりかねますが
 悪かったところはどこですか?
 採用に至らないとなった決め手はどこですか?
 世間体も踏まえたうえで伝えられる範囲で伝えてあげて下さい。
 そうしないと、次の企業での内定も出ないので・・・。
 
 私の過去の経験では、面接内で事実と異なることをお話しされた方がいましたが
 不採用理由は『事実と異なる情報を面接の場でお話しになったので・・・』とお答えしました。
 ※要は嘘を吐かれたわけですね
 
 面接の受け答えに元気がないならそう答えればいいし
 やる気が感じられないのならやる気が感じられない、とお答えすればいいと思います。
 
 次の企業で決めてもらえるようにフォローしてあげるのも優しさのようにも思います。                
投稿日:2016/09/27 15:25 ID:QA-0067647
プロフェッショナルからの回答
リスク
採用結果の通知はもちろんすべきですが、不採用理由を通知するのはきわめてリスキーです。差別や選考の完全公正性を担保することなど、それこそ「悪魔の証明」であり、現実には不可能です。総合的な判断により採否を決定し、いかなる問い合わせにもその理由は説明しないと、募集段階で明記しておくのがもっとも現実的で、トラブルのリスクを減らすことができます。
投稿日:2016/09/28 00:33 ID:QA-0067649
    回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
    回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
    ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
    
問題が解決していない方はこちら
- 
            
                【2010年度入社】 新卒の採用単価について                [2009/09/17]
- 
            
                新卒採用を行うメリットとは                当社では現在中途採用のみ行ってお... [2004/10/28]
- 
            
                採用の秘訣                専門商社ですが採用の質量ともに苦... [2021/10/18]
- 
            
                裁量労働制を採用されている人材をダブルワークにて採用に関して                採用に関してのご質問になります。... [2023/06/07]
- 
            
                募集人数と採用人数について                新卒採用活動中です。募集人数を5... [2006/02/22]
- 
            
                採用アウトソーシングについて                採用のアウトソーシングを受託した... [2008/11/12]
- 
            
                中途採用の採用ポイント                IT系採用担当になって、まだ4ヶ... [2007/05/21]
- 
            
                嘱託社員の採用について                現在、役員運転手がおりますが、退... [2017/01/12]
- 
            
                採用時の薬物テストについて                採用時にドラッグ使用者であるかど... [2006/02/20]
- 
            
                高校生採用の手順                当社で新卒採用の補完を考え、高校... [2007/07/11]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
採用稟議書(採用決定時)
社内の関係者に、選考の進んだ応募者について、採用をするかどうかを諮るための稟議書です。
採用稟議書(募集開始時)
採用活動を開始する際に、採用条件について稟議するためのテンプレートです。
採用内定通知
採用内定通知書です。
最後の一文がポイントです。是非ご利用ください。
採用ジャーニーマップシート(中途採用版)
中途採用時に便利な採用ジャーニーマップシートです。人材要件の整理などに役立ちます。
 
						 
						 
						 
						 
						
						 
					 
					 
             
             
             
             
             
             
			