無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

採用枠充足後の面接保留者の扱いについて

はじめまして。
2ヶ月前の一次試験通過者でその後の最終面接日程が合わずに面接を保留(選考待ち)になっている応募者が1名います。先日行った今年度最後の一次試験実施後に再び最終面接を組む予定でしたが通過者が出ませんでした。さらに幹部会において現状の内定者をもって採用枠は充足とすることになり、募集を締め切り、今後面接試験は実施しないこととなりました。
先般の応募者には次回最終面接の日程が決まり次第案内を出す旨、連絡をしていましたので今後どう対応すべきか思案しております。この応募者については一次試験を通過したものの是非採用したいというほどの人物ではありません。

内定を出しているわけではないので内定取り消しのような問題にはならないとは思いますが採用枠充足につき今後の面接は実施しない旨の案内だけで充分でしょうか?
よろしくお願い申し上げます。

投稿日:2006/10/31 17:33 ID:QA-0006468

watariさん
東京都/放送・出版・映像・音響(企業規模 101~300人)

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答2

プロフェッショナルからの回答

この回答者の情報は非公開になりました
 

採用充足後の面接保留者の取り扱いについて

弥永事務所の弥永と申します。
よろしくお願いいたします。

ご質問の件ですが、選考を保留にした際の細かいニュアンスがわからないのですが、結論から言えば会社の方針として現状の内定者で採用枠は充足したものとし、今期の採用活動は終了することになった旨を伝えていただければ十分だと思います。
その際の伝える方法ですが、メールや書面で一方的に通知するよりも、電話にてきちんと事情を説明し伝えていただいた方が相手も納得感が高いでしょうし親切ですね。
まあ、応募者も落胆はするでしょうが、そもそも当初予定していた最終面接に臨めなかったのは本人の都合だったわけですし、この時期になれば企業側の採用活動も充足しつつある状況であるのは本人も認識しているでしょうから、きちんと説明すれば十分わかってくれると思います。

以上ご参考になれば幸いです。

投稿日:2006/10/31 21:37 ID:QA-0006473

プロフェッショナルからの回答

川勝 民雄
川勝 民雄
川勝研究所 代表者

採用枠充足後の面接保留者の扱い

■状況は下記の3点に集約されるものと理解致します。
①会社は採用面接の打切りを決めた。
②本人に対しては、最終面接の日程が決まり次第案内を出す旨申し伝えてある。
③本人に対する評価は是非採用したいレベルではない。
■会社指定面接日に本人が都合を合わせられなかったことを本人の落ち度とする訳にはいきません。事実、会社はそのことを認めたゆえに、日程調整を約束したわけです。また、③ の本人に対する評価は、約束した最終面接の機会を一方的に取り消すことができる事由にもなりません。弊職も、すでに他社様からのご回答の通り、穏便に解決できることを強く期待していますが、本人には、時期調整条件付であっても、最終面接の約束(堅苦しく言えば、権利)を持っていると解するべきだと思いますので、その点の認識は厳しく持っておいていてほしいと思います。

投稿日:2006/11/01 10:45 ID:QA-0006478

相談者より

厳正なるご回答ありがとうございました。
ご指摘の点を重々認識し、対応を心がけたいと存じます。

投稿日:2006/11/02 09:29 ID:QA-0032660大変参考になった

回答が参考になった 1

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。