無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

早期退職者対策について

パート、正社員にかかわらず、採用を行っても、残念ながら短期間で退職の希望を申し出る者が
おります。採用時には結構な時間をかけているつもりかつ、労働条件もごく一般的なので、入社前後で大きなギャップが発生することはないと考えているのですが…

誓約書等をとっても、法的な拘束力がないのは認識しておりますが、
簡単に簡単に辞めない様に意識づける様なうまい施策や契約(仕組み)はないものでしょうか?

投稿日:2015/05/22 17:28 ID:QA-0062517

なんでも法務さん
東京都/情報サービス・インターネット関連(企業規模 51~100人)

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答2

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

まず基本的に労働者には憲法に基づく職業選択の自由、すなわち退職する自由が認められています。従いまして、契約内容によって法的に退職を阻止する事は出来ません。

勿論、パート等で有期雇用契約の場合ですと、定められた期間の就労義務がございますので、実害が生じた場合に損害賠償請求を行う事は可能です。しかしながら、短期間で辞めるような方の場合、実害も認めにくいでしょうし、現実問題としまして賠償金を支払えない可能性も高いですので、賠償請求を盾にしたところで有効な退職防止が効くとまでは到底いえません(ちなみに、労働契約において退職による賠償金額を具体的に定める事は労働基準法違反となる為出来ません)。

やはり対応としましては、採用時のみならず採用後も平素から本人との面談や上司への聞き取り等により問題が生じていないかを確認される事、そして、会社側からの一方的な説明に留まらず、当人が仕事の現状についてどのように考えているかについて把握し必要に応じて対応を図るよう尽力される事が重要といえます。

但し、どのように丁寧に対応されてもすぐに辞める方が一定数出る事は避けられません。従いまして、全てを同列に問題視されるのではなく、退職の経緯等に問題があり防げる可能性があったと考えられるものに絞って原因究明及び個別の対策をされる事も有効といえるでしょう。

投稿日:2015/05/22 18:04 ID:QA-0062520

相談者より

この手の課題は、
なかなかよい策がみあたりませんね・・・。

投稿日:2015/05/22 18:51 ID:QA-0062521大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

退職原因

短期退職が続発する現場をいくつか見てきましたが、御社の場合その原因は把握されておられるでしょうか。結論から申しますと、退職させない方法は憲法違反ですのでありませんが、退職原因を根本から見直すことが人事政策の本道だと思います。

退職率が高い職場はだいたい、厳しい環境、労働対賃金が安い、人間関係のいずれかに問題があることがほとんどです。業務や賃金が本当に競合と比較して差がないのであれば(精密な競合調査で確認が必要です)、やはり人間関係に原因があり得ます。特に古株のスタッフが、正社員だけでなくパートでも主のような存在になり、邪魔な新人を次々追い込んでいく職場は珍しくありません。特に管理者に管理能力がなく、年功序列や単に正社員というだけで優秀なスタッフから愛想を尽かされるケースは、会社側がパワハラなどで訴えられるリスクもあります。ぜひ次回の短期退職発生時には聞き取りを行い、ヒントを得ましょう。もちろん退職者の発言が真実かどうか、ただ「聞いた」だけで判断はできません。それを積み重ねることによって、点が線になって、初めて真実が見えてくることになると思います。

投稿日:2015/05/23 00:28 ID:QA-0062522

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。