無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

電化製品の持ち込み

最近、居室や事務所に個人または共同で購入した電化製品の持ち込み、使用が散見されます。電子レンジや冷蔵庫がそれに該当します。個人の飲み物や持参したお弁当を入れておいたり、温めたり等で利用しているようです。以前は厳格に禁止していたのですが、諸々の理由で一部電化製品(電気ポット、加湿器)の持込みを容認したこともあり、現在はなしくずし状態になってしまっています。どこかで線を引きたいと思っているのですが、どのようなルールを作り、展開すれば良いのかアドバイス頂ければと思います。ちなみに、当事業場の中には社員食堂や売店(コンビニ)もあります。

投稿日:2012/09/18 19:17 ID:QA-0051348

労災太郎さん
大阪府/バイオ(企業規模 501~1000人)

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答3

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

方針

まず御社がどうしたいのかを前提として、その実現を考える必要があります。例えば電気代を節約したいのか、バラバラに置かれた電化製品を整理したいのか、社員に私用での持ち込みを禁止したいのか、等です。「なんとなくスッキリしない」状態では手が打てませんので、目的と目標を明確にし、その上で就業規則で縛るのか、職場管理委員会等作って管理させるのかなど、選択肢が出てくるのではないでしょうか。

投稿日:2012/09/18 22:56 ID:QA-0051355

相談者より

仰る通りかと思います。まずはどうしたいのかを整理してみたいと思います。ありがとうございました。

投稿日:2012/09/19 12:16 ID:QA-0051369大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

御相談の件ですが、あくまで会社が職場事情に応じて任意に決めるべき事柄ですので、御社の具体的事情の分からない当方で明確な回答は出来かねる件ご了承下さい。

その上で一般論として申し上げますと、まず電化製品の持ち込みによる弊害を明確にする事が求められます。「諸々の理由で一部容認」されていますので、社員としましては持ち込んでも問題はないと思われても仕方がないはずです。また中にはこの際持ち込み自由にしても良いのではと考えている社員も少なからずおられるのではないでしょうか‥

会社として現状を変えたい、線引きをしたいのであれば、何をなくしたいのか、何が弊害なのかを社員が理解出来るようしっかり示さなければ始まりません。例えば、製品が散乱し清潔感が失われて職場風紀が乱れている事が問題なのであれば、それをきちんと社員に説明し、整理や片付け等をしない者には持ち込み自体を許可しないといった姿勢を示せばよいでしょう。

従いまして、まずは会社として問題となる具体的事象をピックアップし、それを防止する上で必要な方策を考えルール化するといったごく当たり前の検討手順を取られる事をお勧めいたします。

投稿日:2012/09/18 23:10 ID:QA-0051356

相談者より

増沢先生からのアドバイスとも関連するかと思いますが、まさにその通りかと思います。何が問題なのかを再度整理したいと思います。ありがとうございました。

投稿日:2012/09/19 12:19 ID:QA-0051370大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

川勝 民雄
川勝 民雄
川勝研究所 代表者

《 3事項遵守 》条件で許可しては・・・

分り易い、「 防火 」・「 衛生 」・「 整理整頓 」の 《 3事項遵守 》 と、職場毎の 《 自主的管理者 》 の届け出程度で許可するのが常識的な措置だと思います。 暫く様子を見て、継続、変更、廃止を検討されることにしてはどうでしょう。

投稿日:2012/09/19 09:33 ID:QA-0051363

相談者より

進め方の一例として、是非参考にさせて頂きたいと思います。ありがとうございました。

投稿日:2012/09/20 08:00 ID:QA-0051379大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。