無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

労使協定の結び方

 いつも勉強させていただいております。

 素朴な疑問なのですが、例えば4月から施行される、時間単位有給休暇の導入には、労使協定が必要です。こういった場合、従業員サイドとしてはこういった法律改正等に疎いと思われますが、総務部門から従業員に「こういった制度ができますが」と持ちかけるのが普通なのか、あくまで従業員側が言い出すまで黙っているものなのか、一般的にはどのように始まるのかおしえていただけませんでしょうか。

投稿日:2010/03/09 14:30 ID:QA-0019659

skyさん
東京都/旅行・ホテル(企業規模 51~100人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答2

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

時間単位年休の件につきましては、導入が義務付けられている制度ではなく、労使間で協議し合意すれば協定締結により付与可能になるといった内容になります。

従いまして、労使どちらが先に提案してもよいものですし、労働者側から意思表示が無かった際に会社が提案するか否かも全くの自由です。労働組合が組織されており活発に活動されている企業では、組合側から提案があるでしょうが、実際どのようであるかは各社様々ですので特に気にされる必要はないでしょう。

いずれにしましても、導入提案があれば会社の意志に関わらず当然協議に応じるべきですが、協議で合意が成立しなければ導入しなくても差し支えございません。勿論、会社側で導入したいのであれば積極的に合意へ向けて協議を進めればよいですし、あくまで会社のポリシー次第といえます。

投稿日:2010/03/09 22:23 ID:QA-0019662

相談者より

ご回答ありがとうございました。
こういった話は社員側から持ちかけるもので、総務部門・人事部門はそれまで黙っておくとか、こちらから働きかけるものではない、という認識は違いますよね?会社の考えによるのですね。

投稿日:2010/03/10 09:08 ID:QA-0037680大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

再度お答えいたします

こちらこそご返事頂き有難うございます。

ご認識の通り、時間単位年休制度を導入するか否かに関しては会社の考え方によるものです。繰り返しになりますが、法令で導入を義務付けられているものではありませんし、提案をする義務もございません。

人事制度に関しましては従業員の動向に関わらず会社自らが法令を守ると共に自社の方針に従って構築し整備すべきものですので、そもそも「従業員が持ちかけてくるもの」という考え方自体が本末転倒といえます。

但し、労働基準法106条において、労働基準法自体の労働者への周知義務が会社には課せられていますので、就業規則同様に見やすい場所に掲示したり備えておく等、いつでも労働者が内容を見れるようにしておく事は必要になります。

投稿日:2010/03/10 10:45 ID:QA-0019668

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



関連する書式・テンプレート
休暇管理表

従業員の休暇をまとめて管理するためのExcelファイルです。複数名の休暇状況を管理する際に役立ちます。

ダウンロード