無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

慶弔休暇と慶弔金について

慶弔休暇と慶弔金について質問です。
現在弊社規程では休暇付与と慶弔金支給の対象が違うため業務が煩雑になっています。
現在は休暇付与の基準に合わせて、慶弔金の支給基準を変更しようと考えておりますが、適切な付与方法などはありますでしょうか。
自由に決められる範囲ではあると思いますが、一般的な基準などもあればご教授いただければと思います。
宜しくお願い致します。


家族死亡の場合の特別休暇
⑤ 配偶者・子・実父母(養父母)の死亡の場合 5日
⑥ 義父母・祖父母・兄弟姉妹の死亡の場合 3日
⑦ その他三親等内親族死亡の場合(葬儀または通夜当日) 1日

家族死亡の場合の慶弔金
1. 配偶者
イ.勤続1年以上 50,000円 ロ.勤続1年未満 30,000円
2. 実父母、子
イ.勤続1年以上 30,000円 ロ.勤続1年未満 10,000円
3. 配偶者の父母
イ.勤続1年以上 20,000円 ロ.勤続1年未満 10,000円
4. 本人の兄弟姉妹、養父母、実祖父母
イ.勤続1年以上 10,000円 ロ.勤続1年未満 5,000円

投稿日:2010/03/01 16:24 ID:QA-0019536

*****さん
東京都/情報サービス・インターネット関連(企業規模 1001~3000人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

申し訳ございません。
この相談への回答はありませんでした。

関連する書式・テンプレート
休暇管理表

従業員の休暇をまとめて管理するためのExcelファイルです。複数名の休暇状況を管理する際に役立ちます。

ダウンロード