就業中の雑談やモラル違反について
Teamsチャットで毎朝、毎昼後、毎夕に
特定の方と雑談を繰り返してた方と同じ方なのですが、Teamsチャット雑談が判明する前は、職場での立ち話(雑談)も長く(1回あたり15分〜30分)、目に余ることが多々あったため、雑談をするなとは言わないが、適切な範囲でやるようにと注意したことがありました。その後、職場での目立った雑談はなくなりましたが、裏ではTeamsチャットで
雑談を毎日繰り返していたことが後で分かりました。
一度注意したにもかかわらず、手法が違うだけで、やってる行為に改善がみられません。また、会社に届け出てる電車通勤とは違う方法で(週に一度 友達に送ってもらう)帰宅し、不正受給と言われかねない行為を反省せず正当化(帰宅はプライベートだから上司に報告義務無しと。。)する態度をとられます。また展示会イベント参加のため東京出張させたのですが、所定従業時間内に子供連れてキッザニアに行ってる事が分かりました(同僚による目撃情報より)
この様な度重なるモラルに欠ける行為が見られます。
このような場合は、どのような処分が当てはまりますか?
投稿日:2025/11/18 21:30 ID:QA-0160858
- Bonさん
- 愛知県/輸送機器・自動車(企業規模 10001人以上)
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
就業規則の服務規定、懲戒規定を根拠として、処分を検討することになります。 一度、注意はされているということですので、 …
投稿日:2025/11/19 16:58 ID:QA-0160880
相談者より
ご回答ありがとうございます。一度、注意したにも関わらず同じような行動をとってるのは悪質と判断されますか?
投稿日:2025/11/19 18:22 ID:QA-0160901大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
対応
証拠次第でしょう。警察ではないので、取り調べには限界があり、本人からの聞き取りにおいて、証拠もなしに決めつけるのは無理が…
投稿日:2025/11/19 17:15 ID:QA-0160884
相談者より
ご回答ありがとうございます。
悪質さは、例えばどの様に判断すれば良いのでしょうか?
投稿日:2025/11/19 18:20 ID:QA-0160899大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
ご回答申し上げます。
ご質問いただきまして、ありがとうございます。 次の通り、ご回答申し上げます。 1.今回の問題行動の整理 ご相談内容を「処分の妥当性」を判断できるように整理すると、次の4つに分類させ…
投稿日:2025/11/19 17:37 ID:QA-0160890
相談者より
詳しくご説明いただき誠にありがとうございます。大変参考になりました。
投稿日:2025/11/19 18:41 ID:QA-0160903大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。