通勤手当と交通費について
はじめまして。
通勤手当と交通費の仕分けについての相談になります。
現在は定期を購入している従業員には定期代を通勤手当として支給、営業時に使用した交通費は定期区間外分を経費として営業交通費で支給しておりましたが、今後、ハイブリッド勤務(出社在宅の比率半々)を開始するにあたり、定期券の購入を廃止し、出社時には都度通勤手当申請を上げてもらうこととなりました。
例えば、1日の流れとして①~④の仕分けは下記のとおりで間違っていないでしょうか?
①自宅~オフィス出勤:通勤手当
②オフィス~A社へ営業:営業交通費
③A社~B社へ営業:営業交通費
④B社~自宅:営業交通費 ※B社~自宅への区間は一部①の通勤区間を通ります。
④の仕分けは通勤区間は通勤手当、通勤区間外は営業交通費としてわけなければならないでしょうか?
投稿日:2025/09/03 11:10 ID:QA-0157696
- Freeeさん
- 東京都/情報サービス・インターネット関連(企業規模 51~100人)
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
回答いたします
ご質問について、回答いたします。 まず、通勤手当の定義をどのように規定するかであり、本件の場合、 自宅と、主たる就業場所間の移動に発生した実費相当分を通勤手当として、 支給すると…
投稿日:2025/09/03 13:12 ID:QA-0157709
相談者より
ご回答頂きましてありがとうございます。
投稿日:2025/09/03 15:41 ID:QA-0157728大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
ご回答申し上げます。
ご質問いただきまして、ありがとうございます。 次の通り、ご回答申し上げます。 1. 基本的な考え方 通勤手当:自宅と会社(オフィス)との往復にかかる費用。 営業交通費(旅費交通費)…
投稿日:2025/09/03 14:05 ID:QA-0157715
相談者より
詳細なご回答を頂きましてありがとうございます。
そのようにルール化したいと思います。
投稿日:2025/09/03 15:41 ID:QA-0157729大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
1~3はご認識のとおりです。 4は、直帰が日常的であれば、通…
投稿日:2025/09/03 14:15 ID:QA-0157718
相談者より
ご回答頂きましてありがとうございます。
投稿日:2025/09/03 15:43 ID:QA-0157730大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。