社会保険について
いつも大変お世話になっております。
社会保険についての質問です。
二年ほど前に一人の従業員の雇用形態の見直しをしました。(年齢:70歳未満)
変更前
・月給 :15万
・週労働時間 :40時間
・標準月額報酬:15万
変更後
・月給 :88,000円
・週労働時間 :20時間
・標準月額報酬:88,000円
上記内容に変更後、月額変更届の提出をしていなかったため、二年近く差額分を会社で負担しているのが発覚し、今回遡及して月額変更届を提出しようとしましたが、従業員数が51人以下のため、労働時間が正社員の4分の3にみたないと、そもそも社会保険加入対象外なので喪失ではないか?と言われました。
本人は社会保険に加入したいと希望があるためできれば喪失届を出さない方向で処理を進めたいのですが、労使合意書は遡及して提出することは可能でしょうか?
また、仮に喪失届を提出した場合本人に2年分の国民健康保険の請求がきますでしょうか?
初歩的な質問で大変申し訳ございませんが、何卒宜しくお願いいたします。
投稿日:2025/08/27 16:48 ID:QA-0157346
- 焚火さん
- 宮城県/その他業種(企業規模 6~10人)
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご回答申し上げます。
ご質問いただきまして、ありがとうございます。 次の通り、ご回答申し上げます。 1. 社会保険の加入要件(中小企業の場合) 従業員数が常時51人以下 の事業所では、いわゆる「特定適用…
投稿日:2025/08/27 18:07 ID:QA-0157349
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。