無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

派遣社員の育休中の契約について

1年以上勤務している派遣社員の男性が育休取得を希望している旨、派遣元より連絡がありました。
派遣元との契約は3か月毎となっており、3/21~6/20、6/21~9/20のように20日締めとなっています。
当該派遣社員は、6/21~8/31の期間で育休を取得希望のため、
弊社としては、6/20でいったん契約を終了し、育休から復帰する際に、新たに契約を締結したいと伝えました。
しかし、派遣元担当者からは、6/21~9/20まで契約を結び、6/21~8/31は休み扱い、9/1~復帰したいとのことです。
なお、当該社員の育休中は、代替要員は不在となります。
このような事例が初めてのため、どのように処理をするのが適切なのか、アドバイスをお願いいたします。

投稿日:2025/05/22 09:26 ID:QA-0152724

もやもやさん
静岡県/輸送機器・自動車(企業規模 3001~5000人)

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答3

プロフェッショナルからの回答

米倉 徹雄
米倉 徹雄
KIZASHIリスキリング社会保険労務士法人 代表社員

回答いたします

ご質問について、回答させていただきます。 派遣元会社からの提案は、派遣元会社都合の要望でしかありません。 このような提案は、断っていただいて結構です。 本来、契約があるのであれ…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/05/22 12:00 ID:QA-0152731

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

井上 久
井上 久
井上久社会保険労務士・行政書士事務所 代表

育休取得を理由に契約を終了は不適切、育児・介護休業法に抵触する可能性大

ご質問いただきまして、ありがとうございます。 次の通り、ご回答申し上げます。 1.基本的な前提と役割整理 当該状況の整理 (1)派遣社員(男性)が6/21~8/31の期間で育児休…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/05/22 15:20 ID:QA-0152746

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

ご質問の件

派遣契約ですから、派遣先の判断によります。 6/21~8/31まで代替要員が不要であれば、派遣元が提案している、 6/…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/05/22 18:12 ID:QA-0152752

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
相談に回答する方はこちら

会員登録すると質問に回答できます。
現場視点のアドバイスや事例などの共有をお待ちしています!