1か月変形労働制の導入について
お世話になります。
現在、当社では社員の募集を行っておりますがなかなか応募がありません。
私見では当社の年間休日は93日で、当社は建設業であり、冬季の期間は日が暮れるのが早いので時短しているため、その分冬季以外の労働日数が多いことが原因であると思っています。
そこで、冬季の時短を止めたうえで何か良い方法がないかと友人から聞いたところ、1か月変形労働制を採用してみてはどうかと聞きました。
そこでご質問があります。
1日の所定労働時間を8時間とした場合、7で割り切れる月(2月)の休日日数は8日、7で割り切れない2月以外の月の休日日数は9日であることが必要とのことです。そうすると年間の休日日数が、祝日やお盆・正月休みを除き107日となりますが、なぜそのような日数にしなければならないのか理由がわかりませんのでご教示願います。
投稿日:2023/03/02 13:31 ID:QA-0124432
- 総務超初心者さん
- 栃木県/建設・設備・プラント(企業規模 51~100人)
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
1か月変形とは、各月について週平均40時間でシフトを組むことをいいます。
休日は、週1日与えれば問題はありません。
そのうえで、
月によって歴日数が異なりますので、以下の労働時間以内でシフトを組む必要があります。
1か月28日であれば、160時間以内
1か月30日であれば、171時間以内
1か月31日であれば、177時間以内
投稿日:2023/03/02 17:32 ID:QA-0124449
相談者より
小高先生、ご教示ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
投稿日:2023/03/03 12:58 ID:QA-0124507大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
ご相談の件ですが、1カ月の法定労働時間数の総枠を超えないように月の休日日数を付与する事が求められます。
すなわち、28日の月ですと、1カ月の法定労働時間数の総枠が週40時間×(28日÷7日)=160時間となりますので、1日8時間労働の場合ですと勤務日数の上限は160時間÷8時間=20日となり、よって8日の休日付与が必要とされます。
同様の計算で、30日の月は9日の休日が、そして31日の月も9日の休日付与が必要とされます。
つまり、上記計算をされますと、結果的に7で割り切れる2月のみが8日となるという事です。
投稿日:2023/03/02 23:06 ID:QA-0124462
相談者より
服部先生、大変わかりやすいご説明ありがとうございます。
今後も宜しくお願いいたします。
投稿日:2023/03/03 12:59 ID:QA-0124508大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。