長時間労働について
長時間労働者が続く社員に対し、産業医より業務上の調整を図るよう(業務日数の緩和や業務内容の一部を他社員へ任せる等)本人と人事部門へ指導がありました。しかし、業務上の調整に対し本人の拒否があった場合、どのようになりますか?対応方法についてご教示ください。
投稿日:2022/09/15 09:59 ID:QA-0119074
- PafuPafuさん
- 広島県/医療・福祉関連(企業規模 101~300人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
 
					- 川勝 民雄
- 川勝研究所 代表者
産業医の勧告権は最強のカード
                ▼産業医は職場の安全面や衛生面で、労働者に重大な危険が迫っているときや重大な法令違反があるとき、事業者に勧告をすることができます。
 ▼勧告権の行使に索立ち、産業医は、勧告する前に事業者の意見を聞くことも義務化されていますが、十分な情報交換が、産業医、事業者双方にとって大変重要となります。
 ▼勧告、実施措置は事業者の権利ですが、本人には同意する義務があります。                
投稿日:2022/09/15 11:19 ID:QA-0119080
相談者より
ご回答ありがとうございました。
投稿日:2022/09/15 14:19 ID:QA-0119101参考になった
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
                会社として、産業医の意見に納得するのであれば、
 業務命令として、本人および上司に指導して下さい。
 
 会社にも安全配慮義務がありますので、
 長時間労働が続いている原因を調査し、対応・対策が必要です。                
投稿日:2022/09/15 13:33 ID:QA-0119096
相談者より
ご回答有難うございました。
投稿日:2022/09/15 14:20 ID:QA-0119102参考になった
プロフェッショナルからの回答
対応
                産業医はコンプライアンスに基づいて勧告していますので、それに反する行動はコンプライアンスにも反する可能性があります。本人が良ければ無制限に残業ができる訳ではなく、会社には安全配慮義務が課されており、本人納得があってもそれを正当化できません。
 業務命令として時間管理、残業削減を上長とともに話し合って、改善を図らなければなりません。                
投稿日:2022/09/15 17:03 ID:QA-0119114
相談者より
ご回答ありがとうございました。
投稿日:2022/09/20 08:42 ID:QA-0119217参考になった
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
                ご利用頂き有難うございます。
 
 ご相談の件ですが、長時間労働とは恐らく時間外労働や休日労働等を指しているものと思われますが、そうであればこうした契約外の労働を勝手にされる事は当然ながら契約違反となります。
 
 従いまして、たとえ好意で勤務されているとしましても、指導を拒否されるとなれば会社の指示に従わないものとしまして制裁措置の対象とされる事が可能ですし、安全配慮義務の観点からも放置されてはなりません。                
投稿日:2022/09/16 18:01 ID:QA-0119174
相談者より
ご回答ありがとうございました。
投稿日:2022/09/20 08:43 ID:QA-0119218参考になった
    回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
    回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
    ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
    
問題が解決していない方はこちら
- 
            
                長時間労働者への医師による面接指導について                面接指導を産業医以外で受ける際、... [2025/02/13]
- 
            
                26業務について                26号業務内で2つ以上の業務を行... [2007/02/06]
- 
            
                本社と支店の産業医登録について                弊社が本社と全国に支店を持つ会社... [2020/08/26]
- 
            
                労働者派遣法施行令第4条11号の業務について                初歩的なことで恥ずかしいのですが... [2007/01/11]
- 
            
                一人で複数の26業務に就くのは可能か。                現在2号業務で受け入れている派遣... [2010/09/03]
- 
            
                産業医 従業員50人以下の事業場での解任に関すること                現在、当事業場の従業員は50名以... [2023/02/01]
- 
            
                裁量労働制の業務について                1)裁量労働制は①専門業務型裁量... [2022/09/13]
- 
            
                専属産業医について                [2022/06/14]
- 
            
                業務委託者が業務終了後にうけとる書類とは?                業務委託者が業務終了後に源泉徴収... [2014/10/28]
- 
            
                高ストレス者に対する産業医面談後の対応について                ストレスチェックで高ストレスと判... [2020/01/16]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
業務の週報
週次で業務を報告するためのテンプレートです。
復命書
業務内容を報告するためのテンプレートです。
時間外労働の改善指導書
長時間労働が常態化している従業員に対して、改善を依頼するための文例です。今後の改善を促すため、同意を得る部分を設けています。
業務の月報
業務を月単位で上司に報告する際のテンプレートです。振り返り用としても使えます。
 
						 
						 
						 
						 
						
						 
					 
					 
					 
             
             
             
             
             
             
             
			 
			 
		