ワクチン接種 仕事の一環
	弊社では、ワクチン接種(職域ではなく個別で接種)の日は、半日のみ、仕事の一環としてカウントすることにした為、有給消化はしません。
 この場合、公休日や勤務後に接種の職員は、対象外としていいのでしょうか?それとも、半日分を支給するべきなのでしょうか…?
 会社それぞれの判断になるかとは思いますが、公平を保つにはどうすべきか、ご教示いただけないでしょうか。宜しくお願い致します。    
投稿日:2021/08/28 14:21 ID:QA-0106970
- 匿名希望者さん
 - 愛媛県/その他業種(企業規模 11~30人)
 
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
対応
会社の指示ではなく自由接種であれば、接種日も選べる訳ですから休日にするか営業日にするかは自己判断でよいでしょう。自分では選べないのであれば不公平ですが、職場で営業日には接種しにくいなどハラスメント問題にもなり得るような環境が起きないよう、管理者始め、全社員に徹底しておけば良いと思います。
投稿日:2021/08/30 09:53 ID:QA-0106983
相談者より
                ご回答ありがとうございました。
参考になりました。                
投稿日:2021/08/30 14:48 ID:QA-0107005参考になった
プロフェッショナルからの回答
					- 川勝 民雄
 - 川勝研究所 代表者
 
勤務と見做すのが妥当
                ▼公休日や勤務後接種可能なら、それに越したことはありません。勤務中でなければ接種が難しい職員には<勤務したものと見做してあげる>のは妥当な判断だと考えます。
 ▼それを以って、損得議論するのは、みみっち過ぎて意味がないですね。                
投稿日:2021/08/30 10:18 ID:QA-0106984
相談者より
ご回答ありがとうございました。
投稿日:2021/08/30 14:50 ID:QA-0107006参考になった
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
                「仕事の一環」というスタンスであれば、
 公休日、勤務後の場合は、時間外手当あるいはワクチン手当を支給するか、
 翌日半日特別有給を与えるなどを検討した方がよろしいでしょう。
 
 ただし、事前に従業員にご質問の内容を周知していれば、
 選択は従業員になりますので、ご質問の内容でも不公平というわけでもないと思われます。                
投稿日:2021/08/30 11:51 ID:QA-0106999
相談者より
ご回答ありがとうございました。
投稿日:2021/08/30 14:50 ID:QA-0107007参考になった
人事会員からの回答
- 人事は初心者さん
 - 福島県/その他業種
 
                お世話になっております。
 私は専門家ではないので弊社の対応をお伝えします。
 
 「公休日や勤務後に接種の職員は、対象外としていいのでしょうか?それとも、半日分を支給するべきなのでしょうか…?」
 
 仕事の一環という意味が業務命令なのかどうかですが、基本は対象外、半日分支給なしで良いと思います。
 当社の場合、接種はあくまで任意であるものの会社として推奨するとしました。よって会社営業日における接種は一日だけ特別有給休暇を与えています。
 接種日が会社休業日や就業時間以外であれば会社として何もしません。                
投稿日:2021/08/30 12:00 ID:QA-0107000
相談者より
ご回答ありがとうございました。
投稿日:2021/08/30 14:50 ID:QA-0107008参考になった
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
                ご利用頂き有難うございます。
 
 ご相談の件ですが、個別接種であればいつ接種されるかに関しましては個人の自由ですので、当然ながら公休日等に受ける従業員も少なからずいらっしゃるはずです。
 
 すなわち、会社の指示で個々の接種日時を決めているわけではございませんので、そのような場合にまで給与を支給される必要性はございません。それが不公平と言われるのであれば、当人が勤務時間内に受ければ済む話といえます。                
投稿日:2021/08/30 12:53 ID:QA-0107004
相談者より
                ご回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。                
投稿日:2021/08/30 15:03 ID:QA-0107009参考になった
    回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
    回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
    ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
    
問題が解決していない方はこちら
- 
            
                翌日に跨ぐ勤務時間について                基本的な質問になるかと思いますが... [2005/11/10]
 - 
            
                早退と有給について                掲題の件についてご教示いただけま... [2023/09/13]
 - 
            
                有給の取得に関して                有給取得について1件教えてくださ... [2006/10/26]
 - 
            
                半休の場合の割増無の時間                派遣勤務者は、本社と勤務時間が異... [2017/06/26]
 - 
            
                早朝勤務者の短時間労働について                弊社では、事業のために土曜日の早... [2008/05/02]
 - 
            
                パートの有給について                2023.12.14に週3勤務で... [2024/04/30]
 - 
            
                勤務日の考え方についてご相談です。                日曜日 23:45-26:00 ... [2025/04/04]
 - 
            
                定年再雇用で時短勤務の有給休暇                昨年9月末で定年となり一日も空け... [2016/05/26]
 - 
            
                職域接種の個人情報について                インフルエンザの集団接種管理と同... [2021/07/06]
 - 
            
                勤務の区切りについて                勤務時間の区切りについて質問しま... [2007/10/03]
 
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
会社の指示でワクチンなどの接種を受ける時の指示
ワクチンなどの接種を受けることが決定している社員に手順を指示するための文例です。
※接種を受ける判断は、個人の意思に委ねられる必要があります。
勤務間インターバルの社内周知文
勤務間インターバルを導入する際に、社内に対象者や運用ルールを周知するための文例です。
勤務間インターバルの規定例
勤務間インターバル制度を就業規則に規定するための例です。
勤務シフト表
シフトの時間調整をするための表です。