1日の勤務のあり方について
1日の勤務のあり方について質問します。
朝9時に出勤し12時まで勤務。一旦、開放され16時から21時まで再度勤務するというような勤務は法的に何か問題がありますか。
問題がある場合、回避する方法はありますか。
問題がない場合、何か配慮することはありますか。
投稿日:2005/06/28 09:45 ID:QA-0001057
- *****さん
- 大阪府/運輸・倉庫・輸送
プロフェッショナル・人事会員からの回答
全回答1件
投稿日時順
評価順
プロフェッショナルからの回答

- この回答者の情報は非公開になりました
1日の勤務のあり方について
9時から12時、16時から21時の合計8時間の勤務ですから法的には問題ありません。深夜勤務にも当たりませんので、深夜割増手当も不要です。
もし、会社として配慮されるとすれば、途中4時間の休憩時間(?)がありますので、家へ帰ったり、外出することを認めることや、休憩室・仮眠室を設けること等が考えられるでしょう。
参考にして下さい。
投稿日:2005/06/28 11:01 ID:QA-0001058
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
関連する書式・テンプレート
育児短時間勤務申出書
育児短時間勤務制度を導入した際、従業員に提出させる申出書のテンプレートです
勤務シフト表
シフトの時間調整をするための表です。
育児短時間勤務規程
育児・介護休業法などの法律に定められた育児短時間勤務制度を自社に導入する際の規程例です。
通勤方法届
通勤方法届です。是非ご利用ください。